東京開催 リアルセミナー Webセミナー 参加無料 事前登録制

intramartLIVE2024Fusion

intra-mart LIVE 2024

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

お申し込みはこちら

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

デジタルで広げる“∞の可能性”
オペレーショナルエクセレンス最前線
繋がる業務データとビジネスAIが企業価値にもたらす無限の可能性

本イベントの見どころ

  • 01

    50超の講演&展示でAI活用の最前線を体感!戦略から実践まで、ビジネスAIの可能性を一気に手に入れる

  • 02

    東京会場限定:豪華登壇者による特別セッション!経産省、筑波大、日経新聞などが語る、リアルなAIの現在地

  • 03

    オンライン:業界トップが語るAIの未来とは?松尾研、AIセーフティ・インスティチュート機関が最新知見を解説

「世界を一変させる技術」として一躍脚光を浴びる生成AI。今では多くの企業がその可能性を業務に活用しようと検討を進めています。こうした新たな技術が社会にインパクトを与える一方、大手システムの刷新リミットが迫るなど、DXを取り巻く環境はますます高度で複雑になっています。

しかし、決して容易とは言えないこうした状況を追い風に変えるのも、またデジタルの力。単なるツール利用の域を越えたエージェント型AIの導入は、業務の在り方を根底から変革しビジネスを一段と加速させるでしょう。さらに、集約されて繋がり合う業務データも、単なる個別の記録としてではなく、企業全体の最適化を実現させる戦略的資産として、新たな価値を発揮し続けます。

先進技術の活用と、革新的な手法の創出。こうした不断の営みの中でこそ見出せる可能性が、このフロントラインに集結します。

限界なんて、誰にも決められない。
デジタルで拡げる“∞の可能性”とは――

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

注目セッション

11.6 [木] 10:30 - 12:10
人とAIが共創する“次の業務” - プロセス × データ × AIエージェントが描く変革の最前線 -

11.6 [木] 13:20 - 14:00
DXが創る企業価値 ~DX銘柄2025に見る日本企業における変革の現在地~

11.7 [金] 10:00 - 10:40
松尾研究所が語る! AI活用最前線

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

プログラム

  • 11.6 [木] 会場開催

    10:00 - 10:20

    会場限定 イントラマート講演

    はじめてのイントラマート

    講演内容

    「intra-mart LIVE」のオープニングを飾るのは、毎年恒例の「はじめてのイントラマート」。今年のテーマは「Infinity」。私たち4名が新入社員だからこそ伝えられる視点で、intra-martの基本と本イベントの見どころを、楽しく、そして丁寧にご紹介します。intra-martがより魅力的に感じてたまらなくなるようなセッションです。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    セールス&マーケティング本部 カスタマーリレーショングループ

    生田 紗渚

    株式会社NTTデータ イントラマート
    セールス&マーケティング本部 カスタマーリレーショングループ

    横尾 真輝

    株式会社NTTデータ イントラマート
    エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ

    横川 穣羽

    株式会社NTTデータ イントラマート
    エンタープライズソリューション本部 ソリューショングループ

    河原 実奈美

    10:30 - 12:10

    会場限定 基調講演

    人とAIが共創する“次の業務” - プロセス × データ × AIエージェントが描く変革の最前線 -

    講演内容

    AIエージェントの進化は、単なる自動化を超えて“業務そのもののあり方”を変えつつあります。本講演では、プロセスデザインとデータ活用を基盤にAIエージェントを実務に組み込み、経営インパクトへと直結させる最新アーキテクチャと先進事例(石油資源開発、日立マネジメントパートナー、東京応化工業)をご紹介。企業が目指すべき新しい業務プロセス像を提示するとともに、日本最大規模のDXイベントだからこそ語れる、現場での実装ノウハウと成功への道筋をお届けします。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    代表取締役社長

    中山 義人

    石油資源開発株式会社
    経営企画本部 経営企画部 基幹システムグループ長

    辺見 陽平 氏

    株式会社日立マネジメントパートナー
    取締役社長

    山本 夏樹 氏

    東京応化工業株式会社
    執行役員 ITデジタル本部長

    磯貝 進一 氏

    12:20 - 13:00

    会場限定 ランチセッション

    SaaSで実現する次世代調達DX!- intra-mart Procurement Cloud 実演

    講演内容

    調達業務の効率化とDX推進は、多くの企業にとって重要なテーマです。本セッションでは、SaaS型調達購買システム「intra-mart Procurement Cloud」を活用し、購買申請から見積、契約、発注、検収、支払までをワンストップで実現する流れを、実際の業務シナリオに沿ったデモンストレーションでご紹介します。
    さらに、2025年秋にリリースしたカタログパンチアウト連携による利便性向上の仕組みや、大手金融業・製造業・製薬業界といった幅広い業界での導入実績もご紹介し、調達購買DXの最前線をお伝えします。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    プロキュアメントビジネス本部 営業グループ カスタマーサクセス

    井上 礼

    12:20 - 13:00

    会場限定 ランチセッション

    Fit to Standard時代のERP×フロント二層戦略 ~intra-martで実現する業務改善とAI活用~

    講演内容

    ERP刷新やクラウド移行の流れの中で「Fit to Standard」を採用する企業が増えています。一方で、基幹システムの標準化によって現場業務の柔軟性や改善スピードが犠牲になるケースも少なくありません。ERPを標準導入しつつ、フロントシステムに業務改善を寄せる「二層戦略」で、現場業務に即した柔軟な改善、データの一元化・可視化、その先のAI活用による高度な業務改革を実現するアプローチを、intra-mart活用事例や成功のポイントとともに解説します。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ チームリーダー

    髙田 直仁

    13:20 - 14:00

    会場限定 企画講演

    DXが創る企業価値 ~DX銘柄2025に見る日本企業における変革の現在地~

    講演内容

    「DX銘柄2025」の結果をもとに、先進企業の事例を交え、DXがもたらす企業価値向上と、経営者やDXの責任者に求められるビジョンや実行力について解説します。加えて、デジタルガバナンス・コード3.0を中心とした、企業におけるDX推進を後押しする各施策について、その背景や施策の変遷、企業における望ましい活用の在り方について紐解きます。

    経済産業省
    商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐

    佐藤 公平 氏

    13:20 - 14:00

    会場限定 事例講演

    Coming Soon

    13:20 - 14:00

    会場限定 スポンサー講演

    その取引業務、どう変わる?手作業を極小化したシームレスな電子取引Biz Connectionのユースケース大公開!

    講演内容

    日々の取引業務において、手作業の負荷が減らせない、大量の催促業務に追われている、電子取引の従量課金で費用が嵩んでいる等のお困りごとはございませんか?弊社の取引業務DXソリューションBiz Connectionが解決のヒントになるかもしれません。本講演ではそれらの課題に対する解決策を提示し、Biz Connectionの導入ユースケースを交えて取引業務がどう変わるのかを徹底解説します。

    株式会社フォーカスシステムズ
    デジタルビジネス事業本部 営業企画統括部 営業企画部 営業担当

    中嶋 夏希 氏

    13:20 - 14:00

    会場限定 イントラマート講演

    営業の“次の一手”は、AIが知っている ~生成AI×業務連携が導く新しいSFAの姿~

    講演内容

    営業の“面倒”と“教育”をAIが支え、次の一手まで導く。イントラマートのSFAは、生成AIによる日報要約/評価・名刺補正・組織図生成で営業業務を効率化。さらに、AIが担う「営業教育」で、マネージャーの育成負担を軽減し、営業組織全体のレベルアップを狙います。本講演では、販売管理をはじめとした他業務との柔軟な連携による営業プロセス全体を最適化するアプローチを合わせてご紹介し、営業変革への糸口を示します。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    サービス推進本部 営業グループ一般

    山谷 晟也

    14:20 - 15:00

    会場限定 イントラマート講演

    基幹業務の変革をスピーディ&柔軟に!ERPとローコードで実現する「intra-mart ERP Value Solution」

    講演内容

    多くのERP導入企業は、部門横断的な意思決定や基幹業務の迅速な変革に課題を抱え、急速に変化するビジネス環境に適応できず、ERPの成果を得られていません。SAP S/4HANA移行を控える企業向けに、「intra-mart ERP Value Solution」を提供します。このソリューションは、SAPデータを迅速に発見し、部門横断的に活用できる仕組みを提供し、業務機能を迅速に実現します。これにより、SAPエンジニアへの依存度を低下させ、コスト削減にも寄与します。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    開発本部 コンテンツ開発グループ グループリーダー

    小山 勝

    株式会社NTTデータ イントラマート
    開発本部 コンテンツ開発グループ

    古越 彩人

    14:20 - 15:00

    会場限定 事例講演

    奉行クラウドのOBCが取り組む営業改革:SFA×AIで模索する“データドリブン営業”の可能性

    講演内容

    OBCでは、SaaSへのサービス転換を進める中で、営業情報の分断や属人化といった課題に向き合い、パートナービジネスの情報活用を見直しています。“データドリブン型営業”の実現に向けて「Accel-Mart Quick」を導入し、営業活動の精度と再現性向上を目指しています。本講演では、導入時の課題や気づき、今後の展望を現場目線でお伝えします。

    株式会社オービックビジネスコンサルタント
    営業本部 営業推進部 総合企画グループ 次長

    平田 智教 氏

    14:20 - 15:00

    会場限定 スポンサー講演

    100年の伝統を未来へつなぐDX改革 ~文化学園様の挑戦~

    講演内容

    2023年に創立100周年を迎えた文化学園様は、全学的な業務改革とデジタル化を推進するため、業務改革支援室を設立しました。現場主導で進められた制度改革やワークフローのDX化は、組織間の連携を強化し、働き方の質的向上を実現しています。今後は内製化を進めることで、さらなる業務効率化を目指されています。本セッションでは、文化学園様と導入ベンダーのフォーカスシステムズ様から、プロジェクト成功の秘訣をご紹介いただきます。

    学校法人文化学園
    学園本部 総務部 総務課/ICT・業務改革推進課 課長

    勝畑 尚貴 氏

    株式会社フォーカスシステムズ
    デジタルビジネス事業本部 デジタルコンサルティング事業部 BPRソリューション部 部長

    上野 仁 氏

    スミセイ情報システム株式会社
    ソリューション営業部 チーフ

    清水 大輔 氏

    14:20 - 15:00

    会場限定 イントラマート講演

    Coming Soon

    15:20 - 16:00

    会場限定 イントラマート講演

    AIで業務改革を! 生成AI活用メソドロジー&パートナー優秀提案のご紹介

    講演内容

    前半では、弊社生成AI機能 「IM-Copilot」 を駆使し、生成AIプロジェクトを成功に導くためのベストプラクティス「生成AIメソドロジー」 をわかりやすくご紹介します。後半では、弊社と開発パートナー各社が実施した生成AI活用提案ワーキング 「IM-TechCamp」 から、参加30社による熾烈なプレゼン大会を勝ち抜いた優秀提案 を発表します。本講演が、貴社の生成AI活用の大きなヒントとなれば幸いです。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    開発本部 チームリーダー

    高松 大輔

    15:20 - 16:00

    会場限定 事例講演

    色々な形にフィットするWebデータベースとしてのintra-martの価値 ~ローコードで内製開発にチャレンジ~

    講演内容

    一つの会社の中にも、現場・店舗スタッフ・法人営業・総務・経理と様々な職種があって、ITスキルも違えば役職も違うので、必要なデータや自動化したい処理も様々かと思います。その中心で、色々なニーズにフィットするWebデータベースとして弊社ではintra-martを活用しております。またローコード開発を中心に、パートナー企業と活用発展を進めてますが、同時に内製化にも力を入れております。今回はその実体験を元に事例紹介をさせて頂きますので、ユーザーの皆様に近い視点での取り組みを意識し、少しでも参考になれば幸いです。

    北海道エネルギー株式会社
    システム管理課 係長

    丹野 光 氏

    15:20 - 16:00

    会場限定 スポンサー講演

    Fit to Standard実践事例で知る!intra-martの最新潮流

    講演内容

    当セッションでは、intra-martを活用した当社独自のビジネス展開と、SAPフロントやパートナー管理業務に弊社ソリューション『PRMONE』を導入したお客様事例をご紹介します。Fit to Standardなど最新技術による効率化や、システム導入による将来展望についても分かりやすく解説。intra-martビジネスにおける当社の強みや、今後の可能性を具体例とともにお伝えします!

    SCSK Minoriソリューションズ株式会社
    ソリューション第一事業本部 IMイノベーション部 第四課 課長

    奥野 節子 氏

    15:20 - 16:00

    会場限定 スポンサー講演

    「知財業務のDXここから始まる。  ~データを繋ぎ、文書管理を革新する業務改革の新たなステージへ~」

    講演内容

    本講演では、「つなぐ」をキーワードに、知財業務における文書管理の課題とその解決策を紐解きながら、業務データとの連携による新たな業務事業基盤の構築についてご紹介します。DTSが支援する実践的なアプローチや、AIを活用した文書の分類・検索・活用の可能性にも触れ、知財業務の未来を切り拓くヒントを特許事務所様と対談形式にてお届けします。

    株式会社DTS
    法人ソリューション事業本部 インダストリーソリューション事業部 事業部長

    宗 将輝 氏

    弁理士法人志賀国際特許事務所
    内外国部門 上席副所長

    松沼 泰史 氏

    16:20 - 17:00

    会場限定 イントラマート講演

    intra-martで始めるDevOps革命!IM-BloomMaker & Accel Studioで可能性を広げる∞

    講演内容

    IM-BloomMaker や Accel Studio などのローコード開発ツールを活用したDevOpsの流れを実践的に2周ご紹介します。近年リリースされた新機能を通じて、各フェーズで機能が果たす役割を具体的に解説します。ローコード開発の魅力をぜひお楽しみください!

    株式会社NTTデータ イントラマート
    開発本部 一般

    相坂 名美

    16:20 - 17:00

    会場限定 事例講演

    ガス事業者におけるCRMのAI活用 ~AIエージェントによる課題解決の検証事例~

    講演内容

    intra-martを使用してガス事業者向けにBtoBtoCサービスをクラウド提供してきているなか、ガス事業者様より、日々報告されるCRM日報を商談成立や顧客接点に有効活用できないか?との要望をいただき、NTTデータ イントラマート社に相談した結果「IM-Copilot」と弊社クラウドAZタワーを連結させた基盤を構築し、NTTデータ イントラマート社のAIエージェントによる課題解決に向けた実証実験を手掛けることができました。本講演において「背景・基盤構成・実証実験内容」を発表させていただきます。

    パーパス株式会社
    ITソリューション本部 IT営業部 AZスカイプラットフォーム推進グループ 課長

    向後 孝透 氏

    パーパス株式会社
    ITソリューション本部 ソフト開発部 次世代ソリューション開発課 係長

    川野 僚介 氏

    16:20 - 17:00

    会場限定 スポンサー講演

    ERP業界の潮流における奉行VERPの価値 ~Fit to Standard による標準化~

    講演内容

    DX推進、クラウド化、そして毎年のように繰り返される法改正など、急速な変化が求められる時代に必要な業務基盤のあるべき姿とは?奉行VERPクラウドがもたらす新たな価値と競争優位性を、最新トレンドの視点から事例を交え解説致します。

    株式会社オービックビジネスコンサルタント
    営業本部 ERP推進室 課長代理

    嶋村 悠佑 氏

    16:20 - 17:00

    会場限定 企画講演

    チームレジリエンス:困難に強いチームの作り方

    講演内容

    業界破壊的なスタートアップの登場や人手不足などチームを取り巻く環境は不確実性を増しています。こうした困難に直面した際、メンバーがストレスを押し付け合い、関係性が悪化することも少なくありません。その結果、チームとしての力が発揮できず、疲弊するケースが目立ちます。この悪循環を断ち切り「チームで困難を乗り越えるカ=チームレジリエンス」を高める具体策はあるか?研究知見と実践事例をもとに、(1)課題を定めた対処(2)困難から学ぶ(3)被害の最小化、の3ステップですぐに実践できる考え方と行動のヒントをお伝えします。

    国立大学法人筑波大学
    ビジネスサイエンス系 助教

    池田 めぐみ 氏

    17:20 - 18:00

    会場限定 企画講演

    DXにエースは不要!? BPM実践企業から読み解く組織づくり

    講演内容

    DXを実現し、イノベーティブな企業に生まれ変わるにはどんな人材が必要でしょうか。誰もが認めるような大天才の力は必ずしも必要なく、ビジネスプロセスを分解し必要な手立てを打てる組織づくりがカギを握ります。日本経済新聞でDXやAIを取材する記者・杜師康佑が著書「超凡人の私がイノベーションを起こすには(日経BP 日本経済新聞出版)」の中からエースがいなくてもイノベーションを続ける企業の実践ストーリーを解説します。

    株式会社日本経済新聞社
    編集 ビジネス報道ユニット 記者

    杜師 康佑 氏

    株式会社NTTデータ イントラマート
    エンタープライズソリューション本部 エンタープライズ営業グループ 第3ソリューションチーム

    長南 学

    17:20 - 18:00

    会場限定 事例講演

    intra-mart で実現するパナソニックのDX

    講演内容

    パナソニックのDXは、単なるIT刷新ではなく、全社的な経営変革プロジェクト「Panasonic Transformation(PX)」として推進されています。グループ全体でintra-martを戦略的に活用し、複雑化する業務プロセスのシンプル化とデジタル化を加速。ローコード開発による俊敏な業務改善と、DXを成功に導いた実践的なポイント、そして今後の展望を紹介します。

    パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
    DXコンサルティング室 シニアエキスパート

    山田 勉 氏

    17:20 - 18:00

    会場限定 スポンサー講演

    BPMカンパニーの未来戦略:DTOとAIで実現する業務の可視化と最適化

    講演内容

    アグレックスはBPMカンパニーとして、バックオフィス業務をデジタル化・シェアードサービス化する「EvolutionBPO」構想のもと共通基盤を構築し、業務の可視化・効果測定・評価を行いながら継続的改善を推進してきました。共通基盤を更に進化させ、より柔軟なサービス展開を進めながら、各社の課題に合った業務改革を支援します。本講演では、DTOとAIを活用したBPMアプローチに基づき、意思決定を加速し業務改革に繋げるポイントをお伝えするとともに、DXの“無限の可能性”を実現する未来への第一歩をお届けします。

    株式会社アグレックス
    DX事業本部 ビジネスイノベーション事業部 プロセスオートメーション開発部 主任補

    井上 日南子 氏

    17:20 - 18:00

    会場限定 IMUG

    IMUG 5周年:つながりとAIが紡ぐ未来共創

    講演内容

    設立5周年を迎えたIMUG。つながりを育むリアルな交流と、進化するAIテクノロジー。この両輪が織りなす“ワクワクするコミュニティの未来”を、IMUG STARと共に振り返り、共創の可能性を描きます。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    経営戦略室 顧客価値創造グループ グループリーダー コミュニティ統括

    七島 泰介

    株式会社フェリシモ
    IT推進部 係長
    IMUG STAR 2023

    笹岡 太郎 氏

  • 11.7 [金] オンライン開催

    10:00 - 10:40

    オンライン 企画講演

    松尾研究所が語る! AI活用最前線

    講演内容

    本講演では、国内外で急速に進化を遂げる生成AI技術の中から、特に重要な最先端の研究事例を取り上げ、今後数年間で予想される生成AI技術の進化の方向性について考察します。最新の研究動向に加え、業務プロセス変革や新規事業の創出、意思決定支援、顧客体験向上など、ビジネスや組織における具体的な応用方法を紹介します。また、実際の導入や運用における成功・失敗のポイントについても触れ、現場での即応用につながるヒントを提供します。

    株式会社松尾研究所
    取締役

    金 剛洙 氏

    10:50 - 11:10

    オンライン スポンサー講演

    業務プロセス改革の最前線:BPM戦略とローコードで挑むDX

    講演内容

    企業のDX推進において、業務プロセスの可視化・評価・改善を体系的に行うBPMアプローチは不可欠な戦略です。BPMの視点から業務課題を捉え、ローコード開発やNotes自動移行ツールを活用した脱レガシーの実現方法をご紹介します。ERPフロントや内製化支援など、継続的な業務改善を支えるソリューション・サービスも交え、BPMを通して企業のDXを加速する実践的なヒントをお届けします。

    株式会社アグレックス
    DX事業本部 ビジネスイノベーション事業部 プロセスオートメーション開発部

    大畑 菜乃葉 氏

    10:50 - 11:10

    オンライン スポンサー講演

    ERPフロントシステム「皆伝!」で実現する業務改革とデジタル変革 ~ハウス食品グループ様事例~

    講演内容

    本講演では、ハウス食品グループ様におけるERPフロントシステム「皆伝!経費旅費」導入の事例をご紹介します。コロナ禍という不確実性の高い環境下でのシステム再構築のプロセスを振り返りながら、業務改革や従業員満足度向上の工夫や取り組みの全貌をお届けします。さらに、今後の展望として、内製化の推進をはじめとするintra-mart基盤によるデジタル変革の可能性についてもご紹介いたします。

    ハウスビジネスパートナーズ株式会社
    会計サポート事業部 事業部長 会計第3ユニット ユニットマネージャー

    野村 宏美 氏

    スミセイ情報システム株式会社
    システムソリューション第2部 アーキテクト

    飯塚 直之 氏

    10:50 - 11:10

    オンライン 事例講演

    intra-martのAI活用で利用者と開発者の業務を加速させる

    講演内容

    村田製作所では、約10年にわたりintra-martを活用し、ローコード開発によって開発の敏捷性を高め、グローバルにユーザを拡大してきました。近年、開発者はもちろん利用者からのニーズもより高度かつ多様化しており、従来の開発スタイルだけでは応えきれない局面も増えています。本セッションでは、弊社がローコードで得た敏捷性にAIを取り入れ、開発者・利用者双方の業務の加速を目指すための取り組みと、開発プロセス全体の改善においてAIを今後どのように活用していくか、その展望についてもお話しします。

    株式会社村田製作所
    情報技術企画部 アプリケーションプラットフォーム課 スペシャリスト

    中村 信輔 氏

    11:20 - 11:40

    オンライン スポンサー講演

    “新リース会計基準対応機能”の全貌がわかる!『固定資産奉行V ERPクラウド』の新機能を解説

    講演内容

    固定資産奉行V ERPクラウドは25年4月より、他社に先駆けて“新リース会計基準”に対応いたしました。適用前の影響額試算から、適用時の遡及計算、適用後の決算における注記作成まで、新リース会計基準の対応に向けて必要な機能を備えています。27年4月から義務化に向け対応方針が定まっていない企業様はぜひご覧ください。

    株式会社オービックビジネスコンサルタント
    営業本部 ERP推進室 課長代理

    嶋村 悠佑 氏

    11:20 - 11:40

    オンライン スポンサー講演

    現場が変わる!intra-mart活用の最前線と実践ノウハウ

    講演内容

    当セッションでは、20年来のintra-martビジネス経験で培った豊富な知見を活かし、顧客課題にダイレクトに応える最新事例を多数ご紹介します。特に、大規模なローコード開発を実現した実例など、参加者の皆様の実務に役立つ情報が満載!intra-martでどんな価値が提供できるのかを、具体的な事例を通してぜひご体感ください。

    SCSK Minoriソリューションズ株式会社
    ソリューション第一事業本部 IMイノベーション部 部長

    井澤 栄貴 氏

    11:20 - 11:40

    オンライン イントラマート講演

    Agentic AIが切り拓く業務変革 ~欧米トレンドから学ぶ、日本企業の次なる一歩~

    講演内容

    欧米で急速に広がるAgentic AIは、単なる業務効率化を超えて、経営判断を支える新たな基盤となりつつあります。本セッションでは、欧米市場での先行事例を交えながら、日本企業が未来に向けて競争優位を獲得するための実践アプローチを紹介します。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    グローバルビジネス本部 執行役員 本部長

    和田 健也

    11:50 - 12:10

    オンライン スポンサー講演

    文書管理から始まる、次世代の業務革新

    講演内容

    業務のデジタル化が進む一方で、文書データの非構造化が業務効率を阻害する要因となっています。本講演では、文書管理を起点とした業務改革の動向と、IT部門の役割を顧客事例を交えてご紹介します。顧客企業との共創によって実現した「文書の見える化」「業務プロセスの最適化」の取り組みを通じて、IT部門がどのように企業全体の業務最適化を支えていけるのかを解説します。また、DTSが提供する文書管理の技術的な特徴や導入効果についてもご紹介し、顧客との共創の可能性をお届けします。

    株式会社DTS
    法人ソリューション事業本部 法人ソリューション営業部

    東久保 友希 氏

    11:50 - 12:10

    オンライン スポンサー講演

    なぜ目黒区はシームレスなシステム連携を実現できたのか? ~脱サイロ化のポイントは統合基盤にあり!~

    講演内容

    近年、システムのサイロ化やデータ連携不足は官民問わず大きな課題となっています。本講演では、目黒区が「intra-mart」と「ASTERIA Warp」を活用し、これらの課題を解決した成功事例を紹介します。多くの反響をいただいている本事例を通じて、システム運用の課題解決に向けた新たな視点を提供します。システムのサイロ化やデータ連携でお困りの方にとって、必見の内容です!

    株式会社フォーカスシステムズ
    デジタルビジネス事業本部 営業企画統括部 営業企画部 営業担当

    中島 僚太 氏

    11:50 - 12:10

    オンライン イントラマート講演

    NTTデータ イントラマート社内で活躍する生成AI ドキュメント作成時の何でも知っている(?)相談窓口

    講演内容

    NTTデータ イントラマート社内では、社内システムとして利用しているintra-mart Accel Platform上に検証も兼ねて生成AIを活用したチャットボットを構築しています。社内のIMBoxでのやりとりやサポートの応答、非公開の不具合情報などを取り込んだRAGにより、ドキュメント作成時の情報収集を強力に支援しています。本セッションでは、開発未経験のテクニカルライターでも効率的に仕様を把握できる活用事例とともに、ハルシネーションといった課題やユーザー視点での気付きについても共有し、実践的な生成AI活用のヒントをお届けします。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    開発本部 カスタマーサービスグループ CXチーム サブリーダー

    進士 拓人

    13:00 - 13:20

    オンライン スポンサー講演

    業務の壁を越え、データでつなぐ。intra-mart × ERPによる統合型業務プラットフォーム!

