宇宙ビジネス戦略講座

日時:2025年9月30日(火) 15:00 - 18:00(受付開始 14:45 )

定員:リアル受講/オンライン受講

会場:住友不動産虎ノ門タワー23F

受講料:リアル対面受講:33,000円/オンライン受講:22,000円

米中を中心とする宇宙開発の民間化と、政府による投資・政策支援の加速により、宇宙ビジネスは新たな成長局面を迎えています。衛星インフラの活用は、防災、農業、インフラ、金融、セキュリティといった幅広い分野へ広がっており、AIや量子技術、地政学リスクとの関係性も急速に強まっています。
日本でも総額1兆円規模の「宇宙開発戦略基金」をはじめとする支援制度が本格稼働し、スタートアップから異業種プレイヤーまで新規参入が現実的な選択肢となりつつあります。
本セミナーでは、宇宙産業の構造やバリューチェーンをビジネス視点で整理したうえで、AIによる解析、ノーコード化、地政学・安全保障といった横断的テーマを立体的に解説。さらに、日本の宇宙予算を活用した新規事業創出の実践ノウハウまでカバーし、「自社の強みを宇宙ビジネスにどうつなげるか?」を戦略的に考えるための実践的プログラムを提供します。


本講座で学べること

  •  

    宇宙ビジネスの全体構造と市場トレンドを非宇宙業界の視点から整理

  •  

    日本の宇宙政策(宇宙開発戦略基金・SBIR等)の仕組みと活用方法

  •  

    衛星データの利活用とバリューチェーン構造の把握

  •  

    プロンプトベースで活用できる衛星画像解析・ノーコードAIの最新事例

  •  

    エッジコンピューティングによる軌道上処理の最前線

  •  

    宇宙ビジネスと安全保障、地政学リスクの関係性を戦略的に理解する

  •  

    宇宙×AIによる新規事業創出の発想法と構築手順

  •  

    国内外スタートアップや官民連携事例に学ぶ成長モデルの描き方

講師&著者紹介

  • 株式会社野村総合研究所
    アーバンイノベーションコンサルティング部
    エキスパートコンサルタント

    八亀 彰吾 氏

    プロフィール

    2013年 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修了後、野村総合研究所に入社。以来、宇宙ビジネス・宇宙政策を専門とするコンサルティング業務に従事。2016年より一般社団法人SPACETIDEプロボノメンバーとしても活動。2024年にはUCバークレー Haas School of BusinessにてMBAを修了し、米Center for Space Governanceのリサーチフェローも務めた。

  • 株式会社野村総合研究所
    ICT・コンテンツ産業コンサルティング部
    シニアプリンシパル

    岸 浩稔 氏

    プロフィール

    東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 博士課程修了。博士(工学)。テクノロジー起点のイノベーション支援を軸に、AI・ロボットによる労働代替研究や地理空間データ活用、スタートアップ連携等の支援に従事。公共・民間を問わず、宇宙データを含む先端領域での事業開発や市場創出支援に携わる。


講義スケジュール

  • 15:00 | 15:15

    • なぜ今、宇宙ビジネスなのか?

    • ・宇宙インフラへの期待
      ・政策・安全保障的な意義

    15:15 | 15:40

    • 宇宙ビジネスの全体像と民間市場の広がり

    • ・市場や投資額の推移
      ・宇宙ビジネスの全体像
      ・衛星の種類(観測・通信・測位)とその利活用
      ・代表的企業の紹介
      SpaceX、Blue Origin、Planet、Spire、Redwireなど

    15:40 | 16:00

    • 日本の宇宙政策

    • ・宇宙開発戦略基金(1兆円)やSBIRなどの概要と有効性
      ・JAXA、内閣府、経済産業省、文部科学省など各省の取組み

    16:00 | 16:20

    • 宇宙×安全保障

    • ・GPSやSpaceX依存の現状
      ・各国の安全保障と宇宙産業の関わり
      ・防衛省、三菱電機、NEC、QPS研究所、Infostellarなどの取組み

    休憩( 16:20-16:30 )

    16:30 | 17:30

    • 衛星データビジネスの最新トレンド

    • ・なぜ衛星データが注目されるのか
      ・衛星データビジネスの全体像
      ・具体の活用事例(例:Planet、Orbital Insight、天地人、サグリ、など国内外の動向)
      ・現在の課題

    17:30 | 18:00

    • 衛星データ×AI活用

    • ・AIによる画像解析、プロンプトベースでの分析指示(Open AI、AnthropicなどAI企業との連携などを含む)
      ・エッジコンピューティング
      ・今後期待されるAI技術

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

講座概要

 
名称

東京・Web

宇宙ビジネス戦略講座
成長領域としての宇宙産業をビジネス×政策×技術から学ぶ
日時 2025年9月30日(火) 15:00 - 18:00(受付開始 14:45 - )
受講スタイル 「リアル会場受講」と「オンライン受講」ご希望の形をお選びいただけます。
※リアル会場には定員がございます。満席の場合はご了承ください。
リアル会場 住友不動産虎ノ門タワー 23F(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1
オンライン受講 開催3営業日前にメールで、視聴URLのご案内をお送りします。ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
※視聴に利用するPCやスマートフォンと通信環境で以下にアクセスし、ご自身の環境で閲覧できるか、ご確認ください。
オンライン受講の事前環境チェック [ 視聴に必要なスペック
定員 リアル会場:24名 / オンライン受講:何名でも受講可能です
申込締切 2025年9月26日(金) 16:00
受講料 リアル対面受講:33,000円(税込)/オンライン受講:22,000円(税込)<特典+アーカイブ視聴代含む>
団体割引 【オンライン限定団体割引】10名様:165,000円(16,500円@1名)(税込) <特典+アーカイブ視聴代含む>
【オンライン限定団体割引】 5名様: 99,000円(19,800円@1名)(税込) <特典+アーカイブ視聴代含む>
※団体でのお申込みの場合、代表者様がお申込みをいただき、後ほど人数分の受講URLをお送りさせていただきます。
主催 SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT / Seizo Trend)
メディア協力
  • ビジネス+IT
  • Seizo Trend

アクセス

住友不動産虎ノ門タワー 23F
(SBクリエイティブ株式会社)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-1

ページ
トップ

お申し込みは
こちら