• 会員限定
  • 2023/03/23 掲載

暗号資産に親和性が高い金融機関が続々破綻、バイナンスは大丈夫なのか?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
3月に入ってから、米シリコンバレーバンクにシルバーゲートキャピタル、シグネチャーバンクが「取り付け騒ぎ」などの理由により破綻した。これら3社は暗号資産業界に親和性が高い金融機関として知られる。「取り付け騒ぎ」といえば暗号資産業界でも直近の「FTXの破綻」が 脳裏によみがえるが、現状をどう考えるべきなのか? 本稿ではBTC実質取引高の92%と市場を担うバイナンスへの「さまざまな疑惑の目」について解説する。

執筆:富谷 瑠美

執筆:富谷 瑠美

2006年早稲田大学法学部卒。アクセンチュアで全国紙のITコンサルティングを担当したのち、日本経済新聞電子版記者、リクルートグループの編集者を経て、子連れで香港に移住。Web3メディア「Metaverse Style」を運営。

photo
バイナンスは安全なのか 日本進出もささやかれる疑惑
(Photo:salarko/Shutterstock.com)

暗号資産に親和性が高い金融機関が続々破綻

 3月に入ってから、暗号資産業界に親和性が高い米金融機関の破綻が相次いでいる。

 3月10日には、米シリコンバレー銀行とシルバーゲートキャピタルが、そして12日にはシグネチャーバンクが破綻。シリコンバレーバンクの破綻は、2008年に破綻したワシントン・ミューチュアルに次ぐ全米2番目の規模で、シグネチャーバンクは3番目の規模だ。

 少なくとも、シルバーゲートとシリコンバレーバンクの破綻理由は、信用不安によって資産の引き出しが急増したことによる「取り付け騒ぎ」だという。 

 取り付け騒ぎと言えば、暗号資産業界で記憶に新しいのが、米FTXトレーディングだ。FTXの破綻理由も、この暗号資産版「取り付け騒ぎ」だったわけだが、さてその恩恵も受けて首位を独走するバイナンスにいま、さまざまな疑惑の目が向けられている。

画像
米シルバーゲートキャピタル、シリコンバレーバンク、シグネチャーバンクはいずれも暗号資産と親和性の高い金融機関だ
(Photo/Shutterstock.com)

BTC実質取引高の92%がバイナンス経由に

 FTXの破綻について少々おさらいしておこう。

 2022年11月11日、暗号資産取引所で取引額世界第二位だった米FTXトレーディングが、グループ企業およそ130社を含めて米連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請した。負債総額は7兆円超。過去最大規模の経営破綻で、暗号資産マーケットは世界的に大混乱に陥った。

 この騒動で盤石の地位を固めたのが、取引額首位を独走するBinance(バイナンス)だ。

 業界首位の座を激しく競い合っていたバイナンスとFTX。業界2位だったFTXが破綻したのち、バイナンスの暗号資産取引量はさらに増加。2021年12月28日時点で、世界の現物ビットコイン(BTC)の実質取引高の92%は、バイナンスで取引されていたほどだ(暗号資産データ分析会社Arcane Research調べ) 。

 FTX破綻後の2022年11月30日には、金融庁登録の交換業者サクラエクスチェンジビットコインを買収。日本でも合法的にサービスを展開していくとみられるなど、着々と勢力を拡大している。

FTXを葬ったバイナンスCEO

 バイナンスは2017年、中国系カナダ人の趙長鵬(チャンポン・ジャオ、以下CZ)によって設立された。中国政府が暗号資産を禁止した後は、本社の登記を国外に移転。2021年末までに、中国本土に居住しているユーザーに対してサービスの提供を制限している。以後の本社所在地はマルタなどの租税回避地とされているものの、2023年現在の登記地は明らかになっていない。

 CZ氏は現在45歳。中国・江蘇省に生まれ、1980年代にカナダのバンクーバーに移住。カナダの名門、マギル大学で計算機科学を専攻し、東京証券取引所関連のインターンシップなどを経て上海で金融システム開発に取り組むようになった。

 バイナンスは設立からわずか8カ月で、世界最大の暗号資産取引所に成長。2021年時点で、同氏の純資産は19億ドル(約2,970億円)を超えるとされ、押しも押されもせぬ暗号資産長者の1人でもある。

 実はFTX破綻の引き金を引いたのは、このCZ氏に他ならない。 【次ページ】疑念の数々をめぐって米マスコミと大立ち回り

関連タグ

関連コンテンツ

日本はもはや“絶望的”? ジム・ロジャーズが語る「お金が集まる国」の必須条件とは

「お金の流通革命!?」
日本国内における「政府の財政経済」と「民間の市場経済」を再考する。財政経済の財源は「税収+国債」である。税収には「個人所得税」「法人所得税」「一般消費税」がある。政府(財務省・国税庁・税調)は個人所得税の総額が「累進税=一律税」であれば善い!に気付くべきである。現経済圏の「市場経済(特に、生産者と消費者の「B2C取引」)」を検証(確認)すると・・個人消費者Cが消費活動する財源は「自己資金OR」である。OR(自己資金)には「生産活動(経営者・労働者)の所得」「年金受給者の所得」「生活保護受給所得」「金融商品(預貯・株)の換金」・・等々がある。しかし、政府の「新しい資本主義」では「持続的な賃金アップ」で一致した。しかし、人口オーナス期の日本は「年金受給者数が増加」するのである。つまり、1960年来の「所得倍増計画」の延長線上に「日本再生」は観えない!更に、「課税所得が1億円の個人消費者Cの可処分所得=6千万円」の使用方法は自由(消費・預貯金・株購入・・)である。そこで、新経済圏NEZを提案する!、<<NEZの特徴>>(1)個人消費者Cを団結させて「消費家Cs」を結成する。(2)個人所得税率が「一律」である。しかし、「可処分所得の全額」を「B2C取引」に使用する義務を課す。(3)Cの「全額消費義務」対して、Bには「損益分岐点以上の売上(収益)」を「BとCsで分配する義務」を課す。(4)「Csの取分」を「国民資産NA」にして「Cに再分配」する。(5)Cは「OR(自己資金)」+「NI(国民資金)」>>で「B2C取引の決済」や「各種保険(年金・医療・介護)料金」の「納付率100%」を実施する。
***
「以上の提言≒ダイヤモンドの原石」である。
よって、
各界の専門家集団による
「ブリリアンカット(58面体)の指輪に加工≒デジタル経済のビジネスモデル(BとCがウィンウィンする仕組み)」
を期待する。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます