大阪府 2026/01/21開催

【大阪開催】間違った「心理的安全性」が組織を弱体化させる-管理職と部下それぞれが担うスキルと役割-

概要

Googleが2012~2015年にかけて実施した調査によって
「生産性の高いチームは心理的安全性が高い」ことが解明されました。

この調査をきっかけに世間や職場で注目されはじめた心理的安全性ですが、
10年以上経った現在では、本来の意味と異なる「都合のよい心理的安全性」が一人歩きしているように感じませんか?

心理的安全性が高い職場なので…
「業務に関係ないことも何でも言い合えます」
「失敗しても否定されず快適に働けます」
「誰もがありのままの自分でいられます」などなど。

成果の出る組織創りで注目される「心理的安全性」ですが、
本来の正しい意味である”組織の中で意見や考えを安心して発言できる状態”という認識を誤ってしまうと、
組織や社員の成長にブレーキをかけることになります。

本セミナーでは、「本当の心理的安全性とは何か」をお伝えすると共に、
その欠如によって新入社員・若手・中堅・管理職・経営層の各階層で直面する課題と、
心理的安全性を高めるために必要な要素について解説します。

また、ご参加いただいた皆さま同士の意見交換の機会も設けさせていただきます。

人・組織の成長に課題をお持ちの経営者・人事担当者の皆さま、
本来の心理的安全性の高い組織創りを目指されている経営者・人事担当者の皆さまぜひご参加ください。

プログラム
1. 心理的安全性とは
2. 心理的安全性の誤解とは
3. 各階層における心理的安全性に紐づく課題
4. 心理的安全性を高めるために必要な要素
5. 当社でお役に立てること
*内容は変更になる場合がございます

会場
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13
大阪国際ビルディング 25F

開催日

2026/01/21 (水) 10:00〜11:30

エリア

大阪府

会場名

主催者

ALL DIFFERENT

定員

50名

種別

無料セミナー

ジャンル

総務・人事


処理に失敗しました