常に進化し続けるこの時代においては、新しい変化の波にも適応できるように備えておく必要があります。ビジネスの行く先は誰にもわかりません。それでも先へ進む努力を続けることが重要です。

Workday Elevate® Digital Experience 2022 では、先進的な取り組みをしている企業様やパートナーの皆様をお招きし、激しいビジネス変化と競争に立ち向かう方法についてお話します。

皆様のご参加をお待ちしております。

プログラム

13:30 - 14:20

オープニング講演

ワークデイと最近導入を決定されたお客様による基調講演です。企業の変革にはESG経営や人財投資や可視化、ジョブ型やリスキリングなど数多くのテーマがあります。本セッションでは、グローバルや国内の昨今の市場の潮流と動向の紹介と併せて、最近ワークデイの導入を決定されたお客様の経営戦略とワークデイの導入背景や目的、目指す成果などをご紹介いただきます。

Workday エンタープライズマネジメントでレガシーシステムとERPの更に先へ

組織の急成長を実現するための、メドレーの人事戦略とWorkdayの活用

講演内容:

年間40%以上の売上成長を続けるメドレーは、高生産性組織、グローバル化、ジョブ型制度などを志向し、進化してきました。 当社の組織・人事戦略と、その実効性を高めるためのWorkdayの活用について解説します。

精密部品メーカー「ミネベアミツミ」によるDXの推進、Workday HCMの活用による「人材の相合」の実現

14:20 - 15:20

お客様ストーリー

ワークデイのお客様による基調講演です。財務、人事を含む経営戦略とそれを支える変革プロジェクト、そしてワークデイの導入背景や目的、成果などをより実践的かつ具体的な観点からご紹介いただきます。

マーケティングxHR ―マーケティング思考による人事制度改革

講演内容:

迅速なジョブ型雇用への移行、タレント獲得や人材の流動化など21世紀の企業間競争はまさに「組織と組織の戦い」と言っても過言ではない。 今注目される「マーケティング思考」による人事の重要性について問う。

ソニーグループにおける多様な個への学習/成長機会提供

講演内容:

ソニーグループでは、創業以来、「自分のキャリアは自分でつくる」という企業文化の元、様々な機会を通じて社員の成長とキャリア形成を支援しています。
Workdayの導入によって、より個に即した機会提供に取り組んでおり、その事例をご紹介します。

Workday ファイナンシャル マネジメントの導入
ー財務管理の効率化とリスク管理の高度化に貢献ー

Workday ファイナンシャル マネジメント パネルディスカッション

講演内容:

Workday ファイナンシャル マネジメントを導入いただいている顧客同士のパネルディスカッション。財務管理をいかに効率的に運用できるようになったか、導入効果や人財システムとの連携の成果などもお話しいただきます。

15:20 - 16:20

パネルディスカッション

人財資本経営、ESG経営、ジョブ型経営、リスキリングの必要性など経営や人財・財務戦略に対する企業の投資が加速している2022年です。多くのテーマやアジェンダが行き交う状況で、企業は経営にどう立ち向かうべきか業界のエキスパートと有識者をお招きして、テーマ毎にパネルセッションをお届けします。

これからの後継者育成とスキルデータ活用 - 日本版人的資本開示ルール対応への処方せん

講演内容:

日本の上場企業は2022年夏以降、人材育成方針について有価証券報告書への開示義務が課されることとなった。 分けても、「経営幹部の後継者育成」が最重要課題の一つであることは言うまでもない。 そこで、本セッションでは、グローバル市場で事業拡大を進める三井化学にてグローバル人財開発、育成を推進する小野氏と、HRテクノロジーコンソーシアム理事/エヴァンジェリストの民岡氏と共に、スキルデータを活用した後継者育成における課題と、その乗り越え方について議論を深めるセッションを行い、人への投資こそが自社の中長期成長のための経営トップイシューと考える企業経営者、人事責任者に向けた実践的な学びの機会を提供する。

Workday パートナースペシャルパネルディスカッション: 2022年下半期のビジネス潮流と企業が備えること

講演内容:

Workday パートナーから、今後のビジネストレンドについて各社の目線でお話しいただきます。

【実践論】CHROが実践する人的資本経営の本質

講演内容:

企業が「人材を資産から資本に」と、企業の価値向上の力として、従業員とどう向き合うか、働きがいをつくり出すか新しい思考、行動が求められている。
従業員の働きがいを生み出すには、今までの企業が定めていた人事の仕組みや教育、仕事における機会の提供方法など、CHROの方々は、可視化しづらいと言われた「人材」にどのような協働関係をつくるのか。まだ正解のない領域における実践的な取り組みを基に、これからの時代の企業と従業員の関係性のあり方を議論する。

  • 企画協力:NewsPicks / NextCulture Studio

氏名

株式会社YeeY

共同創業者/代表取締役

島田 由香

16:10 - 16:20

エンドロール

  • ※講演内容は事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

名称

Workday Elevate® Digital Experience 2022

日時

2022年9月1日(木)13:30 - 16:20

会場

Webセミナー

受講料

無料(事前登録制)

主催

ワークデイ株式会社

メディア協力