オンライン 2025/05/14開催

「労働組合」の存在意義を探索(労働組合のあるべき姿 第三章)

「労働問題研究者」武庫川女子大学 本田教授、「社会運動研究者」立命館大学 富永准教授の視座

概要

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5月14日(水)ハイブリッド開催 「労働組合」のあるべき姿」第三章>
~ 組合活動活性化、次世代育成のための“理解・共感・参加”のコミュニケーション戦略 ~

◆ゲスト
〇本田 一成氏
(武庫川女子大学経営学部教授、日本郵政グループ労働組合(JP)クミジョ応援係長)
〇富永 京子氏(立命館大学産業社会学部 准教授)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<本カンファレンスのポイント>

●武庫川女子大学教授、「クミジョ応援係長」本田氏と考える労働組合の未来
●『みんなの「わがまま」入門』著者、立命館大学准教授 富永氏と考える労働組合の存在意義
●労働組合の活性化、次世代育成に向けたコミュニケーション戦略 など

<来場特典>
ご来場のお客様へは富永さまの著書『みんなの「わがまま」入門』を一冊プレゼント

<申込特典>
2週間のアーカイブ視聴をいただけます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<プログラム>
〇基調講演
クミジョ応援係長と考える労働組合の未来
~組織論の視点から~

武庫川女子大学経営学部教授
日本郵政グループ労働組合(JP)クミジョ応援係長
K2P2(クミジョ・クミダン パートナーシップ プロジェクト)共同代表
本田 一成氏
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〇特別講演
「労働組合の存在意義  - わがままをいえる組織、人それぞれの価値観が共存する組織へ」
~ ビジネスパーソンは労働組合を「使いたおして」もっと豊かに! ~

立命館大学産業社会学部
准教授
富永 京子氏
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
≪開催概要≫
日 時  2025年5月14日(水) 14:00~16:00
会 場  会場対面、オンライン視聴のハイブリッド開催
     会場参加 コモレ四谷タワーカンファレンス(※四ツ谷駅徒歩1分)
     オンライン参加 ZoomウェビナーでのLIVE配信
参加対象 労働組合 執行部、組合員、総務人事部門の皆様など
参加費  無料(事前登録制)
来場特典 ご来場のお客様へは富永さまの著書『みんなの「わがまま」入門』を一冊プレゼント
申込特典 2週間のアーカイブ視聴をいただけます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〇企画趣旨
働き方や価値観が急速に多様化する現代社会において、「労働組合」の存在意義と価値が今、あらためて問われています。かつては労働条件の改善や不当な扱いから労働者を守る「闘う組織」としての役割が中心でしたが、近年では企業と労働者の“共創パートナー”として、組合に求められる役割も大きく変化しています。

人的資本経営や働き方改革、ダイバーシティ、AI・DXによる業務変革といった時代の潮流の中で、組合が組織としてどのように対応し、進化すべきか。組合員にとっての価値をどう再定義し、組織内外との信頼あるコミュニケーションを築くべきか。

第3回目の開催を迎えるシリーズカンファレンス「労働組合のあるべき姿」では、以下の観点から、労働組合の将来像を探索します。

? 労働組合の存在意義と進化する価値
? 組合活動の活性化に向けた課題と打ち手
? 経営と協働、組合員同士のコミュニケーション戦略
? 次世代に向けた組合の将来像と期待 など

組合役員・関係部門の皆様が、これからの組合の在り方を再考し、組織としての存在価値を高めていくためのヒントとなる機会となれば幸いです。

また、本カンファレンスは対面参加、オンライン参加のハイブリッド形式での開催となります。質疑応答、交流(対面参加社のみ)のお時間もご用意しておりますので、講演者様、参加者様の共創の機会としてもご活用ください。

開催日

2025/05/14 (水) 14:00〜16:00

エリア

オンライン

会場名

主催者

文藝春秋

定員

100名

種別

無料セミナー

ジャンル

コミュニケーション


処理に失敗しました