お申し込み
DXとAIで挑む日本再成長への道、デジタルで進化する企業のビジネス戦略
日時:2025年6月13日[金] 13:00 - 18:50
オープン:12:30~受付・ブース開始
会場:コングレコンベンションセンター
受講料:無料(事前登録制)
本セミナーは大阪開催のリアルセミナーになります
※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、ご参加をお断りすることがあります。
※お申込み多数の場合、抽選制になる場合がございます。
緊迫する世界情勢、混迷の度合いを深める経済環境など、日本企業は生き残りをかけDXを邁進しています。一方で生成AIの登場によるインパクトはビジネスの世界をも変えようとしています。AIやデジタル技術を自社のサービスに融合し、ビジネスに取り込むことで、日本企業がDXの課題を乗り越え、再び成長軌道へと向かうための切り札となるかもしれません。AIやデジタル技術を取り込み、ビジネス変革の体制を整え、持続的成長が可能な“デジタルAI企業”へと変わるために、日本企業はどのようなアクションをとるべきでしょうか?本セミナーでは企業のDXやAI活用の課題と現状を分析し、先進事例を紹介することで、日本企業がDXとAI活用を推進する上での解決策を提示します。
お申し込みはこちら
基調講演
近畿大学情報学研究 所長特別招聘 教授
夏野 剛 氏
プロフィール
Profile
早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企業副社長を経て、NTTドコモへ。「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ドコモ執行役員を務めた。現在は近畿大学の特別招聘教授、情報学研究所長のほか、株式会社KADOKAWA代表執行役社長、株式会社ドワンゴ代表取締役社長、そして、トランス・コスモス、グリーホールディングス、U-NEXT HOLDINGS、日本オラクルの社外取締役を兼任。このほか経済産業省の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー、内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム共同会長なども務める。
メディアアーティスト
落合 陽一 氏
メディアアーティスト。1987年生まれ、2010年頃より作家活動を始める。境界領域における物化や変換、質量への憧憬をモチーフに作品を展開。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、筑波大学図書館情報メディア系准教授、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー。
1. ご来場&アンケート回答でAI新刊書籍&Amazonギフト券進呈
本セミナーにご来場いただき講演アンケートにお答えいただきますと、もれなくAmazonギフト券1000円分を進呈いたします。またセミナー終了後、『生成DX<ジェネレーティブDX>』『Copilot for Microsoft 365 ビジネス活用入門ガイド』などAI関連書籍を100名様にプレゼントいたします。
※書籍は最終セッション終了後に先着での進呈となります。※ギフト券は、ご来場いただき、アンケート回答に頂いた方が対象となります。※ギフト券はセミナー開催後、SBクリエイティブよりメールにてお送りいたします。
2. 豪華AI搭載スマートデジタルグッズが当たる!
本セミナーに来場された方から抽選で、GPT-4o搭載スマートウォッチAmazfit Active、AIボイスレコーダーPLAUD NotePin、AIスマートスピーカー Google Nest MiniなどAIで貴方のデジタルライフをサポートするAIデジタルグッズが当たります。
※ 企業アドレスでご登録をお願いいたします。フリーアドレスや個人アドレスでのお申込みは特典対象外となる場合がございます。※当選者はセミナー終了後に発表します。※ご来場いただき抽選会に出席の方が対象となります。※当選した賞品は後日発送の場合がございます。
3. AI&DXデモブース&ネットワーキングにご招待
最新のDX&AIソリューションを体感できる展示ブースをご用意。実際のデモやソリューションに触れながら最新のDX&AIソリューションについてご検討いただけます。 セミナー終了後のネットワーキングでは、AI&DX活用についての情報交換が可能です。
大阪開催
コングレコンベンションセンター 大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪 北館 B2F
電車でお越しの方JR「大阪駅」より徒歩5分OsakaMetro御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分阪急「大阪梅田駅」より徒歩5分阪神「大阪梅田駅」より徒歩6分