• 会員限定
  • 2023/12/26 掲載

「世界で最も影響力のある保険テックイベント」では何が語られているのか?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2023年10月31日から11月2日にかけて、米国ラスベガスにて世界最大の保険テック(インシュアテック)イベントである「ITC Vegas 2023」が開催されました。筆者が所属するFinatextグループからはエンジニアを含む4名が参加。現地で議論されていた注目すべきトレンドやトピックを4つのテーマに分けて、ビジネスとテックの両面からご紹介します。

執筆:Finatext 保険事業責任者 河端一寛

執筆:Finatext 保険事業責任者 河端一寛

東京大学経済学部卒業。博報堂(途中、博報堂コンサルティングに出向)、ボストンコンサルティンググループ(BCG)を経て、Finatextに入社。 博報堂では、消費財・機械、小売等のマーケティング戦略立案・実行支援業務に従事。 BCGでは、複数の新規事業・新サービス立ち上げ支援業務に従事。

photo
「ITC Vegas2023」から考察する今後のInsurTech
(出典:ITC Vegas2023

「最も影響力のある保険テックイベント」ITC Vegas 2023

 Insurtech Connect(ITC)は、各国の保険業界関係者やスタートアップ、投資家等が集まる国際カンファレンスで、「ITC Vegas」は、その中でも最大のイベントです。今回は約9000人が参加し、日本からも私の感覚値で100人近くが参加していました。

 イベントの主なコンテンツはセミナーと展示会です。100以上のスポンサー企業によるプレゼンテーションやパネルディスカッションが開催され、その多くがタイトルに「Generative-AI(生成AI)」を冠し、必ずといっていいほどAIの話題が盛り込まれているのが印象的でした。また、幕張メッセのような会場に500近くの企業の展示ブースが設置され、製品やサービスのデモや商談が行われていました。

生成AIについて「保険テック領域」で議論がされていること

 2023年はChatGPTを中心に生成AIの話題で非常に盛り上がった年でした。ITC Vegas 2023においても、生成AIが最大のホットトピックだったことに間違いありません。

 生成AIの活用事例として多く見受けられたのが、保険会社や保険代理店の業務支援ツールとしての導入です。その1つの事例がIRYSというスタートアップの「IRYS Cloud」。保険代理店向けの営業活動支援SaaSのCopilot機能として生成AIを導入し、「顧客にどのような商品を案内したらいいのか」と尋ねるとシステムの中の契約データや顧客データを分析し、的確な答えを返してくれるというサービスです。

 チャレンジングな事例も紹介しましょう。Lula Technologiesの「GAIL」は保険に特化したAIツールで、人間のようなAIが、音声やSMS、Eメールを使って見込み客に保険を販売するというものです。興味深いには、このAIツールはフロリダ州など複数の州の保険免許試験、日本でいう保険募集人資格試験に合格していることです。ですから保険を販売しても問題ないというわけです。

 こうした事例がどんどん登場してはいるものの、規制や透明性の課題にどう向き合うかという議論も含め、日本同様、海外でも生成AIへの期待と懸念が渦巻いている状態で、現段階での生成AI活用はまだ入口の段階だというのが正直なところです。

 技術的な側面でいうと、生成AI活用の技術的なハードルはかなり低くなっているのは確かです。しかし、LLM(大規模言語モデル)全体にいえることとして、プログラミングではなく学習によって回答を出しているため100%の正確性は担保できません。ここを保険会社がどう整理をしていくのかという点が一番の課題だと考えています。ただ、LLMもかなりのスピードで成長していることに間違いなく、領域によっては人よりも精度が上がり速度も速くなってきています。人よりも優秀になるのは時間の問題かもしれません。

 「GAIL」の事例のように、AIによる保険の販売免許資格取得を認めるのか、言い換えるとAIに人格を与えることが現実として許容できるのかが、重要なポイントになっていくでしょう。そのための法規制の整備がどう進むのかも、AI活用拡大のポイントになると見ています。

 セミナーでは「5~6年前に『これからはクラウド!』といっていたときと同じような気配だ」という話も聞かれました。当時、クラウド活用によるデータの安全性への懸念に言及する人が多くいましたが、今ではすっかり普及しているという趣旨でした。生成AIもそれと同様なのではないかという見方は、非常に印象に残っています。

画像
次ページ以降、「組込型保険の今後」「デジタル保険の基幹システムの発展」「生命保険領域のインシュアテックとDX」「日本のインシュアテックは遅れていない」を詳説
【次ページ】「組込型保険」「保険テック最前線」「日本はガラパゴスではない」

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます