フィンテック・キャッシュレスが進める決済改革
~『決済インフラ大全[2030年版]』 業務活用法~
概要
【推奨対象】
金融機関の経営企画部門やデジタル部門、IT企画部門の方、また決済事業にご従事されている方 等
【概要】
フィンテック・生成AIの発展が決済インフラ改革を牽引しています。金融業界のみならず社会全体で、Payなど「スマホ決済」をはじめとする「新型決済インフラ」が更なる発展を遂げています。「決済インフラ」という言葉は、宿輪氏が定義し、さまざまな分類や体系を固めてきました。日本における銀行間決済システムの改革は一段落し、近年ではWeb3.0の流れで、リテール分野の「スマホ決済」が進化しています。
本セミナーでは、「新型決済インフラ」に焦点をあて、最新動向や将来展望に加え、決済インフラの基本的な仕組みまでわかりやすく解説いただきます。宿輪氏は全国銀行協会の決済関連部会で長年部会長を務め、また教育・研究分野でも第一線で活躍されてきました。セミナーインフォにおいても20年以上にわたりトップランクの講演を続けており、現在も当局と共に「金融」「決済」の改革を推進する第一人者であり、実務と理論の両面に精通した経済学博士です。
【セミナー詳細】
―決済の教科書 『決済インフラ大全[2030年版]』 (東洋経済新報社)の業務での活用―
1.新型決済インフラ:生成AI、ステーブルコイン、米ジーニアス法、新トランプ250ドル札
2.フィンテック、キャッシュレス(電子化)、デジタル化(DX)、顔パス、オンラインカジノ決済
3.資金決済法:銀行(Bank)、資金移動業者、代金引換(代引)、電子決済手段取扱業(電取業)、ステーブルコイン国債購入
4.支払手段(媒体):手形・小切手廃止、電子記録債権、ID決済、口座振替、イベント集金
5.カード決済:次世代クレジットカード、ラグジュアリーカード、交通系タッチ決済、ウォークスルー改札
6.スマホ決済:PayPay/Payシリーズ、電池、銀行口座、コード決済(QR・バー)、モバイルSUICA
7.外国為替 (外為:Foreign Exchange:FX)暗号資産(仮想通貨)・ビットコイン、ブラジルPIX
SWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication SC)
8.現金:新通貨、外国通貨、中央銀行デジタル通貨(CBDC)、スウェーデン現金再発行
9.5大決済システム:日銀ネット、全銀システム、外為円決済、手形交換制度、でんさいネット
10.ポイント経済 (マイレージ):企業ポイント、経済圏
11.新 機械リスク:スマートフォン、コンティンジェンシープラン、BCP(事業継続計画)
12.新 犯罪(セキュリティ)リスク:特殊詐欺、ハッキング(Hacking)、なりすまし、貸金庫
13.新 戦争リスク:経済封鎖、ロシア決済インフラ進化
14.新(金融機関) 統合リスク:システムトラブル、全銀システムトラブル、みずほ
15.メタバース (Metaverse:デジタル空間経済:Digital Space Economy) SBI
16.近未来の決済インフラ:ポイント経済圏、エムット(三菱UFJデジタルバンク)、暗号資産分離課税
17.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
【書籍発送に関するご案内】
サブテキストとして、参加者全員に、『決済インフラ大全[2030年版]』を進呈します。当書籍は講義内で使用いたします。オンライン受講の方へはご登録住所に事前ご送付させていただきます。11/13(木)までにお申し込みいただきました方には事前にご送付いたします。(それ以降のお申し込みになりますと開催日までに到着が間に合わない可能性がございますので、ご了承ください)
【視聴のご案内】
●開催1営業日前の13時にメールで視聴URL(ウェビナーID/パスワード含む)とPDF資料のご案内を受講者全員にお送りします。直前にお申し込みの場合、ご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
●ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2025/11/25(火)13時~2025/12/02(火)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●会場受講の方・開催日当日にご参加いただけなかった方も後日のアーカイブ配信をご視聴いただけます。
●配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
●セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
●視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。
【受講証明書発行可能】
社内申請やCPE単位、CPD単位等申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(CPE単位、CPD単位等申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。)
【複数名視聴について】
1件のお申し込みにつき1名での視聴となります。複数名での視聴にはお得な回数券をご活用ください。
エリア
オンライン
会場名
オンライン受講(弊社HPで会場受講もお選びいただけます)
主催者
セミナーインフォ
種別
有料セミナー
ジャンル
経営戦略