• トップページ
  • 自分の身体の価値は4億円超、大切なのはそれを「利回り元本」と見ることだ

  • 会員限定
  • 2020/02/25 掲載

自分の身体の価値は4億円超、大切なのはそれを「利回り元本」と見ることだ

記事をお気に入りリストに登録することができます。
大阪府知事・大阪市長を歴任し、「大阪都構想」実現へ向けて、時代の寵児として第一線を駆け抜けた男・橋下徹氏。そんな橋下氏が、次世代を担うビジネスパーソンに向けて説くのは、意外にも「自己管理の重要性」である。いついかなる時でも高いパフォーマンスを発揮するために、橋下氏自身はどのようなことを習慣付けているのか。そのユニークな方法を語ってもらった。

元大阪市長・元大阪府知事 弁護士 橋下 徹

元大阪市長・元大阪府知事 弁護士 橋下 徹

1969年東京都生まれ。大阪府立北野高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。1998年、橋下綜合法律事務所を開設。2003年「行列のできる法律相談所」に レギュラー出演開始。2008年、38歳で大阪府知事、2011年に大阪市長に就任。実現不可能と言われた大阪都構想住民投票の実施や、行政組織・財政改革などを行う。2015年、大阪市長を任期満了で退任。現在はTV番組出演や講演、執筆活動など、多方面で活動している。著書に『実行力 結果を出す仕組みの作りかた』(PHP研究所)、『政権奪取論 強い野党の作り方』(朝日新聞出版)などがある。

画像
橋下 徹 氏

※本記事は『異端のすすめ 強みを武器にする生き方』を再構成したものです。


自己管理は「利回り元本」で考える

 働く人は体が資本です。若いうちから健康には十二分に気を付けても、気を付けすぎるということはありません。

 特に働き盛りの世代は、健康は大事と分かってはいるものの、その反面、「自分だけは大丈夫」という根拠のない自信を抱きがちです。健康がいかにありがたいものかは、一度、実際に身体を壊してみないとわからないものです。

 特に、組織に属さずフリーランスとして働いている人は、ひとたび健康が失われれば仕事を一気に失ってしまうリスクがある。痛い目を見る前に、意識改革をする必要があります。

 そこで持つべきは、自分の身体は「元本」(元手となるお金)である、という視点です。元本には利子収入が生じます。自分の身体はいわば元本であり、自分が得る収入を、身体という元本から得る利子収入と見てみるのです。「体が資本」というのは、まさに的確な表現です。

 あなたの年収はどれくらいでしょうか。仮に400万円として、それがたとえば今では少し利回りのいい1%/年の利子収入だと考えると、あなた自身は、利子収入の100倍、つまり4億円の元本に匹敵するのです。つまりあなたの身体には、4億円の価値があるということです。

4億円の元本・商品として扱っているか

 自分の身体は4億円の元本・商品である。そう考えてみると、どうでしょうか。4億円の商品を保管するにしても、運ぶにしても、それはそれは、慎重になるはずです。

 もちろん保険にも入るでしょう。あなたは自分の身体を、そんなふうに大切に扱っているでしょうか。それほどの価値のある身体に過度な飲酒をさせたり、ジャンクフードを食べさせたり、あるいはほとんど運動をさせなかったりといった、不健康な生活習慣は控えているでしょうか。

 なぜ、ここまで皆さんに健康管理の重要性を説くのかというと、実は僕自身が、痛い目を見て学習したからです。

 僕は政治家になる前、30代前半くらいまでは、急に高熱が出たり、肺炎になったりと、よく体調を崩していました。そのために、テレビ出演に穴を開けてしまったこともあります。

 政治家になってからも、全身にじんましんが出たり、全身が痛みで硬直してまったく動かなくなったりということもしょっちゅうありました。ハードワークすぎて身体が悲鳴を上げていたのでしょう。

 今では、「自分の身体は元本である」「この身体で事務所を支えている」と肝に銘じて、元本・商品である自分の身体をこれまでよりは大切に扱うようになりました。

 頻度は少ないですが、フィットネスで汗を流しますし、食事にも多少気を遣っています(お酒は大好きなのでなかなか控えるのが難しいですが)。年に一度は必ず人間ドックに入り、数値のチェックをしています。

 若いうちは、とにかく量をこなす。日ごろからそう述べていますが、若くて多少の無理は利くとはいえ、身体を壊すほどでは、さすがにやりすぎです。僕も政治家を辞めた47歳以降になってから、先ほど述べたようにようやく健康管理の重要性を痛感したところです。

 この点において、皆さんに同じ轍(てつ)を踏んでほしくありません。「若いうちから自分の身体は超高価な元本であるという認識を持って、仕事を頑張る中でも、しっかり健康に気を付けなさい」と、僕の人生経験を基にアドバイスしたいと思います。

【次ページ】日本では、失敗しても死なない

あなたの投稿

関連コンテンツ

東京都

2024年に向けて、サイバーセキュリティ最新情報や多様化する脅威への対処法&防止策

サイバーセキュリティ業界最大級のイベントRSAカンファレンスでも話題となった最前線をご紹介 攻撃に関連する被害のレベルが、かつてないほど高くなっている今、 専門家から最新の攻撃手法やトレンドに関する情報をお届けします。 サイバーセキュリティの専門家、ITリーダー、経営者、そしてデジタルアセットとプライバシーを守りたい全ての方々に知っておくべき! RSAカンファレンスでも話題となったサイバー対策や、政府、教育機関、弁護士からの講演を通して、進化するサイバー脅威から組織や自分自身を保護する力やより強固なサーバーセキュリティ体制の構築の知識を深めましょう! 最新のサイバー脅威動向の解明 サイバーセキュリティインシデントへの対応 サイバーハイジーンの強化 協力と知識共有 未来への強靭性の構築 本セミナーでは、複合環境における高度な脅威対策のためのネットワーク検出と可視性の重要性、そして技術の進化に伴う政策の変化と法的コンプライアンスの最適な戦略についてお話しいたします。 また、今後多発することが見込まれる ChatGPT 技術を悪用した攻撃、コロナ蔓延やウクライナ戦争を契機にしたサイバー攻撃の状況の変化、 VR/AR/MRにおける新たなセキュリティとプライバシーの脅威を踏まえといった最新の攻撃手法を掘り下げ、金融、電力業界から幅広い業界でのサイバーセキュリティの課題に取り組む皆様に向けて、一年に一度のセキュリティイベント、専門家と共にセキュリティの高度化を探求しましょう!

東京都

Ivanti NEXT 2023

コロナ禍によってリモートワークやハイブリッドワーク環境への対応の波とデジタル化の更なる加速によって、Everywhere Work(場所にとらわれない働き方)が拡大し、より柔軟性のある働き方が定着しました。それと同時に、従業員が利用するPCやモバイルデバイス、周辺機器デバイス、アプリの数が増えたことで、企業はより複雑化したIT環境に直面しながら、一層のセキュリティ強化が求められるようになっています。また、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」により提唱された『2025年の崖』問題も迫っており、企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)へ推進を加速しています。 そのような変化に対応・直面する中、 IT担当者が担うミッションはIT(ハードウェア、ソフトウェア)資産管理、サイバーセキュリティ(脆弱性、デバイス、ネットワーク)の強化、社員からのITサポートの対応、既存システムの保守、新システムの導入、OSの移行など多岐にわたり複雑化しているだけでなく、ITの人材不足や熟練者の退職によるナレッジのブラックボックス化が発生し、情報システム部門がすべての対応を行うことが難しい時代を迎えております。また、最近では従業員の定着率にも影響する「従業員のデジタル体験(Digital Employee Experience)」という重要性が高まっており、企業には、これまで以上にデジタル化で社員に負担をかけないよう、仕事環境の早急な改善が求められています。 本イベントでは、企業の「次」の戦略的なITの取り組みへリソースを使えるよう支援を目指すIvanti製品やソリューション、国内の事例をご紹介します。

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます