ポイント経済圏の未来
【共通ポイントのビジネスは次のステージへ】
概要
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【講師】
野村総合研究所
ヘルスケア・サービス産業コンサルティング部
コンシューマービジネスグループ グループマネージャー
冨田 勝己(とみた かつみ) 氏
【重点講義内容】
SMBCグループによるVポイントの(Tポイント統合による)強化やMUFGグループによるエムットポイントの立ち上げなど、金利上昇局面を迎えた金融業界でのポイント活用が活発化しています。また、近年では生成AIをはじめとするAI技術の発展が著しく、さまざまな分野での活用が進んでいます。
これらの変化は、今後、ポイントの役割や共通ポイント経済圏の勢力図を大きく変える可能性を秘めています。
本講演では、ポイントを取り巻く最新動向とともに、今後のポイント経済圏の未来像やその趨勢を左右する要因について展望します。
1.金融業界で進む共通ポイント活用
2.ポイント活用の背景と動機
3.生活者のポイント利活用実態(訪問留置式アンケートより)
4.共通ポイントの成功要件
5.AIエージェントのインパクト
6.ポイント経済圏・ID経済圏の未来展望
7.質疑応答/名刺交換
エリア
東京都
会場名
主催者
新社会システム総合研究所
種別
有料セミナー
ジャンル
IT戦略