量子時代のPQC移行セミナー
~従来の暗号技術が無力化する前に打つべき対策とは~
概要
量子時代のPQC移行セミナー
~従来の暗号技術が無力化する前に打つべき対策とは~
急速に進展するデジタル社会において、それを支える”暗号技術”の重要性が高まっています。暗号技術は、データ暗号化に代表される秘匿化だけでなく、認証や改ざん防止など様々な目的において重要な役割を果たしています。しかし、量子コンピュータの発展により、従来の暗号技術が近い将来、容易に破られる可能性があります。
従来の暗号技術が無力となってしまう量子時代を見据え、耐量子計算機暗号(PQC:Post-Quantum Cryptography)への移行が急がれます。しかしながら、(量子コンピュータの影響を受けやすいとされる公開鍵暗号をはじめとした)暗号技術は、世の中のさまざまなところで使用されており、利用箇所や状況の把握だけでも大変なうえ、移行にあたって関わるステークホルダーが多岐にわたるため、 PQCへの移行は簡単ではありません。
本セミナーでは、耐量子計算機暗号の最新動向と、移行をスムースに進めるために、現状把握から計画策定、体制づくり、ステークホルダーへの調整、経営資源の配分等、事業者が考慮すべき事項や関連ソリューションなどについて解説します。
<セッション1>
耐量子計算機暗号の最新動向と移行に向けた初手
講演者:NRIセキュアテクノロジーズ
マネジメントコンサルティング事業本部 決済セキュリティコンサルティング部
セキュリティコンサルタント 深沢 彩花
<セッション2>
PQC移行に向けた3つの具体策と海外事例
講演者:タレスDISジャパン
サイバーセキュリティ&デジタルアイデンティティ
サイバーセキュリティプロダクト事業本部
エバンジェリスト 池田 浩志
【参加対象】
・耐量子計算機暗号(PQC)移行をお考えの方
・セキュリティ部門、情報システム部門の方
※本テーマに係るサービス提供などにおいて競合となるお客様、同業の方、個人、本人確認が取れない方はお断りさせていただく場合がございます。
エリア
オンライン
主催者
NRIセキュアテクノロジーズ / タレスDISジャパン
種別
無料セミナー
ジャンル
セキュリティ