株式会社ラネクシー 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/03/31 掲載

従業員だけでなく役員も手を染める情報漏えい…上場企業では過去最多。対策の3大原則

記事をお気に入りリストに登録することができます。
東京商工リサーチが発表した『2022年「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査』では、情報漏えい事故が過去最多となった。実際、教育・通信・飲食業などさまざまな業界の大手企業で内部不正による情報漏えい事故が相次いでいる。対策の重要性が増す中、どのように情報漏えいの脅威と向き合ったら良いのだろうか。
photo
身近に迫る内部不正の脅威にどう対処する?
(Photo/Shutterstock.com)

前年比1.2倍増、過去最多となった内部不正による情報漏えい

 IPAが選出する「情報セキュリティ10大脅威」によると、内部不正による情報漏えいは年々順位を上げ、2023年には4位に、内部の不注意による情報漏えいも9位にランクインしている。

 営業秘密侵害事犯の検挙事件数も年々増加の傾向にあり、2022年度は過去最多を更新し、億単位の被害も出ている。情報漏えい・紛失事故も年々増加傾向にあり、2022年は前年比1.2倍増の165件と、社数・事故件数ともに過去最多を記録した。

 個人情報が漏えいしてしまった場合、個人情報保護委員会への報告が義務化されている。個人の権利利益を害する恐れの大きいものは、5日以内に速報、最大60日以内に確報が必要だ。報告の内容に虚偽があった場合は50万円以下、報告に応じなかった場合は1億円以下の罰金が科せられる。情報が漏えいしてからの迅速な対応が必要なため、日頃より対策をとることが重要だ。

 では、効果的な対策とはどのようなものだろうか。まずは、通信業や小売業などの大手企業で起きた情報漏えいの事例から、考えてみよう。

この記事の続き >>

  • ・従業員だけでなく役員による流出事件も…深刻な情報漏えい被害
    ・情報漏えいを防ぐための「しない」「させない」「見逃さない」
    ・内部不正対策に向けた証跡管理とデバイス制御をどのように行う?

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます