JIPDECセミナー「デジタル経済レポートから読み解く日本の産業危機からの生き残り戦略」
概要
■□■□■
JIPDECセミナー
「デジタル経済レポートから読み解く日本の産業危機からの生き残り戦略」
■□■□■
今年4月、経済産業省大臣官房 若手新政策プロジェクトPIVOTが公開した「デジタル経済レポート:データに飲み込まれる世界、聖域なきデジタル市場の生存戦略」が各方面で注目を集めています。GAFAと呼ばれるようになる企業の出現以降、ビジネスモデルの変革や競争領域変化への対応の重要性が指摘され続けてきましたが、データ社会・デジタル社会と呼ばれる現在、
日本は大きな「デジタル赤字」を抱える国となっています。
本セミナーでは、デジタル赤字を生み出す構造はどのようなものなのか、従来より精度の高い独自分析に基づいた産業構造の現状や将来推計、レポート取りまとめの背景と問題意識、日本企業が今後意識すべき点について解説していただきます。
■開催概要■
開催日:2025年7月22日(火)15:00~17:00
開催方法:Zoomビデオウェビナー
(参加申込後、自動返信メールにて参加方法をご案内します)
ご利用の環境によりご参加いただけない場合がありますことをご了承ください。
主催:JIPDEC
定員:500名(定員に達し次第、受付を終了します)
参加費:無料(事前申込制)
詳細・参加お申込み:
https://www.jipdec.or.jp/eventseminar/event/20250722seminar.html
■プログラム
15:00~16:00
講演「【執筆者解説】デジタル経済レポートの概要と現場に求められるアクション」
経済産業省 大臣官房
若手新政策プロジェクトPIVOT デジタル経済プロジェクトリーダー
情報処理推進機構 デジタルアーキテクチャ・デザインセンター 情報分析官
津田 通隆氏
16:00~17:00
パネルディスカッション
「聖域なきデジタル市場での生き残り戦略をマクロとミクロで考える」
パネリスト
経済産業省 津田 通隆氏
みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌 大輔氏
Scalar 代表取締役CEO 深津 航氏
モデレータ
JIPDEC 常務理事 坂下 哲也
※プログラムの内容および講師は、一部変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
エリア
オンライン
主催者
日本情報経済社会推進協会
種別
無料セミナー
ジャンル
経営戦略