提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/07/15 掲載

パナソニック社員「18万人」が使うAI活用最前線、業務時間18万時間削減の裏側に迫る

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
パナソニック社員「18万人」が使うAI活用最前線、業務時間18万時間削減の裏側に迫る

パナソニックグループは、AIを徹底的に活用しながら人間中心の価値創出を目指し、家電からBtoBまで幅広い事業で独自の進化を続けている。生成AIの普及によって業務がどれだけ変わるのか挑戦しており、創業者である松下幸之助を再現したAIを開発したり、多様な外部パートナーと協業したりなど、攻めの姿勢が際立つ。「責任あるAI社会」と2035年のデジタル変革への道筋について、パナソニック ホールディングスの河村岳・AIソリューション部部長(当時)に聞く。

人間中心のAIで切り拓くパナソニックの未来

 現在、パナソニックグループは多様な事業領域を展開している。「これらの多様な事業を支える中核技術として、AIの徹底活用が現在進められており、すでに多くの商品やサービスに組み込まれています」と語るのは、パナソニックホールディングス AIソリューション部部長(当時)の河村岳氏だ。

 パナソニックは、AI技術の活用はしながらも、あくまで「人間中心のAI」の実現を目指し、社会に新たな価値を提供し続けていく方針だという。この方針の根底には、同社の強い思いがある。

「AIを単なる利益追求のためだけに活用するのではなく、社会貢献を重要視していた創業者・松下幸之助をAIで再現するなど、単なるテクノロジーの進化ではなく、『社会や組織の価値観をどうAIに反映するか』という点に本気で向き合っています」(河村氏)

 ここからは、そうした同社のAI活用の具体的な事例や将来的な戦略について、河村氏が解き明かす。

この記事の続き >>

  • ・多様な被写体に対応するカメラのAI技術、冷蔵庫内部を認識し「レシピの提案まで」
    ・創業者の思想を受け継ぐ「松下幸之助再現AI」の開発
    ・ビッグデータの活用で作業時間「50%以上」削減の事例も
    ・信頼性と責任あるAI開発への取り組み「省電力や小型化まで挑戦」

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • キャディ株式会社
  • 、 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト
  • 、 TDCソフト株式会社
  • 、 レノボ・ジャパン合同会社
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます