光電融合・デジタルツイン・コグニティブAI
オールフォトニクスで実現する新社会基盤

林雅之氏:IOWNを“1日で”体系理解する実践セミナー

日時:2025年11月27日(木)15:00 - 18:00

定員:リアル受講 35名 /オンライン受講 無制限

会場:住友不動産虎ノ門タワー23F

受講料:リアル:33,000円/オンライン:22,000円

講師画像

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

お申し込みはこちら

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

光電融合・デジタルツイン・コグニティブAI

オールフォトニクスで実現する新社会基盤

AIの進化やデジタルトランスフォーメーションの加速により、従来のICTインフラでは処理性能や電力効率に限界が生じ、次世代の社会基盤の構築が急務となっています。こうした課題に対する解決策として注目を集めているのが、NTTが提唱する「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」です。IOWNは、光電融合技術により超高速・超低遅延・省電力な通信を実現する「オールフォトニクスネットワーク」、現実空間と仮想空間を同期させる「デジタルツイン」、人とAIが協調する「コグニティブ技術」などを柱とした、次世代デジタルインフラの革新的な構想です。本講座では、IOWNの技術概要からユースケース、社会実装に向けた動向までを専門家がわかりやすく解説します。AI時代におけるビジネス変革やインフラ刷新のヒントを得たい企業担当者の皆さまにとって、見逃せない内容です。ぜひこの機会にご参加ください。




本講義で学べる内容

本講座で学べること

  • IOWN/APNの全体像

    :注目される背景/コア技術/既存ネットワークとの違い

  • ユースケースと社会実装

    :スマートシティ、AI社会基盤、産業DXの具体例

  • コア技術の現在地

    :APNサービス、光電融合デバイス、光コンピューティング

  • 周辺領域との接続

    :DC(データセンター)、半導体、Beyond 5G、オール光NW

  • 国際・政策動向

    :IOWN Global Forum、標準化、政府方針、ワット・ビット連携

  • ビジネス展開

    :ステークホルダー連携、ソリューション化、ロードマップ設計

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

講師紹介

  • 講師林雅之氏

    NTTドコモビジネス株式会社
    エバンジェリスト
    (イノベーションセンター IOWN推進室所属)
    国際大学GLOCOM客員研究員

    林 雅之 氏

    プロフィール

    1995年日本電信電話株式会社入社。政府案件の担当等を経て、イノベーションセンター IOWN推進室にてIOWNに関するエバンジェリスト活動、マーケティング、各種プロジェクト等に関わる。埼玉工業大学 非常勤講師。NewsPicksトピックス「デジタル政策と未来社会」やITmediaオルタナティブブログ等に寄稿。主な著者に『この一冊で全部わかるクラウドの基本 第2版 』『オープンデータ超入門 』『スマートマシン 機械が考える時代』等。

期待できる成果

  • 01:社内合意形成に使える整理軸図解を獲得
  • 02:自社の強みを生活かしたユースケース候補実装手順の把握
  • 03国際・政策動向を踏まえた中期ロードマップの叩き台を持ち帰り

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

講義スケジュール

  • 15:00 | 15:20

    オープニング|なぜ今、IOWN/APNか

    • ・IOWNの概要、注目される背景、コアとなる技術
    • ・高速大容量・超低遅延(確定遅延)・超低消費電力の価値
    • ・大阪・関西万博での展示例

    15:20 | 16:00

    第1部|ユースケースと社会実装

    • ・業界別ユースケース:街づくり・スマートシティ、分散型データセンター、インダストリー(製造業など)、エンターテイメント・など
    • ・実装プロセス・推進上の論点

    休憩( 10分 )

    16:10 | 16:50

    第2部|サービス/技術の最前線

    • ・APNサービス、光電融合デバイス、IOWN光コンピューティング、IOWN PETs
    • ・DC、半導体、量子、Beyond 5G、オール光NWとの関係整理
    • ・市場のサービス/技術の競争環境、エコシステム
    • ・今後のロードマップ

    16:50 | 17:20

    第3部|国際動向・標準化・政策

    • ・IOWN Global Forumの状況/国際標準化の潮流
    • ・政府の政策・ロードマップと企業が押さえるべき論点
    • ・ワット・ビット連携の実現に向けた状況

    17:20 | 17:50

    第4部|ビジネス展開とロードマップ設計

    • ・ステークホルダー別の活用シナリオ
    • ・ソリューション化・提携・投資判断の視点

    17:20 | 17:50

    Q&A・クロージング

    • ・個社課題の相談/次アクションの確認

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

IOWN Global Forum メンバー一覧


カテゴリ:通信・インフラ
代表企業・団体:NTTグループ(NTT、NTTデータ、NTTドコモ、NTTコム、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ)、KDDI、ソニーグループ、京セラ、富士通、NEC、Cisco Systems、Ericsson、Dell Technologies、Ciena
主な注目テーマ:光電融合(APN/CPO)、超低遅延通信、スマートシティ、自治体連携、Beyond 5G/IOWN構想

