株式会社マネジメントソリューションズ 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/09/09 掲載

優秀人材集めても…頓挫する「DX推進部門」の裏にある“失敗の兆候”とは

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
DXが企業経営の重要課題となる中、多くの組織が「人材不足」という壁に直面している。しかし、優秀なデータサイエンティストやAIエンジニアを採用できたとしても思うような成果が上がらず、プロジェクトが頓挫するケースが後を絶たない。果たして本当に人材だけが問題なのだろうか。
photo
人材不足は言い訳? DXが進まない本当の理由とは…?
(Photo/Shutterstock.com)

DXの課題はホントに「人材不足」?問題の本質とは

 総務省のDX白書(2022年)によると、デジタル化を進める上での課題として「人材不足」を挙げた企業は67.6%に達し、2位の「デジタル技術の知識・リテラシー不足」(44.8%)を大きく引き離している。

 さらに深刻なのは、この人材不足がDXへの取り組み自体を阻害していることだ。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の調査では、DXに取り組まない理由として「DXを現場で推進、実行する人材が不足している」「DXの戦略立案や統括を行う人材が不足している」といった人材関連の回答が上位を占めている。

 こうした状況を受け、多くの企業がDX人材の獲得に奔走している。たとえば、戦略コンサル出身者、データサイエンティスト、AIエンジニア、クラウドアーキテクトといった“ドリームチーム”を結成する企業も少なくない。

 しかし、優秀な人材を揃えただけではDXは成功しない。たとえば、経営直下にDX推進室などの専門部署を設置し、各分野のスペシャリストを集めたにもかかわらず、プロジェクトが失敗に終わる企業は少なくないはずだ。何が問題で、DXプロジェクトは失敗してしまうのか。

この記事の続き >>

  • ・なぜ人材投入だけでは解決しない? DX失敗の「真の原因」とは
    ・【あなたの会社は?】共感する項目があれば…DXが進まない企業かもしれないワケ
    ・確実に成果を出す?実証済みの「4つのフレームワーク」解説

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます