- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
製造業をはじめとする多くの現場では、複雑化する生産プロセスや多様な制御ニーズにより、従来型の制御技術やメンテナンス手法だけでは対応しきれない課題が顕在化している。こうした中、制御分野に特化したAIスタートアップ・エイシングは、他社と一線を画す“制御×AI”のアプローチで、産業界の現場に変革をもたらしている。同社の強みとは何か、そしてそれが現場でどのような成果を上げているのか。エイシング 代表取締役 CEO 出澤 純一氏に、独自技術の特徴と導入事例、そして次なる可能性について話を聞いた。
独自AI技術で“機械を賢くする”
「当社は、画像や音声認識といった一般的なAI領域ではなく、“制御系AI”に特化した開発を行っています。皆さんがこれまで見聞きしてきたAI事例とは少し異なる切り口になるかもしれません」と語るのは、代表取締役 CEOの出澤 純一氏だ。
J-Startup一期生として経済産業省にも選出された同社は、川崎重工業、オムロン、大成建設、東京ガス、JR東日本など、日本を代表する多くの企業への導入実績を持ち、その内容は製造現場やインフラ分野での高精度な制御・予測技術として評価されている。
では、同社の強みとは何か。ここからは、AIと制御工学の複合領域を軸に展開される3つの独自技術「協調制御AI」「ハイブリッド制御AI」「エッジAI」について詳しく紹介するとともに、それらがどのように産業現場の課題解決につながっているのかを、具体的な導入事例を交えて掘り下げていく。
この記事の続き >>
-
・制御×AIで展開する3つの中核技術
・事例1:オムロン 巻き取り工程の制振制御をAIで革新、90%のムダ削減
・事例2:制御改善 エネルギープラントにおける制御の全体最適化
・事例3:設備保全 故障予兆を可視化するAIアプリで“見えない劣化”に先回り
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!