• トップページ
  • アプリはもう古い? WeChat「ミニプログラム」はなぜここまで広がったのか

  • 会員限定
  • 2020/07/08 掲載

アプリはもう古い? WeChat「ミニプログラム」はなぜここまで広がったのか

連載:中国イノベーション事情

記事をお気に入りリストに登録することができます。
中国の飲食店、小売企業などが続々とWeChatミニプログラムへの対応を進めている。ミニプログラムを使えば、新たにアカウント登録や決済方法の設定をしなくても、すぐに注文・決済ができるため、新規顧客を獲得できる優れたツールとして活用が進んでいるのだ。日本でもLINEが同様の試みを始めている。近年、中国のテック業界や小売業界で最も関心度の高いトピックである「ミニプログラム」の最新事情をレポートする。

執筆:ITジャーナリスト 牧野武文

執筆:ITジャーナリスト 牧野武文

消費者ビジネスの視点でIT技術を論じる記事を各種メディアに発表。近年は中国のIT技術に注目をしている。著書に『Googleの正体』(マイコミ新書)、『任天堂ノスタルジー』(角川新書)など。

画像
中国企業が続々と取り組む、WeChatミニプログラムは何がスゴイのか
(Photo/Getty Images)

中国では「スマホアプリ」から「ミニプログラム」へ

 中国では、スマートフォンアプリの時代が終わり、ミニプログラムの時代が始まろうとしている。ミニプログラムとは、2017年1月にテンセントがSNS「WeChat」に搭載した機能で、WeChat内からさまざまなプログラムを検索して、起動できるというものだ。

画像
典型的なWeChatミニプログラムの例。中国で人気の中国茶カフェ「喜茶」のもの
画像
各ミニプログラムは「名称で検索」「使用履歴」「ブックマーク」などの方法で見つけることができるが、テンセントは専用の2次元コードも開発している。このコードをWeChatでスキャンすると、目的のミニプログラムを直接起動できる
 たとえば、ケンタッキーのモバイルオーダー(店舗に行く前に注文と決済をしておく)をしたい時は、WeChatの「ミニプログラム」のコーナーから「ケンタッキー」を検索。検索結果に出てきたケンタッキーのミニプログラムをタップすると、モバイルオーダーの画面が現れる。

 スマホの位置情報を参照して、現在地から最も近い店舗の画面が自動的に表示される。注文をすると自動的にWeChatペイで決済されるので、店舗に着いたらスマホで注文票を見せれば、商品をすぐに受け取れる仕組みだ。

 一度使ったミニプログラムは、履歴に記録されるだけでなく、ブックマークをしておくこともできる。

 日本では、飲食チェーンなどが専用アプリをリリースし、クーポン券を配布したり、モバイルオーダーを可能にしたりするなどをして、顧客とのタッチポイントを増やすために取り組んでいる。

 一方、中国ではアプリよりミニプログラムの利点が多いため、会員登録と決済を必要とする「飲食店」「映画館、イベントの予約」「フードデリバリーなどの生活系サービス」では、ほとんどすべての企業がミニプログラムに対応しており、「アプリからミニプログラムへ」の流れが起きているのだ。

ミニプログラムの3つのメリット

 スマホアプリよりミニプログラムの方が有利な点は、3つある。

(1)インストール不要
WeChatの中から簡単に起動ができるため、アプリのように事前にインストールをしておく必要がない。

(2)アカウント登録不要
WeChatのアカウントを利用してミニプログラムにアクセスするため、アプリのように会員登録をしてもらう必要がない。

(3)決済方式設定不要
決済が必要な場合は、自動的にWeChatペイが利用されるため、事前にクレジットカードなどを登録、認証しておく必要がない。

 この3つは、裏を返せば、アプリでユーザーの離脱率を上げてしまうポイントにもなっている。せっかくアプリをインストールしてもらっても、クレジットカードの登録などが面倒で途中で登録作業をやめてしまうユーザーは、一定の割合で存在する。しかしミニプログラムの場合は、このようなことは起きない。

 ミニプログラムの利便性を最も実感するのは、街を歩いていて喉が渇いたときだ。「付近のミニプログラムを検索」を実行すると、現在地近くに店舗があるミニプログラムの一覧が表示される。そこからカフェを選んでモバイルオーダーをしておけば、店に到着したとき、すぐに喉を潤すことができる。決済も済んでいるので、飲み物を受け取るだけだ。

 しかも、初めて利用するカフェチェーンでも問題ない。アカウント登録、決済方式登録は不要なので、すぐに注文ができる。このような利便性から、ミニプログラムは新規顧客を獲得する効果が非常に高いツールになっている。

