量子技術民主化に向けたKDDIの挑戦
~AI・量子共通基盤技術の取り組み~
概要
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【講師】
KDDI総合研究所
AI部門 量子コンピューティンググループ
グループリーダー
斉藤 和広(さいとう かずひろ) 氏
KDDI 先端技術研究本部 基盤技術研究部
量子計算機応用グループ グループリーダー
稗圃 泰彦(ひえはた やすひこ) 氏
KDDI 先端技術企画本部 先端企画統括部
企画グループ グループリーダー
杉山 浩平(すぎやま こうへい) 氏
【重点講義内容】
Ⅰ.量子技術の概要と課題 ~量子技術の現在地~
斉藤 和広 氏
近年、期待の集まる量子コンピューティング技術について実例をベースに概説するとともに、量子技術研究の潮流や量子技術普及に向けた技術課題について述べる。
1.量子コンピューティング概要
2.KDDIの取り組み事例と課題
Ⅱ.AI・量子共通基盤の取組 ~量子技術の民主化に向けて~
稗圃 泰彦 氏
量子技術はハードウェア、ソフトウェアをはじめ様々なレイヤで急速な進展を見せている。各レイヤの量子技術の導入敷居を下げ、ビジネスでの利活用を促進するAI・量子共通基盤技術の取組を概説する。
1.量子コンピューターの普及に向けた実用上の課題
2.AI・量子共通基盤技術の取組、ねらい
Ⅲ.量子時代のビジネス機会と顧客ニーズ
杉山 浩平 氏
量子コンピュータの成熟の加速により、化学計算などの応用領域の拡大が進んでいる。今後の有望領域と現場のヒアリングに基づくビジネスユース、展望について概説する。
1.量子によるユースケース事例
2.量子技術の事業機会仮説と展望
Ⅳ.質疑応答/名刺交換
エリア
東京都
会場名
主催者
新社会システム総合研究所
種別
有料セミナー
ジャンル
IT戦略