「人手不足」を防ぐハラスメント対策
概要
経済産業省の「2025年版ものづくり白書」によると
製造業において特に、若年就業者の減少および高齢化の急激な進行による
人手不足が課題となっています。
人手不足には一般に「採用難」「離職」といった要因がありますが
離職に焦点をあてた場合、製造業においては社内の人間関係、
つまりハラスメントの影響があるかもしれません。
全企業にパワハラ防止措置が義務化され早2年。
どの企業でもハラスメント防止に向けた取り組みや研修を行っていることと思いますが、
効果のほどはいかがでしょうか?
当社と関わりのあるお客様からは
「ハラスメント対策はやっているが、現場があまり変わっていない気がする」
「毎回同じようなハラスメント研修なのでマンネリ化している」
「ハラスメントに抵触するのを恐れ、誰も指導しなくなった」
といった声をよく伺います。
社員の定着を実現するためには、改めてハラスメント対策を見直す必要があります。
本セミナーでは、リアリティのある事例を交えつつ
製造業として健全な組織を作り、社員の定着を実現するために必要な
ハラスメント対策の具体的かつ実効性のあるポイントをお伝えします。
製造業の経営者、人事担当者・責任者の方々はぜひご参加ください。
※ このセミナーは、無料のWeb会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーです。
プログラム
1. 製造業におけるハラスメントの現状と防止に向けた取り組み
2.ハラスメント対策のよくある課題
3. 社員の定着を実現するハラスメント対策のポイント
4. まとめ
*内容は変更になる場合がございます
お申し込み~視聴までの流れ
(1)申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
(2)開催前日までに【オンライン予約票のご案内】メールをお送りします。Zoom利用マニュアルを添付しますので、開催までにZoom(無料)をダウンロードいただき、視聴環境をご用意いただきます。(所要時間:10分程度)
(3)開催当日は、セミナー開始30分前よりサインイン可能です。受講ページURLをクリックし、パスワードをご入力いただきお待ちください。時間になりましたら開始されます。
※企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。
※当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。
上記に該当されるお立場の方に関しては、お申し込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※緊急のお問い合わせについては、メールまたはお電話にてご連絡ください。
Mail:ad-info@all-different.co.jp|TEL:03-5222-5111
エリア
オンライン
会場名
WEBセミナー
主催者
ALL DIFFERENT
定員
50名
種別
無料セミナー
ジャンル
総務・人事