セミナー概要

名称

Workday Elevate Digital Experience

日時

2021年8月24日(火)13:30 -

会場

Webセミナー

受講料

無料(事前登録制)

主催

ワークデイ株式会社

メディア協力

プログラム

13:35 - 15:05
(90分間)

導入事例

基調講演 「企業変革を推進するために」

企業変革を推進する上で、人事、情報システム、財務、経営企画部門は、協調することによってどのような貢献ができるのでしょうか。各社の取り組みをご紹介します。

講演内容:

デジタル推進とジョブ型人事制度による企業カルチャー変革

日本経済新聞社は、新聞ビジネスモデルの大転換期を迎え、デジタル化の推進やビジネスの多角化を推進しています。今年から管理職にジョブ型人事制度を導入、社員の意識改革やデータに基づいたHR戦略を推進する日本経済新聞社における今後の方針をご紹介します。

講演内容:

経営戦略と紐づく人材戦略の実現

三井化学のグローバルHR組織の変遷を辿りながら、優先課題に対しての具体的な方策、人財管理システム導入を決定するまでの経緯をご説明します。

氏名

日産自動車株式会社

グローバルIS/IT

ショーン・セーヒー

講演内容:

日産自動車における事業戦略に沿ったタレントマネジメント

日産自動車の企業戦略およびISIT戦略、ライフステージに応じた従業員のタレントマネジメントなど、日産のデジタルを活用した人事アプローチが与えるビジネス上のメリットについて説明します。

氏名

株式会社野村総合研究所

専務執行役員

舘野 修二

講演内容:

経営戦略としてのタレントマネジメントシステム導入

タレントマネジメントの変遷、課題と、Workdayを導入することによって期待できる効果など、経営戦略としてタレントマネジメントシステムを導入する重要性についてご説明いたします。

講演内容:

意思決定スピードをあげるための業務改革、業務システムの最適化

コスト優先で導入され、分断化したシステムは、ビジネスに様々な弊害をもたらします。クックパッドでおこなった業務改革、プロセス設計とERPを軸とした業務システムの最適化についてご説明します。

講演内容:

経営管理から経営推進へ 〜プランニング高度化による経営支援

予算・実績管理の脱エクセル化で、管理部門の生産性向上を図るだけでなく、200にわたる各部門においてデータドリブン経営を根付かせようとしているLIFULLの取り組みについてご紹介します。

16:30 -

パネルディスカッション

10 年後、従業員に選ばれる企業とは?

変化の激しい時代に突入し、企業は従業員を”選ぶ側”から、従業員に選ばれる側になってきています。人々の生き方や働き方の価値観がより一層多様化するであろう10年後、どのような企業が従業員を魅了し続けることができるでしょうか。
先進的な人事制度で知られるメルカリから執行役員CHROの木下 達夫氏、一般財団法人を設立、動物保護・生物多様性保全に尽力されている滝川クリステル氏、「不自由な男たち その生きづらさは、どこから来るのか」などの著書で知られる大正大学 田中 俊之氏、プロスケーターの荒川静香氏を迎え、10年後の社会が求める企業や組織のあり方について議論します。

氏名

プロフィギュアスケーター

荒川 静香

  • ※講演内容は事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。