カテゴリ:製造業
代表企業・団体:トヨタ自動車、三菱電機、日立製作所、パナソニックホールディングス、AGC、住友電気工業、村田製作所、三井化学、三菱重工業、リコー、明電舎、TDK、セイコーエプソン、住友電装
主な注目テーマ:製造プロセス革新、設備自動化、品質管理DX、素材開発、エネルギー効率化

カテゴリ:産業DX・テクノロジー
代表企業・団体:Preferred Networks、IIJ、データブリックス・ジャパン、日鉄ソリューションズ、TOPPANホールディングス、オプテージ、デロイトトーマツグループ、Red Hat、ServiceNow
主な注目テーマ:AI導入、クラウド/データ活用、業務自動化、生成AIアプリケーション、企業変革支援

カテゴリ:金融機関
代表企業・団体:三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行、東京海上日動火災保険、SMBCホールディングス、オリックス
主な注目テーマ:BaaS・トークン化、ステーブルコイン、AIガバナンス、マネロン・サイバーリスク管理

カテゴリ:行政・公共セクター
代表企業・団体:PwC Japan、デロイトトーマツグループ、NTTデータ経営研究所、清水建設、大林組、東急、東京ガス、東京電力HD、スカパーJSAT、日本郵船、NHK
主な注目テーマ:政策形成支援、自治体データ連携、防災・セキュリティ、公共DX、スマートモビリティ カテゴリ:海外テクノロジー
代表企業・団体:NVIDIA、Intel、AMD、Broadcom、Juniper Networks、Keysight Technologies、Qualcomm、Ufi Space、SK hynix、Samsung Electronics、Cisco Systems
主な注目テーマ:生成AI基盤、GPU・半導体、CPO/オンボード光、データセンター構築、AIアクセラレーション

カテゴリ:スタートアップ/先端プレイヤー
代表企業・団体:Ayar Labs、Lightmatter、Celestial AI、Lightelligence、RANOVUS、Smartoptics、Wiwyenn
主な注目テーマ:光コンピューティング、AI推論チップ、フォトニック集積技術、分散AI処理

カテゴリ:学術・研究機関
代表企業・団体:産業技術総合研究所(AIST)、国立情報学研究所(NII)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、防災科学技術研究所(NIED)、大阪大学、東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、横浜国立大学
主な注目テーマ:光通信・量子技術研究、AI基盤設計、産学官連携、宇宙・防災データ活用

講座概要

名称

東京・Web

次世代デジタルインフラ IOWN 徹底解説
光電融合・デジタルツイン・コグニティブAI
オールフォトニクスで実現する新社会基盤
日時 2025年11月27日(木)15:00 - 18:00(受付開始 14:45 - )
受講スタイル 「リアル会場受講」と「オンライン受講」ご希望の形をお選びいただけます。
※リアル会場には定員がございます。満席の場合はご了承ください。
リアル会場 住友不動産虎ノ門タワー 23F(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1[会場地図
オンライン受講 当日Peatixチケットの「イベントに参加」ボタンから視聴URLにアクセスいただけます。また、開催3営業日前にメールで、視聴URLのご案内をお送りします。ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
オンライン受講の事前環境チェック [ 視聴に必要なスペック
定員 リアル会場:30名程度 / オンライン受講:何名でも受講可能です
申込締切 リアル会場受講申込締切:2025年11月21日(金) 16:00
オンライン受講申込締切:2025年11月26日(水) 16:00
お申し込み方法 1. Peatix経由でセミナーをお申込みください。
2. 受講方法をメールにてご案内します。
受講料 リアル対面受講:33,000円(税込)/オンライン受講:22,000円(税込)<特典+アーカイブ視聴代含む>
団体割引 【オンライン限定団体割引】10名様:165,000円(16,500円@1名)(税込) <特典+アーカイブ視聴代含む>
【オンライン限定団体割引】 5名様: 99,000円(19,800円@1名)(税込) <特典+アーカイブ視聴代含む>
※団体でのお申込みの場合、代表者様がお申込みをいただき、後ほど人数分の受講URLをお送りさせていただきます。
主催 SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT / FinTech Journal)
メディア協力
  • ビジネス+IT
  • FinTech Journal

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

アクセス

住友不動産虎ノ門タワー
(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1
住友不動産虎ノ門タワー 23F

電車でお越しの方
銀座線 「虎ノ門駅」 3出口 徒歩4分
日比谷線 「虎ノ門ヒルズ駅」 A2出口 徒歩3分
銀座線 南北線 「溜池山王駅」 9出口 徒歩5分

本講座はリアル対面受講 33,000円/オンライン受講 22,000円の有料講座になります。

ページ
トップ

お申し込みは
こちら