お申し込み

Webセミナー 参加無料 事前登録制

セミナータイトルをフルで入力

先人の失敗に学ぶ
基幹刷新PJの正しい考え方

日時:2025年10月9日(木)
13:00-14:15

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

日本でもDXの取り組みが進み、この数年でまずは自社の課題の洗い出しやAS-IS整理などに取り組まれた企業様も多いのではないでしょうか。そしていざTO-BEを考える段階、いざ仕組みを刷新することが決まった段階でAS-ISをベースとした「現状からの改善」から構想策定されていませんか?

本セミナーでは、これまで数多の日本企業のデジタル変革に携わった有識者の観点から、日本の失われた30年の背景にある多くの日本企業におけるDX失敗の歴史を紐解きます。またその失敗の根本的な要因を繰り返さないよう、「うまくいかないDX」に共通するポイントを踏まえながら、あるべき全社最適な基幹システムを実現するための知見をご紹介いたします。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • 自社のDX推進PJを専任チームに任せているが、なかなかうまく進捗していない
  • 個別に各部署で独自のDXが進んでおり、結果としてシステムが乱立している
  • 基幹システムの刷新を控えているが、大きな投資なので失敗したくない
  • 既存のベンダーに一任した結果、焼き直しに近い提案を受けており根本的な変革が見込めない

プログラム

  • 13:00 | 13:30

    基幹システム刷新が進まない背景を理解し、企業が対応すべき方向を考える

    講演内容

    さまざまな企業において、基幹システムの老朽化やサポート終了などが課題になっている。速やかな対応に向け検討を続けているものの、その方向性が経営の思いと連携できない企業が多く見受けられる。基幹システムが何故うまく刷新できないのか、その背景を理解し、日本企業が対応すべき方向を考える機会としていただきたい。

    登壇者

    特定非営利活動法人 CIO Lounge
    理事長

    矢島 孝應 氏

    Profile

    1979年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。三洋電機株式会社を経て2013年1月にヤンマー株式会社に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機株式会社執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー株式会社入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2018年6月に取締役就任。2020年5月退任。現在NPO法人CIO Lounge理事長。2021年5月よりウイングアーク1st株式会社社外取締役に就任。

    13:30 | 14:15

    ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか

    講演内容

    なぜ現場力があるはずの日本企業の生産性がこれほどまで世界に差を付けられているのか、デジタル変革の遅れの根本原因はどこにあるのかを分かりやすく解説します。
    また現場の改善の繰り返しでは到底辿り着くことのない劇的な変化に辿り着くためにはどのような仕組みを作らなければならないのか?経営層がどのようにコミットすべきなのか?といった観点もご紹介します。

    登壇者

    SAPジャパン株式会社
    コーポレート・トランスフォーメーション ディレクター

    村田 聡一郎

    Profile

    ITではなく経営目線から顧客の企業変革に伴走する。海外事例にも精通し、講演・執筆など多数。SAP「COO養成塾」事務局長。
    白山工業株式会社 社外取締役。米国ライス大学にてMBA取得。

    著書:
    「ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか 日本型BPR 2.0」(プレジデント社)
    「Why Digital Matters? ~“なぜ”デジタルなのか」(プレジデント社)

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

先人の失敗に学ぶ基幹刷新PJの正しい考え方
日時 2025年10月9日(木)13:00 - 14:15
受付 12:50-
開催形態 Webセミナー
※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます
受講料 無料(事前登録制)
主催 SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)
協賛 SAPジャパン株式会社
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら