サイバーセキュリティを「どこで」守るのか
ー最近の攻撃事例から考えるゼロトラスト、サイバーハイジーンー
講演内容
「ゼロトラスト」や「サイバーハイジーン」というネットワーク「境界」を巡る対策コンセプトが示される中で、実際の導入までには至れていないという組織も多いかと思います。実際にネットワーク「境界」を巡って発生している攻撃事例から、これまでの対策と何が違うのかこれらのコンセプトを考えてみたいと思います。
登壇者
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
脅威アナリスト
政策担当部長 兼 早期警戒グループ マネージャー
佐々木 勇人 氏
Profile
2010年から独立行政法人情報処理推機構(IPA)にて勤務後、2013年から経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室(現サイバーセキュリティ課)に出向。2016年7月、JPCERT/CCに入職。注意喚起等の情報発信のほか、インシデント対応支援や情報共有活動、官民連携活動に従事。研究活動にも取り組み、2023年からサイバーセキュリティ法制学会理事。2024年から防衛研究所政策研究部サイバー安全保障研究室 特任研究員。