オンライン 2025/11/11開催

外国籍ファンドの法務実務<実践編>

~具体的な事例から見るファンド契約の交渉とその着地点~

概要

【本セミナーで得られること】
・外国籍ファンド投資の実践スキル
・ファンド組成、投資、契約交渉に関する具体例や実務上のポイント
・法務・契約レビューの実務対応や留意点

【推奨対象】
金融機関、事業会社、年金基金等にてファンド投資を扱う部門責任者・実務担当者、
法務コンプライアンス部門、投融資部門・審査部門・経営企画部門
やや中級レベル

【概要】
海外のオルタナティブ投資ファンドに日本の投資家がリミテッドパートナーとして出資する案件が飛躍的に増大するなか、多様なアセットクラス、国際的な規制環境の変化や、ファンドの組成・運用に関する新たな手法の登場、実務の発展を受け、事前の法務チェックや契約交渉の必要性が格段に増しています。
ファンドビークルとしての設計上の自由度が高いリミテッドパートナーシップ契約には、マーケットスタンダードに則った条項のみならず、具体的な投資戦略やアセットクラスの特性を踏まえた条項、ファンドマネジャーのビジネスモデルの反映や前号ファンドの踏襲を理由に導入・維持されている条項、ファンドの組成地、ファンドマネジャーの居住国その他各国規制法に基づく条項等が混在しており、自社に有利な条件を目指して各条項の内容を現実的な形で交渉するには、そうした各条項の性質の違いや位置づけを把握しておく必要があります。また、LP投資家としての交渉力には、出資予定金額や交渉参加時期等によって差がありうることから、現実的な契約交渉上のオプションについて事前にイメージを持っておくことも有益です。
本セミナーでは、こうした投資ファンド特有の事情を念頭に、外国籍の組合型ファンドの契約交渉について、普段から国内外のLP投資家を代理して各国のファンドマネジャーとの交渉を行っている講師が、実際の具体例や交渉上のキーポイントに多数触れながら丁寧に解説します。

【セミナー詳細】
1.投資戦略やアセットクラスの特性を踏まえた条項
(1)プライベートエクイティ
(2)ベンチャーキャピタル
(3)不動産
(4)クレジット(ダイレクトレンディングその他)
(5)ファンド・オブ・ファンズ、セカンダリー

2.近年のトレンドを受けた条項
(1)柔軟性の確保:資金調達及び投資実行
(2)ファンドマネジャーのビジネスモデルの変化
(3)契約条項の細分化
(4)投資家に対する情報開示
(5)法律事務所による「発明」

3.各国規制法に基づく条項
(1)LPとしての権利行使と有限責任の確保との調整
(2)信認義務(Fiduciary Duty)その他ファンドマネジャーに適用される規制法上の義務

4.ファンドマネジャーとの契約交渉
(1)DDQ及び要望事項リスト
(2)ファンドマネジャー側の反応
(3)契約交渉上のオプション
(4)LPA変更契約、サイドレターのレビュー

5.具体例の検討

6.ファンドのストラクチャーや投資ビークルの種別に基づく考慮事項
(1)フィーダー・ファンドとマスター・ファンド
(2)パラレル・ビークル
(3)共同投資ファンド(コミングル型)
(4)サイドカー
(5)SMA(Separately Managed Account)とファンド・オブ・ワン
(6)継続ファンド(Continuation Fund)
(7)オープン・エンド型ファンド(セミリキッド)

7.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【ご同業の方のご参加について】
個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。

【視聴のご案内】
●開催1営業日前の13時にメールで視聴URL(ウェビナーID/パスワード含む)とPDF資料のご案内を受講者全員にお送りします。直前にお申し込みの場合、ご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
●ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2025/11/12(水)13時~2025/11/19(水)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●会場受講の方・開催日当日にご参加いただけなかった方も後日のアーカイブ配信をご視聴いただけます。
●配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
●セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
●視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

【受講証明書発行可能】
社内申請やCPE単位、CPD単位等申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(CPE単位、CPD単位等申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。)

【複数名視聴について】
1件のお申し込みにつき1名での視聴となります。複数名での視聴にはお得な回数券をご活用ください。

開催日

2025/11/11 (火) 13:30〜15:30

エリア

オンライン

会場名

主催者

セミナーインフォ

種別

有料セミナー

ジャンル

コンプライアンス・法務・監査


処理に失敗しました