    講演内容

    昨今、ERPやSFAなどさまざまな業務システムの導入が進んでいますが、それぞれのシステムが個別にデータを管理しているためシステム間をまたいだデータの統合や活用に課題を感じていませんか?課題に対する解決策として、intra-martを業務とデータの統合基盤とすることで、企業内に散在するデータを有効活用し、業務の効率化と意思決定の高度化を支援するヒントをお届けします。

    富士ソフト株式会社
    ソリューション事業本部 情報ソリューション事業部 DXソリューション部 DX共通基盤グループ 主任

    井出 凱斗 氏

    13:00 - 13:20

    オンライン スポンサー講演

    小さな一歩が未来を変える!デジタル資産の価値向上と事業創出を加速するDXの促進術

    講演内容

    業務とデータ、それぞれの連携が企業の新たな価値創造の源泉となります。現状(As-Is)と理想(To-Be)の業務プロセスを視える化し、業務とデータをつなげ、価値あるデジタル資産へと昇華させるための道筋とは?DXによる事業の創出を目指すintra-mart活用ガイドをお届けします。

    株式会社情報技術センター
    ITアドバイザリー統括部 DX推進室 副部長

    恩田 将 氏

    株式会社情報技術センター
    ITアドバイザリー統括部 デジタルサービス支援部 ITアーキテクト

    岩永 直生 氏

    13:00 - 13:20

    オンライン 事例講演

    Coming Soon

    13:30 - 13:50

    オンライン スポンサー講演

    プロジェクトX~ALSI~ intra-mart導入のリアルストーリーをお届け

    講演内容

    かつて、業務は紙とExcelに埋もれていた。非効率なプロセス、属人化した運用――その現場に、変革の火が灯る.intra-mart導入に挑んだALSI。現場との衝突、開発体制の模索、迫る期限。幾度の試行錯誤を経て、業務は動き出した。これは、ALSIが業務改革に挑んだ実話。(ALSIの豊富な導入事例をご紹介します。)

    アルプス システム インテグレーション株式会社
    セールス&マーケティング 第1営業部 エンタープライズ営業課 一般

    松尾 浩樹 氏

    13:30 - 13:50

    オンライン スポンサー講演

    【SAPフロント事例】intra-martローコード開発で実現するERP Fit to Standard戦略

    講演内容

    ERP導入におけるFit to Standard戦略を推進する中で、現場業務への適用やフロント画面の構築にお困り事はありませんか?NTTデータ ウェーブでは、intra-martローコード開発を活用してSAPフロント構築を実現。本講演では実際の開発で直面した課題と解決策を交えてお話しします。ERP Value SolutionsやSAP PublicCloudとの連携など各社のSAP環境の違いに柔軟に対応できるローコード開発の可能性をリアルな事例でご紹介します。

    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ
    デジタルイノベーション事業部 アプリケーションサービス部

    口脇 菜々子 氏

    13:30 - 13:50

    オンライン イントラマート講演

    SaaSで実現する次世代調達DX! intra-mart Procurement Cloudのご紹介

    講演内容

    intra-mart Procurement Cloudは購買申請から見積、契約、発注、検収、支払までをSaaS上でワンストップで行うシステムです。サプライヤーと共に調達・購買の業務プロセスを統合する事で業務の効率化と支出の最適化を実現します。本セッションではintra-mart Procurement Cloudの概要のご紹介と共に、2025年秋にリリースした新機能のパンチアウト連携や最新の導入事例などをご紹介いたします。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    プロキュアメントビジネス本部 プロキュアメントビジネス営業グループ 部長

    滝澤 篤

    14:00 - 14:40

    オンライン 企画講演

    安全で信頼できるAIの実現に向けて

    講演内容

    世界各国で生成AIの開発競争が繰り広げられ急速な発展と普及が進む中で、安全かつ信頼できる高度なAIシステムを構築していくため、様々な国際枠組みでAIの安全性に関する議論も進められています。我が国も広島で開催されたG7サミットでAIの安全性に関する「広島AIプロセス」の策定を主導し、AIセーフティ・インスティチュート(AISI)を設立するなど、AIの安全性に関する取り組みを進めています。本講演では、AISIが進めるAIの安全性に関する基準や評価手法に関する取り組みをご紹介します。

    AIセーフティ・インスティチュート
    副所長

    西村 卓 氏

    14:50 - 15:10

    オンライン スポンサー講演

    属人化から脱却!AIは頼れる“専門家”になれるか?ナレッジを組織の力に変えるための手法をご紹介

    講演内容

    これらの解決には、日々企業内に蓄積される業務データを自由に、素早く分析・活用できる仕組みづくりが必要です。本講演では、当社が提供するプロジェクト管理ソリューションを活用した業務標準化によって属人化から脱却を図り、組織力向上に寄与したユースケースをご紹介します。加えて、IM-Copilotを用いた業務支援アプローチについてもお届けします。

    エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社
    デジタルコンサルティング本部 セールスコンサルタント

    近藤 樹 氏

    エクシオ・デジタルソリューションズ株式会社
    ソリューション本部 サービスプラットフォーム事業部 プロジェクトリーダー

    藤﨑 俊平 氏

    14:50 - 15:10

    オンライン スポンサー講演

    “承認”が消える日──AI×intra-martで描く、経理業務ゼロの未来

    講演内容

    「経理業務のない世界」──JSOLでは、この実現のために「3つのレス」による業務全体の自動化が重要だと考えています。これは理想論ではなく、AIの進化によって現実のものとなりつつあります。本セミナーでは、その中でも特に注目される「承認レス」に焦点を当て、AIとintra-martを活用してどのように実現できるのか、事例を交えながら具体的なイメージと手法をわかりやすくご紹介します。承認フローの自動化・省略によって、業務はどう変わるのか?経理・情報システム部門・業務自動化に関心のある方必見の内容です。

    株式会社JSOL
    ビジネストランスフォーメーション事業本部 認定プロフェッショナル

    堀 道子 氏

    14:50 - 15:10

    オンライン イントラマート講演

    IoT×AIとintra-martで深化する次世代基盤の可能性

    講演内容

    本講演では、現場に散らばる機器データとintra-martがもたらす業務効率化と意思決定支援を両立する仕組みを解説します。データに裏打ちされた洞察は、コスト最適化や業務効率向上、さらには新たな事業チャンスの発掘へとつながります。IoT×AIの活用は、企業に確かな競争力をもたらし、持続可能な成長を力強く支えます。これからのデジタル経営を支える次世代基盤の可能性を、ぜひ実際にご確認ください。

    株式会社NTTデータIMジェイエスピー
    ネクストイノベーション事業部 部長

    土屋 幸治 氏

    15:20 - 15:40

    オンライン スポンサー講演

    業務改善、つまずくポイントはここ!──国産ERP「Biz∫」×「intra-mart」で“あるある課題”を解決

    講演内容

    「業務改善に取り組みたいけれど、日々の業務に追われて課題の整理ができていない」そんなお悩みをおもちではないでしょうか。このセッションでは、業務改善に関してよくいただくご相談内容をもとに、intra-martを基盤とした国産ERP「Biz∫」を用いた解決のヒントをご紹介します。特に経理部門・情報システム部門の方必見の内容です!

    登壇者

    株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
    セールス&マーケティング部

    菅野 沙月 氏

    15:20 - 15:40

    オンライン スポンサー講演

    10万ユーザが利用する大規模ワークフロー基盤の再構築事例

    講演内容

    国内ワークフロー市場で17年連続1位を獲得している「intra-mart」を利用して、10万ユーザが利用するワークフロー基盤を再構築した事例をご紹介します。大量の申請フォーム、ワークフロールートをいかに効率的に移行する手段を構築したかなど、プロジェクトの成功の秘訣をご説明します。ワークフローの効率化をお考えのお客様、ワークフローシステムの老朽化等の課題を抱えているお客様は是非ご視聴ください。

    株式会社NTTデータ関西
    第二法人事業部 CX・EXイノベーション担当 部長

    山田 隆史 氏

    15:20 - 15:40

    オンライン イントラマート講演

    顧客の声から見えた業務システム課題に、 イントラマートはどう応えるか?

    講演内容

    顧客との対話を通じて見えてきたのは、業務システムが抱える“変化への対応力”や“連携のしづらさ”といった根深い課題でした。こうした声は、単なる改善要望ではなく、モダナイゼーションの必要性を示唆するものでもあります。本講演では、こうした課題に対し、イントラマート製品が“しなやかに変化を受け止める業務基盤”として、どのように価値を発揮するのかを事例・ユースケースとともにご紹介します。

    株式会社NTTデータ イントラマート
    セールス&マーケティング本部 カスタマーリレーショングループ グループリーダー

    小俣 直之

    15:50 - 16:10

    オンライン スポンサー講演

    AI×日本ノーベルが変える業務データ活用

    講演内容

    AI×日本ノーベルが、企業の業務データ活用に革新をもたらします。長年培ってきた業務知識と最新のAI技術を融合し、現場課題の可視化から意思決定の高度化までを支援。その変革力は、単なる効率化にとどまらず、ビジネスの未来を創る原動力となります。

    日本ノーベル株式会社
    システム開発本部 DXソリューション事業部

    家城 美奈子 氏

    15:50 - 16:10

    オンライン スポンサー講演

    製造DXを推進するintra-mart活用術

    講演内容

    intra-martのパートナーとして20年の実績を持つ当社が、製造業のDX推進を支えるintra-martの活用法をまとめました。これまで部署ごとにサイロ化されていた業務がintra-martの活用により改善した事例を紹介します。また、クレーム管理やプロジェクト管理など、プロセス改善につながるソリューションについても解説。intra-martで「今までできなかった」を可能にしませんか?

    NECネクサソリューションズ株式会社
    特定・開発統括部 第一システムグループ

    飯田 直人 氏

    15:50 - 16:10

    オンライン 事例講演

    Coming Soon

    16:20 - 16:40

    オンライン スポンサー講演

    製造業でのAI活用検討の真実と、intra-mart+製造業+業務改善事例

    講演内容

    intra-martは製造業の設計製造分野に提案は難しいと勘違いしていませんか。intra-martでの製造業での活躍事例と、「AIで製造業の図面関連作業を効率化できないか」という相談を解決してきたワイ・エス・エスのノウハウをお知らせします。エンドユーザー様向けの実際の業務改善事例だけでなく、製造業の予算を持っているねらい目の部署、このような部署は予算が厳しいなど、提案する立場の皆様向けの説明も行います。

    株式会社ワイ・エス・エス
    営業部 部長

    玉田 宗弘 氏

    16:20 - 16:40

    オンライン スポンサー講演

    バックオフィスを変革するストレージ+生成AI-OCRの未来

    講演内容

    書類の保管・活用を一変させる「PATPOST」は、ストレージ機能と生成AI-OCRを融合し、紙やPDFなどの情報をデータ化します。Accel-mart QuickとのAPI連携により、既存業務システムともシームレスに連動可能です。バックオフィスのDXを推進する新たな選択肢として、その全貌と可能性をご紹介します。

    オリックス株式会社
    デジタル戦略推進室 事業推進チーム チーム長

    石原 亨 氏

    オリックス株式会社
    デジタル戦略推進室 テクノロジー戦略チーム チーム長

    坪内 亮 氏

    16:20 - 16:40

    オンライン 企画講演

    実践者に学ぶ、価値を早く届けるエンタープライズローコードメソドロジー

    講演内容

    事業環境の変化が目まぐるしい中、ビジネス貢献に寄与するデジタル化、価値を早く届けるシステムが特に求められる時代となりました。本セッションではintra-martを最大限活用できるエンタープライズローコードメソドロジーをテーマにローコード開発エキスパートの2人が立場を越えてクロストークを展開します。

    カナデビア株式会社
    ICT推進本部 高度情報システム部 デジタル推進グループ
    主管技師 IMUG STAR 2023

    折橋 正俊 氏

    株式会社NTTデータ イントラマート
    エンタープライズソリューション本部 システムインテグレーショングループ グループリーダー

    風間 賢太郎

    16:50 - 17:30

    オンライン 企画講演

    AIが変えるSIビジネスの地殻変動 - 元富士ソフト社長が語る“内製化時代”の打ち手 -

    講演内容

    生成AIと自動化技術の急速な進化は、Slベンダーにとって顧客企業のシステム開発・運用の在り方を根本から変えようとしています。元富士ソフト社長の坂下智保氏は、長年のSI事業の経験とAIへの深い造詣から、「AIは内製化を加速させ、SIベンダーの事業モデルを激変させる」と断言します。本講演では、坂下氏とNTTデータ イントラマート社長・中山との対談を通じて、今後のシステム構築・運用の在り方について顧客視点とSIベンダー視点の双方から掘り下げます。

    坂下 智保 氏

    株式会社NTTデータ イントラマート
    代表取締役社長

    中山 義人

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

開催概要

名称

東京・オンライン開催

intra-mart LIVE 2025 Infinity
日時 2025/11/6(木)~ 2025/11/7(金)

▼各日の開始時刻
[会場限定]
11/6(木)10:00 ~(会場受付開始 9:30 ~)
[オンライン限定]
11/7(金)10:00 ~

<展示会場 開場時間>
11/6(木)9:30~18:00
会場 [会場限定]
11/6(木)ザ・プリンス パークタワー東京[会場地図
[オンライン限定]
11/7(金)イベントプラットフォーム
こんな方におすすめ DX実現に取り組まれている皆様
受講料 無料(事前登録制)
当セミナーは抽選制です。後日、受講可否をメールにてお送りします。
フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、ご参加をお断りすることがあります。
企業情報が確認できない場合、対象企業・部門以外のご登録の場合、ご参加をお断りする場合があります。
主催 株式会社NTTデータ イントラマート
メディア協力
  • ビジネス+IT

参加特典

  • 会場申込&来場特典で
    Amazonギフトカード500円分プレゼントキャンペーン

    キャンペーン名称
    会場申込&来場特典でAmazonギフトカード500円分プレゼントキャンペーン

    キャンペーン内容
    intra-mart LIVE 2025に「会場参加&オンライン視聴」からビジネスメールアドレスを利用してお申し込みし、会場にて受付された方を対象に、Amazonギフトカード500円分をプレゼントいたします。

    キャンペーン対象条件
    以下の条件を全てクリアされた方が対象となります。

    (1)intra-mart LIVE 2025にビジネスメールアドレスを利用して登録された方
    (2)intra-mart LIVE 2025(Day1:11/6)に、会場での受付を完了された方
    (3)intra-mart 特約店以外の方


    ▼キャンペーン応募資格
    1人につき1回の応募とさせていただきます。

    ▼キャンペーン開催期間
    2025年9月6日~2025年11月6日

    商品発送登録
    いただいたメールアドレスへの通知メールをもってかえさせていただきます。 賞品は、メールにてAmazonギフトカード番号をお知らせいたします。 記載されたURLへアクセスいただき、有効期限内にAmazonギフトカードの登録処理が必要となります。

    応募の制限、権利の無効
    以下の場合はキャンペーンの対象外となります。
    ・ビジネスメールアドレスと弊社が判断できない場合。
    ・登録いただいた会社(ホームページ等)が確認できない場合。
    ・氏名、及び会社情報が正しく記載されていない場合。
    ・登録後、intra-mart LIVE 2025の会期前に退会した場合。
    ・intra-mart LIVE 2025の参加が確認できなかった場合。
    ・イントラマート特約店の場合。

    その他、不正な手段等が使用されたと当社が判断した場合には、キャンペーンの対象外とさせていただくことがございます。
    賞品発送時に、本人確認をさせていただく場合がございます。確認が取れない場合にはプレゼントの権利を無効とさせていただきますのでご注意ください。
    メールを受け取れない場合には、プレゼントの権利を無効とさせていただきますのでご注意ください。

    その他注意事項
    本キャンペーンの内容は、予告なく変更、終了する場合があります。 また、本規約は、当社の判断により随時改訂することができるものとします。 その場合、変更後の本規約事項が閲覧可能な状態となった時点よりその効力が生じるものとし、以後変更後の規約によるものとします。
    応募の確認、結果に関するお問い合わせ等にはお答えいたしかねます。
    本キャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

アクセス

ザ・プリンス パークタワー東京 〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1

電車でお越しの方 JR線 東京モノレール浜松町駅 徒歩12分
都営浅草線・大江戸線 大門駅A6出口から徒歩9分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅 赤羽橋口から徒歩2分
都営地下鉄三田線 芝公園駅 A4出口から徒歩3分

本セミナーは会場(11/6)・オンライン(11/7)開催のセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

ページ
トップ

お申し込みは
こちら