• トップページ
  • リモート時代にリニア新幹線は必要か? 問われる「産業構造大転換」への日本の覚悟

  • 会員限定
  • 2021/04/26 掲載

リモート時代にリニア新幹線は必要か? 問われる「産業構造大転換」への日本の覚悟

連載:野口悠紀雄のデジタルイノベーションの本質

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
JR東海(東海旅客鉄道)は、リニア新幹線の建設を進めている。しかし、新型コロナの影響で新幹線の収入が激減したため、財政基盤が大きく揺らいでいる。テレビ会議の普及によって在宅勤務が広がり、出張が見直されている。この変化はコロナ収束後も元には戻らないと考えられるため、「そもそもリニア新幹線が必要なのか?」「リニアはコンコルドの二の舞にならないか?」という疑問が生じている。「移動からリモートへ」は、産業構造の大変化を引き起こすが、それが日本経済に与える影響が憂慮される。

執筆:野口 悠紀雄

執筆:野口 悠紀雄

1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。
noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi
Twitterアカウント:@yukionoguchi10
野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/

★本連載が書籍化されました★
『どうすれば日本経済は復活できるのか』 著者:野口悠紀雄
購入サイトはこちら:https://www.sbcr.jp/product/4815610104/

画像
JR東海が開発するリニア中央新幹線「L0(エルゼロ)系」の改良型試験車
(写真:東洋経済/アフロ)

新幹線収入が激減

 新型コロナウイルスの影響で、新幹線の乗客が激減した。特に大きな影響を受けたのは、東海道新幹線が運輸収入の約9割を占めるJR東海だ。

 2021年2月22日に発表された通期業績予想(単体)によると、営業損益は、2019年度(2019年4月~2020年3月)の6,231億円から大きく落ち込み、2020年度には2,240億円の赤字となった(通期業績予想の修正に関するお知らせ)。

 これは、営業収益が19年度の1兆4,369億円から20年度の5190億円へと64%も落ち込んだからだ(このうち、旅客収入は、1兆3,656億円から4530億円へと67%の落ち込み)。

 鉄道会社の場合、固定費が多いので、乗客が減っても、それに対応して経費を削減することは難しい。実際、JR東海の場合、19年度の8,139億円から20年度の7,460億円へと8%削減できたにすぎない。

 収入の落ち込みは、極めて大きな変化だ。しかも、後に述べる「移動からリモートへ」という変化を考えると、コロナが終息した後にも、状況は完全には元に戻らない可能性が強い。

揺らぐリニア新幹線の財政基盤

 JR東海は、東京・品川と名古屋とをつなぐ「リニア新幹線」の建設を進めている。2027年に品川-名古屋を先行開業し、37年に大阪まで延伸する。東京・品川-大阪間の総工事費は、9兆300億円に上る。

 これによって東名阪が1つとなった人口7000万人の巨大な都市圏「スーパーメガリージョン」が誕生し、日本の国際競争力が向上するとされた。

 ただし、障害があった。まず、静岡県の川勝平太知事が、大井川の水量に与える影響(水量が減ることによる生活権の侵害など)などについて懸念を表明しており、現在も交渉が続いている。

 さらにリモートへの転換によって、今、もう1つの基本的な問題が生じたことになる。リニア新幹線の建設費は、全額をJR東海が自社で負担することとなっている(なお、3兆円は財政投融資が使われる)。

 しかし、上で見た新幹線収入の激減により、財政の前提が大きく揺らいでいるのだ。

「移動からリモートへ」という変化は元に戻らない

 仮に前記の問題が解決されたとしても、なお、基本的な問題が残る。「そもそも、リニア新幹線は必要なのか?」ということだ。

 これまで、移動時間の短縮は、無条件に望ましいことと考えられてきた。しかし、それに疑問符がついたのだ。

 それは、この連載ですでに何度も述べてきたように、「移動からリモートへの変化」が起きているからだ。これによって、働き方と仕事の進め方が、根本から変わりつつある。

 これまでの行動の中には、リモートで代替できるものがかなりあった。そのムダに多くの人が気づいたのだ。

 もちろん、対面でなければ伝えられない情報もあるから、移動がまったくなくなるわけではない。しかし、非常に大きな変化が生じていることは間違いない。

 今後、移動とリモートの最適なミックスが模索されていくことになるだろう。

 重要なのは、「リモートの技術はコロナ前にもあったのだが、一般に認められていなかった」ということだ。

 コロナによって、多くの人がそれに気がついた。そしてそれを受け入れた。技術は用意されており、コロナはそのきっかけを作っただけだ。

 だからこの変化は、コロナ期だけのものではない。それは元には戻らない変化であり、コロナが終わっても継続する。

【次ページ】コンコルドの二の舞い?

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます