• トップページ
  • 投資アプリ「Robinhood(ロビンフッド)」とは何か? 熱狂的な若者を生んだ仕組み

  • 会員限定
  • 2020/09/15 掲載

投資アプリ「Robinhood(ロビンフッド)」とは何か? 熱狂的な若者を生んだ仕組み

記事をお気に入りリストに登録することができます。
ミレニアル世代向け金融サービスとして大きな注目を集めているのが、投資アプリを手がける「Robinhood(ロビンフッド)」だ。コロナ禍を契機に投資を始めた若い世代は「ロビンフッダー(ロビンフッド族)」とも呼ばれ、市場の動向にも影響を及ぼすに至っている。そのシンプルで分かりやすいデザインと、手数料無料のサービスは投資の裾野を広げる大きな効果があった。その一方で、過度なゲーム性が短期売買を繰り返す要因となり、長期的な資産形成の妨げになったり、その不透明なビジネスモデルが批判されてもいる。

在スペイン コンサルタント 佐藤 隆之

在スペイン コンサルタント 佐藤 隆之

Mint Labs製品開発部長。1981年栃木県生まれ。2006年東京大学大学院工学系研究科修了。日本アイ・ビー・エムにてITコンサルタント及びソフトウェア開発者として勤務した後、ESADE Business SchoolにてMBA(経営学修士)を取得。現在は、スペイン・バルセロナにある医療系ベンチャー企業の経営管理・製品開発を行うとともに、IT・経営・社会貢献にまたがる課題に係るコンサルティング活動を実施。Twitterアカウントは@takayukisato624。ビジネスモデルや海外での働き方に関するブログ「CTO for good」を運営。

画像
投資アプリ「Robinhood(ロビンフッド)」のビジネスモデル
(出典:著者作成)

ソーシャルゲームのような投資アプリ「ロビンフッド」

 資産形成は若い世代にとっても身近な話題になりつつある。日本だけでなく、世界的にも、老後の生活に備えるため、貯金や投資へ意識が向くようになった。 米国Investopediaの調査では、ミレニアル世代の46%がより多くの貯金をしたいと思い、投資をする理由として64%が老後の備えだと回答している。一方、投資について十分な知識があると感じているのは37%に過ぎず、「分かりにくい」「リスクがある」「怖い」といった印象を持っていた。

 ロビンフッドはこうしたユーザーに対し、手数料無料で手軽に投資が行えるスマホアプリを展開するシリコンバレーのスマホ専業証券会社だ。ロビンフッドでは従来の証券サービスと同様に、株式やETF(上場投資信託)、オプション、さらには暗号通貨の売買が可能となっている。JMP証券の調査では、同アプリのユーザーは平均して1000~5000ドルとなっており、比較的少額の投資が一般的だ。 また、株価の高い株式でも、単元株未満で1ドルから売買できるミニ株での投資も提供されている。

 米国CBGL社が行った調査では、1982~1996年に生まれたミレニアル世代のうち、100万ドル以上(約1億円)の金融資産を保有する「ミリオネア」が既に60万人を超えたとされる。ロビンフッドが対象とするのは、ミリオネアまで達していなくとも、比較的収入が高く、これから投資に挑戦したいと考えるミレニアル世代が中心となっている。


 そのアプリの特徴は、若い世代が使い慣れているSNSやモバイルゲームのようなユーザーインターフェースを備えていること。たとえば、新たな情報があればモバイルアプリがプッシュ通知を送るため、1日に10回以上もアプリを開く人もいるという。2015年にアプリを正式公開する前には、限定されたユーザーにのみ登録を許可して、登録待ちをしているユーザーの興味をかきたてるマーケティングを行うなど話題づくりもうまかった。

 ロビンフッドのデザインを見ると、確かに従来の証券サイトと比較しても、表示する情報量が必要最低限になっており、シンプルな構成になっている点に気付く。投資経験の少ない人が想定ユーザーであるので、高度な分析を提供するよりも、分かりやすさが重視されている。その洗練されたデザインにより、2015年にはAppleデザインアワードも受賞している。一見、退屈にみえる投資活動も、ロビンフッドは簡単に楽しめて習慣性のあるものに変えることに成功したわけだ。

画像
ロビンフッドの利用イメージ。オプション取引でも手軽に利用できる
(出典:ロビンフッド)


コロナ禍でユーザーが爆増、「ロビンフッド現象」を生み出した

 ロビンフッドは急速にそのユーザー数を増やしてきた。2016年には100万人だったユーザーは2018年10月に600万人、2019年末には1000万人に到達している。さらに、コロナ禍で外出自粛を余儀なくされる中、ゲーム性のあるロビンフッドに興味を抱く、若い世代が急激に増加した結果、2020年5月にはユーザー数が1300万人となった。

 ブルームバーグはDART(1日平均の取り引きによる売り上げ)の指標を用い、ロビンフッドと競合他社との比較を行った。2020年6月の大手証券サイトAmeritradeのDARTは384万ドル、Charles Schwabは180万ドル、E*Tradeは110万ドルだったのに対し、ロビンフッドのそれは431万ドルにものぼった。ロビンフッドの取り引きは2020年第1四半期に比べ、第2四半期に2倍になったとされ、コロナ禍における同社の利用拡大は明らかだ。

 ロビンフッドは多数のユーザーから受け入れられた点を踏まえ、さらなるサービス拡大のため、大型の資金調達も行われてきた。2020年8月に2億ドルの投資を受け、その評価額は112億ドルとなっている。その評価額から、いわゆるユニコーン企業の一つと数えられるようになった。その投資家の中にはGV(Googleの投資部門)やアンドリーセン・ホロビッツといった著名なベンチャーキャピタルが名を連ねている。

 ロビンフッドは以前からIPO(新規株式公開)の噂が絶えなかった。2020年に入ってからも資金調達を続け、拡大を続ける同社は、IPOを行って市場から資金調達する可能性があるからだ。ただし、現在は米証券取引委員会(SEC)が不正な取引について疑義を持っていると調査していることやコロナ禍によって不確実性のある株式市場の影響もあり、IPOのタイミングは不透明な状態にある。

【次ページ】ロビンフッドのマネタイズ方法への課題

あなたの投稿

関連コンテンツ

東京都

2024年に向けて、サイバーセキュリティ最新情報や多様化する脅威への対処法&防止策

サイバーセキュリティ業界最大級のイベントRSAカンファレンスでも話題となった最前線をご紹介 攻撃に関連する被害のレベルが、かつてないほど高くなっている今、 専門家から最新の攻撃手法やトレンドに関する情報をお届けします。 サイバーセキュリティの専門家、ITリーダー、経営者、そしてデジタルアセットとプライバシーを守りたい全ての方々に知っておくべき! RSAカンファレンスでも話題となったサイバー対策や、政府、教育機関、弁護士からの講演を通して、進化するサイバー脅威から組織や自分自身を保護する力やより強固なサーバーセキュリティ体制の構築の知識を深めましょう! 最新のサイバー脅威動向の解明 サイバーセキュリティインシデントへの対応 サイバーハイジーンの強化 協力と知識共有 未来への強靭性の構築 本セミナーでは、複合環境における高度な脅威対策のためのネットワーク検出と可視性の重要性、そして技術の進化に伴う政策の変化と法的コンプライアンスの最適な戦略についてお話しいたします。 また、今後多発することが見込まれる ChatGPT 技術を悪用した攻撃、コロナ蔓延やウクライナ戦争を契機にしたサイバー攻撃の状況の変化、 VR/AR/MRにおける新たなセキュリティとプライバシーの脅威を踏まえといった最新の攻撃手法を掘り下げ、金融、電力業界から幅広い業界でのサイバーセキュリティの課題に取り組む皆様に向けて、一年に一度のセキュリティイベント、専門家と共にセキュリティの高度化を探求しましょう!

東京都

Ivanti NEXT 2023

コロナ禍によってリモートワークやハイブリッドワーク環境への対応の波とデジタル化の更なる加速によって、Everywhere Work(場所にとらわれない働き方)が拡大し、より柔軟性のある働き方が定着しました。それと同時に、従業員が利用するPCやモバイルデバイス、周辺機器デバイス、アプリの数が増えたことで、企業はより複雑化したIT環境に直面しながら、一層のセキュリティ強化が求められるようになっています。また、経済産業省が2018年に発表した「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」により提唱された『2025年の崖』問題も迫っており、企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)へ推進を加速しています。 そのような変化に対応・直面する中、 IT担当者が担うミッションはIT(ハードウェア、ソフトウェア)資産管理、サイバーセキュリティ(脆弱性、デバイス、ネットワーク)の強化、社員からのITサポートの対応、既存システムの保守、新システムの導入、OSの移行など多岐にわたり複雑化しているだけでなく、ITの人材不足や熟練者の退職によるナレッジのブラックボックス化が発生し、情報システム部門がすべての対応を行うことが難しい時代を迎えております。また、最近では従業員の定着率にも影響する「従業員のデジタル体験(Digital Employee Experience)」という重要性が高まっており、企業には、これまで以上にデジタル化で社員に負担をかけないよう、仕事環境の早急な改善が求められています。 本イベントでは、企業の「次」の戦略的なITの取り組みへリソースを使えるよう支援を目指すIvanti製品やソリューション、国内の事例をご紹介します。

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます