現場が動き出す!AIで進化する「使われる」データ基盤とは
企業の多くがデータ基盤を整備する一方で、「現場で活用されない」「専門知識が壁になっている」といった課題が根強く残っています。
整備しただけで終わらせず、現場で“使われる”データ基盤へと進化させるには、どうすればいいのでしょうか?
本セミナーでは、Snowflake CortexのLLM/AI機能と、データ統合自動化サービス「trocco」を活用し
メタデータ整備などによる基盤の利便性向上(Enrichment)
自然言語での分析実行による分析の効率化・高度化(Enhancement)
といった2つの観点から、次世代のデータ活用術をご紹介します。
デモンストレーションを交えながら、現場がすぐに価値を実感できるデータ利活用の全体像をお届けします。
【このセミナーでわかること】
・Snowflake Cortexエコシステムの概要と、LLMを活用したデータ基盤・分析の最新アプローチ
・Cortex Functionsを用いたメタデータ整備、非構造化データ活用等の具体的な手法とメリット
・Cortex Analystを活用した、ビジネスユーザーが自然言語で行う実践的イメージ
・LLM活用を成功させるためのデータ準備の重要性と、クラウドETL「TROCCO」を連携させるメリット
【こんな方におすすめ】
・構築したデータ基盤の利用価値をさらに高め、活用を促進したいとお考えの方
・ビジネス部門におけるデータ活用のハードルを下げ、データドリブンな文化を醸成したいリーダー・担当者の方
・データ準備からLLMを活用した分析まで、効率的なデータパイプラインの構築に関心のある方
・TROCCOの効果的な利用方法とSnowflakeとの連携やLLM活用に関心のある方