提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/05/29 掲載
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ペイメント環境は多様化し、カードではなくスマホアプリを利用する人が増えている。ジェーシービー(以下、JCB)のプリペイド事業推進部長、市川卓氏は、プリペイド決済を選ぶ消費者は使い過ぎや不正利用を懸念していることを明かした。同社はこれらの変化に応えるため、「Embedded Finance」に取り組んでいる。決済環境と消費者意識の変化に対応するためのJCBの戦略とは何か?「B2B2Cとプリペイドが軸」として、デジタルバリュープラットフォームを展開する同社 プリペイド事業推進部長市川 卓 氏(役職名称は2024年2月取材当時)が解説する。

決済デバイスが「カード」から「スマホアプリ」に変化

 クレジットカード業務を主な事業とするJCBは、日本発としては唯一の国際ペイメントブランドでもある。また、国内においても非接触IC決済のQUICPay、コード決済のSmart Codeを展開している。

 同社は「組込型金融(Embedded Finance)」に取り組んでいる。金融機関が非金融事業者に金融サービスを提供するという観点では「BaaS(Banking as a Service)」というビジネスモデルの文脈で語られることも多い。

「当社では、Embedded Financeは『古くて新しいもの』と受け止めています。消費者へのアプローチ手法という観点では、強い顧客接点を持つ企業とのアライアンスにより発行する『提携カード』と同様であると捉えています。新しくなったこととしては、決済デバイスが『カード』から『スマホアプリ』に変化したことです」(市川氏)

 決済デバイスの変化は、カード会社と提携企業の関係性を変えるともいえる。これまでは「カード領域対応」という言葉も存在し、特に2000年代前半にはクレジットカードや銀行キャッシュカードのICカード化が進む過程で、ICチップの領域貸与という議論や整理がなされていた。

 市川氏は「これからは提携形態によって企業がカード会社に『スマホアプリ領域を貸与する』といった整理も想定している」とし、同社が何を目的として組込型金融に取り組むのかを解説する。

この記事の続き >>

  • ・なぜ組込型金融のベースがプリペイドなのか
    ・「バリューの入口と出口をネットワーク化」するとは?
    ・汎用性の高い決済ネットワークの条件

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます