• 会員限定
  • 2024/06/11 掲載

なぜユニバは勝てない?「ディズニー」だけがチケット値上げでも“最高益”の理由

【連載】価格戦略の必勝法

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドの2024年3月期の業績は売上が、5,138億円(対前年比30%増)、営業利益が1,395億円(対前年比49%増)と売上高、営業利益ともに過去最高を記録した。これは、円安を追い風としたインバウンド顧客の増加や、新アトラクションの導入等が寄与したと考えられるが、筆者はこの好業績の大きな要因の1つがその価格戦略にあるのではないかと考える。この価格戦略に関し、近年TDRは2つの大きな意思決定を行っている。1つが値上げ、もう1つが価格差別化の深化である。本稿では、この2つの観点からTDRの価格戦略をひもといてみたい。
photo
図1:TDRのチケット価格・売上と利益の推移
(オリエンタルランド公表のIR情報, Factbook, ニュースリリースより; *ワンデーパスポート・大人のチケット価格につき単純平均した値)

2011年以降9回、TDRの度重なる値上げ

1ページ目を1分でまとめた動画
 TDRは2011年以降、9回にわたって値上げを行っている。この値上げにより、2011年の時点で5,800円であった大人向けの1デーパスポートの価格は、2023年10月以降は平均で9,233円(時期によって異なる価格の平均)と6割程度まで引き上げられている。

 これだけの値上げを行うと、通常は利用者数の相当程度の減少が起こるが、TDRの場合はまったく逆の現象が起こっている。価格が5,800円だった2011年3月期の入園者数が2537万人だったのに対して、9,233円となった2024年3月期は2751万人と200万人以上増加しているのだ。この要因としては、海外のディズニーランドの入園料との比較において、TDRのチケット価格が値上げ後も依然として割安であること(図2)や、施設の魅力を高めるためのさまざまな努力がなされたこともあるが、何よりも価格差別化の成功によるところが大きいのではないかと筆者は考える。

画像
図2:TDRと海外のディズニーランドの価格比較
(*1:オフィシャルサイトにて公表のワンデーパスポート・大人のチケット価格(日付指定券), 曜日/シーズンによって価格が変動, *2:三菱UFJリサーチ&コンサルティング公表している2024年5月23日現在の為替レートで換算。1米ドル=156.92円, 1人民元=21.63円, 1香港ドル=20.1円, 1ユーロ=169.87円)

TDRのチケット価格は、ダイナミック・プライシングではない

 価格差別化とは、顧客の属性の違いや、施設を利用する日、時間帯等に応じて異なる価格を適用することである。TDRの利用日に応じて料金を変化させるプライシング手法をダイナミック・プライシングと呼ぶ報道や記事もあるが、筆者はこれをそう呼ぶべきではないと考える。

 通常、ダイナミック・プライシングでは、飛行機のチケットやホテルのように、特定の利用日における価格は、予約するタイミングで異なる。たとえば、7月1日の朝8:00の便の飛行機のチケットの価格は、6月1日に購入する場合と6月31日に購入する場合では大きく異なる(通常、価格は直前に購入するほうが、1カ月前に購入するよりも圧倒的に高い)。TDRの場合は利用日によって価格は異なるが、チケットを購入するタイミングで価格を変えているわけではない。

チケット価格の細分化と“ディズニープレミアアクセス”

 TDRは価格引き上げに加えて、大きく分けて2つの新たな価格差別化を行っている。1つ目が、利用日による価格差別化である。最初に利用日による価格差別化を導入したのは、2021年の10月で、予想されるチケット需要の大きさに応じて4段階の異なるチケット価格を設定し、2023年にはこれを6段階に細分化している。

 2つ目が、“ディズニープレミアアクセス”と呼ばれる、アトラクションを時間指定で予約できる有料サービスの導入である。“ディズニープレミアアクセス”では予約できるアトラクションによっても価格が差別化されており、アトラクション1回あたり1,500円、2,000円、2,500円と3つの異なる価格が設定されている。

 こういった価格差別化を採用しているテーマパークはTDRだけではない。ユニバーサルスタジオはTDRよりも前に利用日に応じた変動価格制やエクスプレスパスと呼ばれるプレミアアクセスに相当するアトラクションの予約サービスを導入している。

 図3は日本の主要なテーマパークが採用している価格差別化をまとめたものである。年齢による価格差別化はすべてのテーマパークで採用されており、入園時間とアトラクション優先利用による価格差別化は1つのテーマパークを除いて、実施されている。利用日による価格差別化を採用しているテーマパークは6施設中3つであるが、TDRの成功を受けて、これを取り入れるテーマパークは今後増えるのではないかと思われる。

画像
図3:国内の主要テーマパークで行われている価格差別化
(筆者作成)

 では、なぜ、価格差別化は企業の売上・利益拡大に有効なのだろうか。

photo
【次ページ】なぜ、価格差別化は売上・利益拡大に有効?

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます