日本アイ・ビー・エム株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/07/22 掲載

なぜ、あの企業の生成AIは成果が出るのか? グローバル調査が明かす“決定的な差”

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
「AIが企業の未来を二分する」──。いま、ビジネス界でこの現実が鮮明になりつつある。先駆者たちは社内外の枠を超え広範な領域でAIを活用し、AIを経営の中核に据えて着実な成果を生み出している。その一方で、実証実験(PoC)の迷宮から抜け出せない企業も後を絶たない。なぜ、こうした明暗が分かれるのか。本稿では、最新のグローバル調査データを紐解きながら、成功企業に共通するAI戦略と、停滞企業が陥りがちな課題の突破口を探る。
photo
2023年から2024年にかけて経営者の生成AIへの期待は拡大、効果も出始めている

企業における生成AI活用の現状

 企業における生成AIの活用が加速している。それは、各種調査でも裏付けられている。たとえば、IBMの調査機関であるIBM Institute for Business Value(IBV)の調査によると、冒頭の図のように2023年から2024年にかけて生成AIに対する経営者の期待は大きく拡大し、現実に投資対効果も急上昇しているという。

 その背景について「機械学習が注目された2015年~2016年ころのAIブームに乗りきれなかった企業が、生成AIに飛びついているのではないか」と分析するのが、日本アイ・ビー・エム コンサルティング事業本部 執行役員 松瀬 圭介氏である。

「当時は自社でデータを準備して、それを学習させて初めてAI活用に進めたため、ハードルが高かったのです。しかし、今回は公開されている基盤モデルをそのまま利用すればよいこと、自社データを手軽に活用できるRAG(検索拡張生成)の技術も浸透してきたことから、多くの企業が活用できるようになったのです」(松瀬氏)

 IBVの調査では、機械学習ブームのころからAIの経験を積んだ企業(先導者)と、ChatGPTの登場以降、生成AIに取り組んだ企業(機会主義者)によるAI活用の違いも報告されている。

 それによると、先導者は広範な分野でAIを活用しているのに対し、機会主義者はカスタマーサービスやIT、セキュリティなどに重点的に導入しているという。その違いを、松瀬氏は次のように分析する。

「従来型のAIを活用してきた先導者は、従来型AIを改善、補完する目的で生成AIを導入することで、より広範な領域で変革を進めています。一方、機会主義者は、情報技術やセキュリティといった定型的なプロセスが多い領域、もしくは『社外の顧客に直接的な影響を及ぼさない領域』で導入を進めていると考えられます」(松瀬氏)

画像
企業の成熟度によるAI実用領域の違い

生成AI活用のハードル、経営層にとっての課題は?

 多くの企業がAI活用を本格化する一方で、まだまだこれから、もしくはようやく取り組みを開始したという企業も少なくない。こうした企業に多いのが、PoC(概念実証)で終わってしまうことだ。松瀬氏は、その背景には大きく2つの問題があると指摘する。

この記事の続き >>

  • ・生成AI活用がPoCで終わってしまう「2つの理由」とは?
    ・AIガバナンスとは? その確立方法は?
    ・全社AI活用に向けて知っておきたい「AI活用成熟度レベル」

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます