お申し込み

Webセミナー 参加無料 事前登録制

セミナータイトルをフルで入力

『CIO/CISO思考』 支援実績から見えた
サイバーセキュリティ格付制度と責任ある
サイバーリスク管理

日時:2025年12月12日(金)
11:00-12:00

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

本セミナーは2025年6月27日(金)に開催したセミナーのアップデート版となります。

「企業のサイバーリスク管理態勢を外部から可視化できるようにする。」経済産業省を中心にサプライチェーン対策評価制度の基本構想の議論が進んでいます。格付け評価の結果が、取引上の条件や目安になってくる可能性もあり、大きな転換点の1つとして注目されています。 これまでは各社のIT部門内の独自の取り組みであり、見えにくい努力目標だったものが、経営陣の説明責任・実行責任の一部として扱われ、外部から評価される対象となったことは大きな転換です。 端的に言えば、「最もホットなガバナンステーマとして、経営陣が企業のサイバー責任を積極的に受け入れられるかどうか」であり、サイバーリスク統括責任者の目指すところは、彼らの理解を事業視点で高め、協力し合う関係を構築し、必要なサポートを提供することにあります。 本セミナーでは責任あるサイバーリスク管理のための最新情報と共に最前線の知見をお伝えします。

登壇者

プログラム

  • 11:00 | 11:25

    経済産業省の公表内容を詳しく解説
    サイバー格付け評価制度の検討進捗

    講演内容

    サイバーセキュリティ格付け制度(サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度)の開始まで、残された期間は約1年。本制度への対策は、貴社サプライチェーン全体のレジリエンス向上に直結するだけでなく、取引先や市場に対する信頼のアピールとなり、企業価値の向上にも繋がります。
    本講演では、まず経済産業省による最新の公表内容をもとに、「運用開始までに準備すべき事項」や「対応の進め方」といった基本を解説します。
    その上で、 当社が多くの企業様からご相談を受け、すでに対応をご支援している実績に基づいた、本セミナーでしか聞けない実践的な情報と独自の知見を詳しくお届けします。

    登壇者

    株式会社IIJグローバルソリューションズ
    シニアコンサルタント

    伊藤 通洋

    11:25 | 11:50

    説得力ある進め方
    先行企業のサイバー戦略ロードマップ

    講演内容

    責任が伴う以上、サイバーリスク管理は定期的かつビジネス視点でのレビューの対象となります。 そのためにも進捗状況を体系的に評価、測定、追跡する必要があります。 サイバーセキュリティを戦略的にマネジメントしながら進めている企業を例にしながら、説得力のある進め方を解説します。

    登壇者

    ソフォス株式会社
    セールスエンジニアリング本部
    パートナーセールス エンジニア

    高橋 邦夫

    11:50 | 12:00

    質疑応答

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

『CIO/CISO思考』 支援実績から見えたサイバーセキュリティ格付制度と責任あるサイバーリスク管理
日時 2025年12月12日(金)11:00-12:00
開催形態 Webセミナー
※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます
受講料 無料(事前登録制)
主催 株式会社IIJグローバルソリューションズ
共催 ソフォス株式会社
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら