日本の製造現場において、DX、ましてやデジタル化さえもうまく進められていないケースが散見される。こうした中で数ある成果を出しているのがヤマハ発動機だ。同社はバイクやマリン製品といったリアルの価値を提供しているが、そこにデジタルを融合させてさらなる価値体験の創出につなげている。これを裏で支えているのが、現場サイエンティストという存在だ。そこで今回、「感動創造企業」を目指す同社のDX、特に製造現場でのデータ活用の取り組みについて解説する。
「このままではマズい」から始まったDX
ところが、デジタル技術が進化したことで、「社の企業文化を揺るがすような状況が生まれつつあった」と語るのは、同社 IT本部 デジタル戦略部 部長 新庄 正己氏である。
「デジタル技術の進化によって、お客さまの体験がリアルからデジタルへシフトし、さらにリアルとデジタルが融合する世界が見えてくるようになりました。世界的に見ても、そのような体験・経験を提供する企業が伸びている中、我々にはそれができていないのではないか、このままではマズいのではないかと感じたのです。それが2018年のことでした」(新庄氏)
しかし、逆に言えば、デジタルをうまく活用すれば、ユーザーにさらなる感動体験を提供し、企業としても大きく成長できるはずだ。この考え方が、同社のDXの土台となった。
この記事の続き >>
-
・ヤマハ発動機が目指す「ありたい工場の姿」
・熟練工の勘と経験を「数字」に変える
・現場サイエンティストを生み出す「3つの教育ステップ」
・DX成功の裏には「ヤマハのコピペ」?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
提供企業一覧
- アステリア株式会社