金融機関を取り巻く環境は、人口減少・少子高齢化の進展や感染症拡大の影響など、厳しい状況が続いている中で、デジタル化やデータ活用によるDXは益々重要なテーマとなっています。
本イベントでは、過去開催の弊社主催イベントや外部イベントにて大変ご好評いただいた金融機関ご登壇の事例セッションをアーカイブとして一挙公開!
単なるデジタル化に留まらず、業務改革へと導く活用を実践されている信用金庫、地方銀行、ネット銀行、その他金融機関各社にお話しいただきます。金融機関さまのデジタル化・DXを進める上でのヒントをお届けいたします!

講演者

社名

部署・役職

氏名

プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容プロフィール内容

プログラム

第1部:文書管理の効率化と紙帳票のデジタル配信

14:00 - 14:30

重要書類のデジタル化による一気通貫の顧客管理

~Salesforce×SPA Cloudで実現する業務効率化~

講演内容:

インターネット専門の個人向け資産運用の商品・サービスを提供するソニー銀行では、Salesforceを活用した業務推進を行っています。その中でもお客様との取引で発生する重要書類は、電子ファイルのアップロードや郵送といった複数のパターンがあることから、管理が煩雑化しやすい状況でした。今回、SPA CloudとSalesforceを連携することで、顧客情報と紐付けた一元的な文書管理を実現しています。
本セッションでは、プロジェクトの詳細や今後のSPA Cloud活用についてお話しいただきます。

氏名

ソニー銀行株式会社

事務統括部 業務推進課 マネージャー

清水 陽介

14:30 - 15:00

SMFLが実践する請求・支払業務のデジタルシフト

~働き方改革とコスト削減、SDGsへの貢献を実現する帳票電子化の取組とは~

講演内容:

三井住友ファイナンス&リース株式会社は、コロナ禍におけるリモートワークの推進をきっかけとしてリース料等の請求書や支払内容の通知書等の紙帳票をデジタル配信に切り替えるべく電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」の利用を開始しました。紙からデジタルに切り替えるにあたっては、社内外と丁寧なコミュニケーションを図り、単なるデジタル化に留まらず、業務改革を進めています。
本セッションでは、この業務改革をどのように進めているのか、システム面と業務運用面の双方のご担当者にお話しいただきます。

氏名

三井住友ファイナンス&リース株式会社

システム開発部 部長補佐

丸山 綾子

氏名

三井住友ファイナンス&リース株式会社

事務企画部 部長代理

織田 智恵

氏名

三井住友ファイナンス&リース株式会社

事務企画部

末原 千絵

15:00 - 15:05

休憩

第2部:BIツールで見せるだけじゃない、業務を改革するデータ活用術

15:05 - 15:35

デジタルを利活用した「非対面取引」における、新しい顧客体験の提供

講演内容:

コロナ禍が続く中、引き続き「非対面取引」の顧客ニーズは高まっています。そのニーズを受け止め、ローンの実行において、行内プロセスをMotionBoardを活用して「見える化」することで、実行までのリードタイムを1/3に短縮し、成約率の向上を実現しました。同時に開発コストをかけず、「非対面・印鑑レス・ペーパーレス」をキーワードに、全てのお客様が24時間365日、時間や場所を気にせずに銀行取引ができるアーキテクチャの構築をスタートさせ、一部リリースも開始しています。
地方銀行の知恵とアイデアで、新たな顧客体験の提供を目指しながらの試行錯誤をご紹介します。

氏名

株式会社富山第一銀行

取締役 事務統括システム部長兼ダイレクトバンキング部長

長谷 聡

15:35 - 16:05

営業店の融資事務を自動化!見せるだけで終わらない、業務を変革するデータ活用術

講演内容:

近い将来における労働人口の減少などを背景に、テクノロジーで代替できる業務は自動化し、人はより高付加価値な業務へとシフトさせる、デジタルと人をうまく掛け合わせたアプローチを検討する金融機関様も多いのではないでしょうか。データとデジタル技術を駆使して高付加価値な業務へのシフトを模索してきた京都信用金庫では、BIダッシュボード「MotionBoard」により、営業店と本部双方の管理業務を代替させることで実務レベルでの「活用」を実現しました。
本セッションでは、月間300時間もの営業時間を捻出することに成功した京都信用金庫の取り組みと、営業店と本部のコミュニケーションを円滑にするデータ活用術についてお話します。

氏名

京都信用金庫

事務統括部 システム開発担当

藤井 幸

氏名

京都信用金庫

事務統括部 システム開発担当

岡崎 智哉

氏名

京都信用金庫

事務統括部 システム開発担当

平井 将吾

氏名

京都信用金庫

事務統括部 リモート事務チーフ

麻生 和博

  • ※講演内容は事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

金融UPDATA

事例から学ぶ、業務を改革する帳票デジタル化とデータ活用

日時

2022年2月9日(水)14:00 - 16:05

会場

オンライン

  • ※ 本セミナーは、「YouTube」を利用したオンラインセミナー形式で開催し、インターネット配信いたします。お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。
  • ※ お客様の環境によっては閲覧できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※ お申し込み完了メールや、視聴URLなどの事務局からのご案内はmarke@wingarc.com」より送付しております。ご案内のメールが低優先メールフォルダなどに入ってしまうこともありますので、ご確認いただけますようお願いします。

受講料

無料(事前登録制)

主催

ウイングアーク1st株式会社

メディア協力

  • ※競合製品をお取り扱いされている企業様はご参加をお断りする場合がございます。
  • ※その他、主催者の判断で参加に相応しくない方は、参加をお断りする場合がございます。なにとぞご了承ください。