アリペイ、バイドゥ、中国版TikTokもミニプログラムに参入

 WeChatミニプログラムの成功を見て、翌2018年には、アリペイ、百度(バイドゥ)、中国版TikTokのドウインなどがミニプログラムに対応した。

 委託開発サービス企業「即速応用」の調査によると、ミニプログラムの数は、WeChatミニプログラムが236万件以上、アリペイミニプログラムが20万件以上、バイドゥミニプログラムが15万件以上となっている(2019年末時点)。

 WeChatミニプログラムは、WeChat内からアクセスできるウェブページのようなものだ。開発言語は「WXML/WXSS/Javascript」の3言語だが、これはウェブ開発に必要な「HTML/CSS/Javascript」とほぼ同じ。WeChat用にカスタマイズされたHTML/CSSが、WXML/WXSSと名付けられているにすぎない(WeChatの中国名WeiXinに由来)。

 そのため、ウェブ開発の経験があるエンジニアであれば、すぐにミニプログラムを開発できる。開発コストは、アプリに比べて半分程度になるという。

 また、飲食店や店舗ECなどの主要業種向けに、ミニプログラムの雛形プラットフォームを提供するサービスも増えている。このようなサービスを利用すれば、個人商店でも自分でカスタマイズしてミニプログラムを公開することが可能だ。

【次ページ】ミニプログラム唯一の欠点

あなたの投稿

関連コンテンツ

東京都

2024年に向けて、サイバーセキュリティ最新情報や多様化する脅威への対処法&防止策

サイバーセキュリティ業界最大級のイベントRSAカンファレンスでも話題となった最前線をご紹介 攻撃に関連する被害のレベルが、かつてないほど高くなっている今、 専門家から最新の攻撃手法やトレンドに関する情報をお届けします。 サイバーセキュリティの専門家、ITリーダー、経営者、そしてデジタルアセットとプライバシーを守りたい全ての方々に知っておくべき! RSAカンファレンスでも話題となったサイバー対策や、政府、教育機関、弁護士からの講演を通して、進化するサイバー脅威から組織や自分自身を保護する力やより強固なサーバーセキュリティ体制の構築の知識を深めましょう! 最新のサイバー脅威動向の解明 サイバーセキュリティインシデントへの対応 サイバーハイジーンの強化 協力と知識共有 未来への強靭性の構築 本セミナーでは、複合環境における高度な脅威対策のためのネットワーク検出と可視性の重要性、そして技術の進化に伴う政策の変化と法的コンプライアンスの最適な戦略についてお話しいたします。 また、今後多発することが見込まれる ChatGPT 技術を悪用した攻撃、コロナ蔓延やウクライナ戦争を契機にしたサイバー攻撃の状況の変化、 VR/AR/MRにおける新たなセキュリティとプライバシーの脅威を踏まえといった最新の攻撃手法を掘り下げ、金融、電力業界から幅広い業界でのサイバーセキュリティの課題に取り組む皆様に向けて、一年に一度のセキュリティイベント、専門家と共にセキュリティの高度化を探求しましょう!

東京都

Ivanti NEXT 2023

コロナ禍によってリモートワークやハイブリッドワーク環境への対応の波とデジタル化の更なる加速によって、Everywhere Work(場所にとらわれない働き方)が拡大し、より柔軟性のある働き方が定着しました。それと同時に、従業員が利用するPCやモバイルデバイス、周辺機器デバイス、アプリの数が増えたことで、企業はより複雑化したIT環境に直面しながら、一層のセキュリティ強化が求められるようになっています。また、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」により提唱された『2025年の崖』問題も迫っており、企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)へ推進を加速しています。 そのような変化に対応・直面する中、 IT担当者が担うミッションはIT(ハードウェア、ソフトウェア)資産管理、サイバーセキュリティ(脆弱性、デバイス、ネットワーク)の強化、社員からのITサポートの対応、既存システムの保守、新システムの導入、OSの移行など多岐にわたり複雑化しているだけでなく、ITの人材不足や熟練者の退職によるナレッジのブラックボックス化が発生し、情報システム部門がすべての対応を行うことが難しい時代を迎えております。また、最近では従業員の定着率にも影響する「従業員のデジタル体験(Digital Employee Experience)」という重要性が高まっており、企業には、これまで以上にデジタル化で社員に負担をかけないよう、仕事環境の早急な改善が求められています。 本イベントでは、企業の「次」の戦略的なITの取り組みへリソースを使えるよう支援を目指すIvanti製品やソリューション、国内の事例をご紹介します。

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます