レッドハット株式会社 、 テックタッチ株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/08/01 掲載

ChatGPTもBIも使い倒す、常陽銀行が挑んだ「全員DX」「生成AI活用」の全貌

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ChatGPTもBIも使い倒す、常陽銀行が挑んだ「全員DX」「生成AI活用」の全貌

世界情勢やマーケットが激しく変化する中で、金融機関は生き残りをかけてDXを加速させてきた。常陽銀行もまた、2022年から3カ年の「第3次グループ中期経営計画」のもとで、長期展望に立った「DX戦略ロードマップ」を策定、強力にDXを推進してきた金融機関の1つだ。今回は、そのリーダーシップを担ってきたDX戦略室長の丸岡政貴氏に、ペーパーレス化など従来業務のデジタル化から、デジタルチャネルの浸透、そして全行員による生成AIやBIツールの活用まで、これまでの取り組みと成功のポイントを解説する。

5つの戦略的分野を見据えた「DX戦略ロードマップ」を推進

 茨城県水戸市に本店を置く常陽銀行は、2016年に足利銀行を傘下に置く足利ホールディングスと経営統合し、めぶきフィナンシャルグループを発足させた。。同グループは強固な地域基盤を擁し、全国の地方銀行グループの中では2番目に多くの企業からメインバンクとして選ばれている。地域密着型のサービスを展開する一方で、国内外に幅広いネットワークを有する金融機関だ。

 常陽銀行は2022年に策定した「第3次グループ中期経営計画」の中で、「デジタル取引の拡充」と「業務革新の加速」を掲げ、2024年度までの3年間で累計150億円のIT投資を実施。デジタルチャネルと対面チャネルの融合や、バックオフィス業務のデジタル化、それを支えるデータ基盤やインフラの強化、さらには人材育成など、オールラウンドなDX推進体制の整備を進めてきた。

 また、より長期視点での「DX戦略ロードマップ」では、戦略分野を5つに分類し、それぞれの領域で取り組むべき事項と目標を定義したと、めぶきフィナンシャルグループ経営企画部 DX統括グループ 担当部長/常陽銀行経営企画部副部長兼DX戦略室長の丸岡政貴氏は語る。

「当行ではこれら戦略分野の施策を、KSF(Key Success Factors)を明確に設定した上で進めています。具体的な例では、伝統的業務のデジタル化・業務革新では『ペーパーレス化』、デジタルチャネルの利便性向上・顧客接点の拡大では『デジタル化浸透度』、さらにはデータ基盤の再整備を目的とした『データ利活用レベル』などがあります」(丸岡氏)

 次章からは、DX戦略立案・推進・統制のリーダーとしてプロジェクトをけん引してきた丸岡氏が、これまでの取り組みの成果を振り返るとともに、DX戦略における考え方や今後の方針を解説する。

この記事の続き >>

  • ・ペーパーレスや自前開発のアプリで、伝統的銀行業務をデジタル化
    ・顧客向けには、簡単操作のアプリでバンキングの利便性を向上
    ・「攻め」と「守り」の両面で進める、データ利活用&生成AI活用

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます