お申し込み

Webセミナー 参加無料 事前登録制

セミナータイトをフルで入力

【事例に学ぶ】
製造業のプロセス革新を
加速するAIデータ活用

~製品開発・生産性向上・歩留まり解析・需要予測ほか~

日時:2025年11月27日(木)
14:00 - 15:00 (受付開始 13:55)

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

技術革新の加速、サプライチェーンの複雑化、熟練技術の属人化や人材不足など、製造業は今まさに多くの課題に直面しています。
これらの障壁を乗り越えるためには、外部環境の変化を的確に捉えたAIやデータ活用を中心とした新たな取り組みが不可欠です。近年では生成AIをはじめとする新技術が次々と登場し、製品開発や製造現場の在り方そのものが大きく変わりつつあります。

本セミナーの前半では、横浜ゴム株式会社様より、同社におけるAIの実践的な活用事例を交えながら、製品開発および製造現場でのデータ活用および生成AIの応用についてお話しいただきます。
後半では、NECから歩留まり解析や生産性・品質向上といったAIデータ活用を具体的な事例を交えてご紹介します。また、NEC発のAI「dotData」を活用した、製造業向けのAIソリューションについてもご説明します。
ぜひこの機会に、製造業におけるAIデータ活用を成功へ導くためのヒントをつかんでいただければ幸いです。


【こんな課題を抱える方におすすめ】

・製造業/プロセス製造業のAIデータ活用、DX推進に関わる・関心が高い方
・AI活用にて、やりたい分析テーマ(歩留まり解析、需要予測、生産性向上など)があり、課題発見のヒントが欲しい方
・多種多様なデータを扱い、データの取得・加工作業を効率化したい方
・AI/データの開発や運用に従事しており、製造業のAI活用に関心がある技術者、研究者
・製造DX全般に興味のある方

プログラム

  • 1

    “人とAIとの協奏”がもたらす製造業の変革

    講演内容

    横浜ゴムでは、固定観念などのバイアスに囚われない視点と発想を目指したHAICoLab(ハイコラボ)と称する「“人とAIとの協奏”によるデータ活用」を進めています。本講演では、dotDataの適用事例を通して”人とAIとの協奏”の意味合いについて紹介します。加えて、エージェンティックAI時代における“人とAIとの協奏”とdotDataに対する今後の期待にも言及します。

    講演者

    横浜ゴム株式会社
    アドバイザリーフェロー AI・DX担当

    小石 正隆 氏

    Profile

    1985年4月に横浜ゴムへ入社し、CAE研究室 研究室長、小石研究室 理事・研究室長、AI研究室エグゼクティブフェロー・研究室長を経て、2025年7月より現職。入社以来、タイヤとゴムを対象とした計算力学シミュレーション、多目的最適化とデータマイニングに関する研究開発に従事。2020年に「HAICoLab(ハイコラボ);人とAIとの協奏によるデジタル革新」を提唱し、現在はDX人材の育成とDXの推進にも携わっている。2016年に日本機械学会計算力学部門功績賞を、2024年には第36回日本ゴム協会賞を受賞した。

    2

    製造業の課題に挑む!NEC発AIが実現する生産プロセス最適化と品質向上の取り組み

    講演内容

    製造業では、労働人口の減少や熟練技術者の不足・スキル伝承の難しさ、製品の量産化・高難度化が喫緊の課題となっています。これらの課題解決には、単なるオペレーションの省人化・自動化に留まらず、生産プロセス全体の最適化と品質安定化に向けた、高度なデータ活用が不可欠です。
    本講演では、製造現場におけるデータ活用の鍵となる「製造品質悪化の要因探索」や、「多目的最適化(逆問題解析)」に焦点を当てます。これらの高度な解析を、より迅速かつ高精度に実現する、NEC発のAI“dotData”を活用した製造業向けのAIソリューションと、具体的な活用事例をご紹介します。

    講演者

    NEC
    データドリブンDX統括部 上席インダストリーコンサルタント

    村松 孝浩

    Profile

    DWH/BIのSEとしてキャリアをスタートし、外資系コンサルティングファームやビッグデータ&アナリティクスベンダーなどを経て2018年にNEC/dotDataへ参画。分析系システム/データ利活用領域の構想・戦略策定コンサルティングや業務改革コンサルティング、データサイエンスプロジェクト、システム化など約100プロジェクトに携わる。
    製造業をはじめ、卸・小売・物流・通信・金融・サービス・エンターテイメントなど幅広い業界で、経営管理/管理会計、販売/マーケティング領域、SCM、製造IoT、コネクティッドカーといった多様な業務領域を経験している。

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

【事例に学ぶ】製造業のプロセス革新を加速するAIデータ活用
~製品開発・生産性向上・歩留まり解析・需要予測ほか~
日時 2025年11月27日(木)14:00 - 15:00 (受付開始 13:55)
開催形態 Webセミナー
※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます
受講料 無料(事前登録制)
主催 NEC
メディア協力
  • ビジネス+IT
  • Seizo Trend
ページ
トップ

お申し込みは
こちら