株式会社網屋 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/02/28 掲載

閉域網神話崩壊、救世主「SASE」を使う4つのメリットと3つの課題

記事をお気に入りリストに登録することができます。
「SASE」がネットワークセキュリティの新しいソリューションとして注目されている背景には、「閉域網神話」の崩壊がある。「閉域網」によって構成された企業ネットワークでは、巧妙化し続けるサイバー攻撃に対して通用しなくなってきたためだ。新たに登場したのが、セキュリティとネットワークの機能を一体化させたSASEである。「閉域網神話」が崩壊した理由とSASE移行のメリット、活用方法などを解説する。
photo
「SASE」が拓く「ネットワークセキュリティ」
(Photo/Shutterstock.com)

サイバー攻撃の巧妙化によって崩壊した「閉域網神話」

 かつて多くの人が信じていた「閉域網神話」は、「外とつながっていない閉域網は安全である」という考え方に基づいていた。しかし、企業の社内ネットワークを完全に閉じた状態で維持するのは、極めて困難である。VPN・RDP・ネットワーク機器の設定不備やサプライチェーンからの侵入など、外部との接点を断つことはできないからだ。

 サイバー攻撃の巧妙化により、インターネットとつながっている境界線を防御するだけでは、通用しない時代がやってきたと言えるだろう。しかも、侵入されてしまった場合には、防ぐ手立てがなく、被害が甚大になるケースも増えている。

 2022年10月の大阪急性期・総合医療センターのランサムウェア被害は、記憶に新しいだろう。電子カルテの消失により、外来診療や各種検査が停止し、復旧に2カ月半の期間を有する事態となった。被害総額の全貌はまだ明らかではないが、診療制限に伴う逸失利益は数十億円以上、調査・復旧費用は数億円以上と試算されている。

 侵入経路は、大阪急性期・総合医療センターのサプライチェーンである、給食事業者のVPNから病院内の閉域網へというルートだった。境界型防御では、サイバー攻撃の脅威に対抗できないとの認識が一般的となり、新たなソリューションが求められるようになった。

 そうした背景のもとで登場したのが、SASEである。ここからはSASEの仕組み、移行のメリット、運用方法などを解説しよう。

この記事の続き >>

  • ・速攻理解!「SASEアーキテクチャー」に移行する4つのメリット
    ・なぜ難しい? 中堅・中小企業のSASE導入を阻む「3つの課題」
    ・中堅・中小企業のSASE導入の課題を解消するシンプルな環境とは

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます