<経理・財務部門のあるべき姿の探索>制度対応から経営支援へ、価値転換の壁の向こう側
クックパッド CFO 犬飼氏、『経理の一流、二流、三流』著者石川氏、税理士 小島氏登壇
概要
<7月29日(火) ハイブリッド開催>
「経理・財務部門のあるべき姿の探索」
~ 制度対応から経営支援へ、価値転換の壁の向こう側 ~
◆ゲストスピーカー
〇石川 和男氏(合格率No.1簿記講師、税理士、建設会社総務経理担当役員)
〇犬飼 茂利男氏(クックパッド 執行役/取締役/CFO)
〇小島 孝子氏(税理士、ミライコンサル 代表取締役)
-----------------------------------------------------------------------------
〇来場特典
ご来場様へは石川様の著書「経理の一流、二流、三流」を1冊プレゼント
〇申し込み特典
申込者様限定にて2週間のアーカイブ視聴をいただけます。
-----------------------------------------------------------------------------
◆カンファレンスのポイント
・「経理の一流、二流、三流」から探る経理の本質
・クックパッドが実践「最高のコーポレート組織」の作り方
・AI時代の経理業務の可能性 ほか
-----------------------------------------------------------------------------
◆プログラム
〇基調講演
「経理の一流、二流、三流」
~ AI時代における経理財務部門の生き残り戦略 ~
合格率No.1簿記講師、税理士
建設会社総務経理担当役員
石川 和男氏
〇特別講演①
「最高のコーポレート組織を創る」
~経営目線で最先端を走り事業を推し進めるリーダーシップ~
クックパッド
執行役/取締役/CFO
犬飼 茂利男氏
〇特別講演②
「AI時代の経理業務の可能性」
税理士
ミライコンサル 代表取締役
小島 孝子氏
-----------------------------------------------------------------------------
◆開催概要
開催日時 7月29日(火) 13:00~17:00
会 場 会場対面、オンラインLIVE配信のハイブリッド開催
会場参加:文藝春秋本社ホール)
オンライン参加:Zoomウェビナー
参加対象 企業経営者、経営幹部、経理・財務部門、
経営管理部門の皆様
定 員 会場参加 60名 /オンライン参加 300名~
参加費用 無料(事前登録制)
-----------------------------------------------------------------------------
〇企画趣旨
急激な経営環境の変化、グローバル市場における競争激化、さらにはデジタル技術の進展により、企業の経理・財務部門にはこれまでにない変革が求められています。従来、経理部門は「記帳・決算・報告」といった定型業務を中心に担い、財務部門は「資金繰り・金融対応」といった管理的役割を担ってきました。しかし今、企業全体のパフォーマンスを左右する中核機能として、これら部門の役割は大きく変わろうとしています。
現場ではいまだに、属人化・紙ベースの処理、業務のサイロ化といった課題が残り、変化に向けた足かせとなっています。一方で、AIやRPA、BIツールといったテクノロジーの進化により、従来の手作業や単純集計業務は大幅に自動化・効率化されつつあります。この流れの中で、経理・財務部門は「記録と処理の担い手」から、「経営の意思決定を支える分析・提案の担い手」へと変わらなければなりません。
また、製造業などを中心に、バリューチェーンやサプライチェーン全体の最適化が急務となっており、財務的視点から事業の収益性やリスクを可視化し、経営に貢献する力が求められています。すなわち、「経理=守り」「財務=資金担当」という固定観念から脱し、両者が一体となって経営戦略と現場実務をつなぐハブとなることが重要です。
本カンファレンスでは、こうした経理・財務部門の役割変化と課題を深掘りし、今後求められる機能・人材像・組織のあり方について、多様な視点から議論します。DX・AIの活用がもたらす変化だけでなく、それを支える意識改革、スキル転換、そして経営への関与のあり方までを含め、参加者の皆さまと共に未来のあるべき姿を描く場とできれば幸いです。
エリア
オンライン
会場名
会場参加の場合:文藝春秋本社 西館地下ホール
主催者
文藝春秋
定員
300名
種別
無料セミナー
ジャンル
経営戦略