オンライン 2025/12/04開催

科学の加速装置「オープンサイエンス」とは? ~大阪大学における導入に向けたリアル~

概要

研究やデータ活用の新しい可能性を広げる「オープンサイエンス」。
その実践をテーマにしたオンラインセミナーを開催します。

本セミナーでは、国立情報学研究所 込山様によるオープンサイエンス推進の意義の解説に加え、大阪大学 伊達様における研究データのマネジメント・利活用推進の実践事例や導入による変化についてご紹介します。

【日  時】2025年12月4日(木) 17:00 ~ 18:00
【会  場】オンラインセミナー (Zoom Events)
【主  催】NEC
【参加費】無料(事前登録制)
【締 切】2025年12月 4日(木) 18:00まで
※同業他社様のお申し込みはお断りさせていただく可能性がございます。ご了承ください。

▼▽このような方におすすめ▼▽
・組織内でのオープンサイエンス推進方法を知りたい方
・データの管理・利活用により日々の研究活動を効率化したい研究者の方
・研究DXに関心のある方

▼▽プログラム▼▽
17:00~ 第1部:オープンサイエンス推進の意義と研究機関における基盤整備の必要性
  <登壇者>
  国立情報学研究所コンテンツ科学研究系/オープンサイエンス基盤研究センター
  副センター長・准教授 込山 悠介 様

17:20~ 第2部:大阪大学のオープンサイエンスを加速する計算・データ基盤の現状と展望
  <登壇者>
  大阪大学 D3センター 先進高性能計算基盤システム研究部門
  教授 伊達 進 様

17:40~ 第3部:研究者を支える統合ソリューション ~データ管理基盤とユースケース~
  <登壇者>
  NEC 文教・科学インテグレーション統括部
  プロフェッショナル 藤山 浩行


▼▽セミナーに関するお問い合わせはこちら▼▽
NECオープンサイエンスセミナー事務局
連絡先:nec-sci@blustellar.jp.nec.com

開催日

2025/12/04 (木) 17:00〜18:00

エリア

オンライン

主催者

NEC

種別

無料セミナー

ジャンル

業種・規模別


処理に失敗しました