• 会員限定
  • 2024/01/31 掲載

ステーブルコインは“使える”か? 既存の金融機関の生かし方と有力事例まとめ

連載:ステーブルコインの実際

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2023年6月に改正資金決済法が施行され、ステーブルコインでの取引が正式に認められるようになった。この変化を既存の金融機関がどのようにとらえるべきなのかは議論の途上にある。そこで「ステーブルコインにより期待される金融分野の変化」について識者の議論を3回にわたり紹介する。初回は既存の金融機関におけるステーブルコインの生かし方や、有力事例などを解説、検証するべく、Japan Open Chainファウンダー 稲葉大明氏やProgmat代表取締役 Founder and CEO 齊藤達哉氏、みずほフィナンシャルグループ 執行理事 デジタル企画部 部長 藤井達人氏、finoject 代表取締役 三根公博氏(モデレーター)が議論した。
photo
ステーブルコインは本当に“使える”か?

Web3の「世界的冬の時代」と「日本の状況」

三根公博氏(以下、三根氏):ここしばらく世界的には「Web3冬の時代」と言われながらも、日本では2023年6月1日に資金決済法が改正され、新たな電子決済手段として「ステーブルコイン」と呼ばれる制度が新設されました。藤井さんはこうした日本でのWeb3の潮流をどのようにみていますか?

藤井達人氏(以下、藤井氏):先に申し上げておくと、みずほとしては、公の立場ではまだステーブルコインに対するスタンスは発表していません。したがって個人的な見解ですが、ステーブルコインが法制度化されたのは、暗号資産の法制度の制定時に匹敵する、非常に画期的なことだと思います。

 金融インフラの未来を論ずるには、ブロックチェーンは外せないのですが、ネイティブな日本円をブロックチェーンの中で取引できるようにするのは、実はすごいことです。前職で資金移動業の枠組みでステーブルコインを発行したことがあるのですが、さまざまな制約があって実用に至りませんでした。

 そのころに比べれば、ブロックチェーンで流通するトークンベースの金融商品・取引に対する期待感というのは相当上がったとみています。

photo
みずほフィナンシャルグループ 執行理事 デジタル企画部 部長
藤井 達人
IBMにてメガバンクの基幹系開発、インターネットバンキングのプロジェクト立ち上げ、金融機関向けコンサルティング業務に従事。 その後、マイクロソフトを経て、三菱UFJフィナンシャル・グループのイノベーション事業に参画し、フィンテック導入のイノベーションを担当。日本におけるフィンテックシーンの黎明期より携わり、邦銀初のアクセラレータプログラム「MUFG Digitalアクセラレータ」、メガバンク初の「銀行API」などの設立を主導。メガバンクにおけるデジタルイノベーション活動をリードし、フィンテック導入の礎を築いた。また、APIやブロックチェーンなどの新規事業などの立ち上げも行った。2019年よりKDDI/auに移籍し、auフィナンシャルホールディングスにて執行役員 最高デジタル責任者として新たなスマホ金融サービスの立ち上げを手がける。再びマイクロソフトにて業務執行役員 金融イノベーション本部長を経て、現職。2022年より日本ブロックチェーン協会 理事。

ステーブルコインの影響

三根氏:ここで10月2日に新しい会社、デジタルアセットの発行・管理基盤を手がける「プログマ(Progmat)」を立ち上げた齊藤さんに、そもそもステーブルコインとは何かとその意義を説明してもらいたいと思います。

齊藤達哉氏(以下、齊藤氏):ステーブルコインには「広義のステーブルコイン」と、「狭義のステーブルコイン(日本法上の電子決済手段)」があります。
photo
Progmat 代表取締役 Founder and CEO 齊藤 達哉
Progmat代表取締役 Founder & CEO。2010年三菱UFJ信託銀行入社。2016年にFinTech推進室を設立し、デジタル戦略を企画・推進。“シリアルイントレプレナー(連続社内起業家)”として、情報銀行基盤「Dprime」、デジタルアセット基盤「Progmat」、業界横断組織「デジタルアセット共創コンソーシアム」などを立ち上げる。2022年、複数の金融機関や取引所、ソフトウェア企業の出資による、デジタルアセット基盤事業の独立会社化を発表、2023年10月代表就任。特許登録7件。

 狭義のステーブルコインの条件は2つあります。1つ目は法定通貨建てであり、裏付け資産があってデペッグしない(価格が基準値から逸脱しない)ことです。ほかの数多ある海外の広義のステーブルコインのように、「100ドルあると思ったのに、突然1ドルになります」というようなことは、日本法上ではステーブルコインとは呼びません。

 2つ目は、不特定の人に移転できること。言い換えると、パーミッションド、つまり「特定の人にしか移転できない」のは、今までの電子マネーと同じなので電子決済手段ではありません。ブロックチェーン的な言い方をすると、KYC(本人確認)されていなくとも、アドレスさえ分かっていれば送れることが条件です。

画像
ステーブルコイン(電子決済手段)の定義
(出典:Progmat)

 この2つを兼ね備えているのが「狭義のステーブルコイン」と定められる電子決済手段であり、以下の2つがポイントです。

  1. 「デペッグしかねない“自称ステーブルコイン”」は「暗号資産」
  2. 「特定者しかアクセス/送金できない“自称ステーブルコイン”」は「既存デジタルマネー」

画像
「通貨建資産」要件を満たさないものは、ステーブルコイン(電子決済手段)ではない
(出典:Progmat)
画像
「不特定者間使用/売買」要件を満たさない“預金トークン”は、ステーブルコイン(電子決済手段)ではない
(出典:Progmat)

 今回の制度改正の意義は、日本がどの国にも先駆けて、主要なデジタルアセットに対するレギュレーション(法規制)を、一通り整備し終えたことにあると考えます。

 暗号資産については、2017年と2020年の資金決済法改正で法規制が整備されています。この後、大きな事故は起きていません。次に有価証券をブロックチェーン技術でデジタル化した「セキュリティートークン(ST)」について金商法の改正が2020年に行われました。

 今回、ステーブルコインについても2023年に施行されて、一通り整備が終わり、「NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)」についてはどれにも該当しないということが、2022年の12月から今年にかけて、金融庁のパブコメから明らかになりました。

 現在、どのデジタルアセットを手がけようとしても、「規制が不明確なので取り組めない」という状態は日本にはありません。これは世界で一番進んだ状況です。

 規制がなくてもビジネスができた国の典型が米国で、「グレーゾーンは白なので行け!」というのが今までだったのですが、現在は政治的な背景もあり、「グレーは黒」ということで叩かれています。相対的に日本は今、非常にいい位置にいるのです。

三根氏:厳しいか緩いかは置いておいて、ルール、乗り越える壁が可視化されているのが大きいのですね。

齊藤氏:はい、予見可能性があるのが大きいですね。特に、金融機関は「根拠は不明確だけどまずやれ」という姿勢は取り得ないので。我々Progmatは、ブロックチェーンを中心としたビジネスを行っていますが、ブロックチェーンに国境は関係ないので、当然日本に閉じたガラパゴスな仕組みを作るつもりはありません。

 一方で、マザーカントリーが日本であるのも事実なので、先ほど申し上げたように現状相対的に有利な規制環境にある日本で実績を出したいと考えています。三菱UFJの冠で業界全体の環境を作りづらかったので、それを無色化したいというのが、独立起業の最大の狙いです。

画像
Progmatのサービス概要
(出典:Progmat)
【次ページ】「地銀」「銀行ビジネス」とステーブルコイン、「有力事例まとめ」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます