金融・非金融プレイヤーの戦略を整理
国内外の組込型保険×保険業法対応を学ぶ
実践セミナー

保険DX・組込型保険 実践講座その戦略、制度対応、未来展望を一気通貫で解説

日時:2025年7月31日(木) 15:00 - 18:00(受付開始:14:30 - )

定員:リアル受講/オンライン受講

会場:住友不動産虎ノ門タワー23F(SBクリエイティブ株式会社)

受講料:リアル対面受講:33,000円(税込)/
オンライン受講:22,000円(税込)

金融・非金融プレイヤーの戦略を整理
国内外の組込型保険×保険DXを学ぶ実践セミナー

保険業界のDXとUX再構築、組込型保険の最前線を1日で体系的に学ぶセミナーです。
保険業法の改正を受けて、少額短期保険・特定保険業者制度・媒介規制などの「制度設計」が変化するなか、国内外で拡大するEmbedded Insurance(組込型保険)の戦略や実装モデルも複雑化しています。
本講座では、矢野経済研究所による生損保の最新DX動向と、Finatext松尾氏による国内外の組込型保険事例分析、さらには制度面の整理とAPI保険の未来像まで、一気通貫で習得可能。自社の顧客接点を保険ビジネスにつなげるための「攻め」と「守り」を網羅する実践的なプログラムです。


本講義で学べる内容

本講座に含まれるもの


本講座で学べること

  •  

    生損保の主要業務(営業・契約・引受・支払・コンプラ等)におけるIT・DX導入状況の全体像

  •  

    生命保険:大手と中堅で異なるDX戦略の構造を読み解く

  •  

    損害保険:事故対応や保険金支払における自動化事例、組込型保険の実証動向

  •  

    組込型保険の設計分類(商流・加入形態・パラメトリック・短期化など)を体系的に理解する

  •  

    SECUTIX、INSHUR、Polly など海外の組込型保険成功モデルを紹介

  •  

    保険業法、少短業、特定保険業者など、制度の違いと選択ポイントを明確にする

  •  

    金融庁の監督指針(2024年以降)に基づく媒介・販売体制の最新対応を整理する

  •  

    API戦略を基盤とした保険業の「デジタル資産化」構想を検討できるようになる

  •  

    顧客体験(UX)と法令対応を両立させるサービス設計の観点を学ぶ

講師&著者紹介

  • 矢野経済研究所
    ICT・金融ユニット 主任研究員

    山口 泰裕 氏

    プロフィール

    生命保険分野のInsurTech・CVC動向に加え、先端技術や車載ソフト・量子技術などの調査・コンサル業務にも従事。商品開発・新規事業支援にも豊富な実績を持つ。

  • 株式会社Finatext
    エグゼクティブフェロー

    松尾 茂 氏

    プロフィール

    SBI損保・SBIリスタ少短の経営を歴任後、NRIで保険業界のIT・商品開発支援を担当。2025年から現職。制度とUX設計の両視点から組込型保険を支援する専門家。


講義スケジュール

  • 15:00 | 16:10

    矢野経済研究所セッション 保険業界におけるDX動向と生成AI活用(山口氏)

    生損保会社における業務領域別でのIT活用動向

    2024年調査による営業・契約管理・引受査定・保険金支払・代理店支援・コンプライアンスなどのIT化実態
    比較的進んでいる領域 vs 遅れている領域/企業規模による傾向の違い

    生命保険領域のDX:大手と準大手の戦略比較

    大手:健康管理・ライフサポート・アプリ刷新など非保険連携の推進
    準大手:営業支援や代理店接点の強化など実務志向のDX 自社の立ち位置に応じた戦略の多様性を共有

    損害保険領域のDX:業務自動化と組込型保険の台頭

    画像認識・チャットボットなどによる事故対応の高度化 モビリティ・旅行・ECなど他業種連携によるEmbedded Insurance実証が拡大中

    生損保における生成AIとデータマネジメント

    FAQ、文書要約、ナレッジ検索などでの生成AI導入例 成功の鍵は「利用領域の選定」と「ナレッジ・文書の構造化・整備」の両立

    まとめ

    保険DXの解は一律でない、鍵 となる社内外との連携と実験文化とは

    休憩(5~10分)

    16:20 | 17:30

    Finatextセッション 組込型保険の分類と国内外事例の構造(松尾氏)

    組込型保険の現在地

    エンベデッド・ファイナンスの潮流
    保険業界の変化

    組込型保険の分類と視点

    商流・非商流・任意・全員/モノと体験/パラメトリック/短期化
    非金融プレーヤーによる少額短期保険の設立/アプリ導線からの保険組込み/マーケットフォルダーによる保険販売/新たな保険対象

    海外事例(抜粋)

    SECUTIX × Cover Genius、 ― 世界のイベント向け「チケットキャンセル保険」
    Smartpay × Chubb ― 海外留学ツアー費用に旅行保険
    Allianz Partners × Norwegian Cruise Line ― クルーズ専用トラベル保険
    など

    まとめ

    強まる顧客接点を持つ企業の主導権
    製販分離と保険会社の製造業化

    休憩(5~10分)

    17:30 | 18:00

    未来展望とQ&A

    参加者からの質疑応答・名刺交換・ネットワーキング

    (想定質問)
    API基盤による保険商品の「デジタル資産化」戦略
    金融プレイヤーと非金融プレイヤーの連携パターンと制度上の立ち位置の違いなど

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

講座概要

     
名称

東京開催

保険DX・組込型保険 実践講座
戦略や制度対応、事例、未来展望を一気に解説
日時 2025年7月31日(木) 15:00 - 18:00(受付開始:14:30 - )
受講スタイル 「リアル会場受講」と「オンライン受講」ご希望の形をお選びいただけます。
※リアル会場には定員がございます。満席の場合はご了承ください。
リアル会場 住友不動産虎ノ門タワー 23F
(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1
オンライン受講 開催3営業日前にメールで、視聴URLのご案内をお送りします。ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
※視聴に利用するPCやスマートフォンと通信環境で以下にアクセスし、ご自身の環境で閲覧できるか、ご確認ください。
オンライン受講の事前環境チェック [ 視聴に必要なスペック
定員 リアル会場:24名 / オンライン受講:何名でも受講可能です
申込締切 2025年7月28日(月) 16:00
受講料 リアル対面受講:33,000円(税込)/オンライン受講:22,000円(税込)<テキスト+アーカイブ込み>
団体割引 【オンライン限定団体割引】10名様:150,000円(15,000円@1名)(税込) <テキスト+アーカイブ込み>
【オンライン限定団体割引】 5名様: 90,000円(18,000円@1名)(税込) <テキスト+アーカイブ込み>
※団体でのお申込みの場合、代表者様がお申込みをいただき、後ほど人数分の受講URLをお送りさせていただきます。
キャンセルポリシー 開催1週間前までのキャンセルは、手数料(振込手数料等)を差し引いた金額を返金いたします。
開催1週間前以降のキャンセルは、返金不可となります。
受講の振替(別日程や他セミナーへの変更)は対応いたしかねます。
主催 SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT / FinTech Journal)
メディア協力
  • ビジネス+IT
  • FinTech Journal

アクセス

住友不動産虎ノ門タワー 23F
(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1

ページ
トップ

お申し込みは
こちら