Webセミナー 参加無料 事前登録制

セミナータイトをフルで入力

クラウド化=近代化ではない

~拡張文化が招く“クラウドのデグレ”を止めるには~

日時:5月27日[火] 12:00 - 13:15

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

多くの企業が、クラウド移行を「ゴール」としてしまっています。しかし、そこに本質的な変革はありません。旧態依然としたカスタマイズ文化を持ち込めば、クラウドであっても、業務の破綻・テスト負担・デグレードが再発するだけです。本セッションでは、「なぜ日本企業のクラウドシフトは近代化につながらないのか」を紐解きながら、これからのITリーダーが持つべき“再設計”の視点と、変化に強いシステム運用への第一歩をお届けします。
Q&Aの時間も設けておりますので、奮ってご参加ください。


【こんな方におすすめ】

・クラウド移行は済んだが、カスタマイズ膨張で運用コストと障害が増えてきた情シス/IT部門長
・「Fit-to-Standard」が掲げられながらも、現場の要望に押されて追加開発を止められないプロジェクトマネージャー/PMO
・クラウドERP/SaaS 導入を検討中で、「オンプレ時代と同じ失敗を繰り返したくない」と感じている経営企画・DX 推進担当者
・“拡張ありき”の文化を変え、ビジネス部門を巻き込んだ再設計(BPR)や標準化を推進したいコーポレート IT 戦略責任者

※ 視聴登録いただく際は、会社でご利用されているメールアドレスをご登録ください。

タイムテーブル

  • 30分

    キーノート(対談30分)

    AIネイティブ時代の「ソフトウェアファースト」組織と日本的カスタマイズ文化
    ~変わる開発・設計、再生産される複雑性への処方箋~

    講演者

    Tably株式会社
    代表取締役

    及川 卓也 氏

    Profile

    外資系IT企業3社にて、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーとして勤務する。その後、スタートアップを経て、独立。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。著書『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』(日経BP)、『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)。

    オーティファイ株式会社
    Marketing Director

    内野 彰

    Profile

    1996年NTT入社後、2000年以降マイクロソフト、NetSuite Oracle、Asana、インフォアといった成長期のソフトウェアからクラウドのスタートアップ企業のマーケティング、事業戦略の責任者として企業成長をささえてきた。2025年よりAutifyにジョイン。米国大学院経営修士 Executive MBA。

    ファシリテーター
    株式会社霹靂社
    代表取締役 CaseHUB.News編集長 元週刊BCN編集長

    本多 和幸 氏

    Profile

    2003年、早稲田大学第一文学部を卒業し水インフラの専門紙を発行する水道産業新聞社に入社。関連省庁担当記者や企業ニュース面キャップなどを経験。2013年に株式会社BCN入社。「週刊BCN」の記者として法人向けITビジネス領域の取材に従事。国内外の大手ベンダーから有力スタートアップまで幅広く取材を担当。2018年1月から2021年12月まで、週刊BCN編集長を務める。2022年春に独立し、霹靂社を設立。2024年9月、谷川耕一とともにビジネスITのユーザー事例専門ニュースメディア『CaseHUB.News』を立ち上げ。

    15分

    セッション(15分)

    CI/CDの現場を変える「Autifyプロサービス」の実践~属人化しない継続的デリバリーの始め方~

    講演者

    オーティファイ株式会社
    Autify Pro Services Team Director

    井出 勝也

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

クラウド化=近代化ではない
~拡張文化が招く“クラウドのデグレ”を止めるには~
日時 5月27日(火)12:00 - 13:15
会場 オンライン
受講料 無料(事前登録制)
主催 オーティファイ株式会社
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら