- 会員限定
- 2023/07/18 掲載
AI株はバブルか?本物か? 数年は持ちたい、勝ち組大本命の「厳選3銘柄」を徹底分析
連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤
株価に超作用、莫大すぎる「AIの経済価値」
マッキンゼーが作成した68ページにも及ぶ報告書「生成AIの経済的な潜在力」は、AIの使途を63のユースケースで予測・集計したものだ。それによると、生成AI利用の75%が、(1)顧客対応、(2)マーケティング・販売、(3)ソフトウェア開発、(4)研究開発の4分野に集中するという。たとえば金融業界においては、生成AIが全面的に活用された場合、銀行のカスタマーサービスやマーケティングなどを中心に、年間2,000~3,400億ドル(約28~48兆円)の経済価値を生み出すと、マッキンゼーは予想する。
こうした銀行のAI化には、仕事の効率化や最適化のためのAIソフトウェアはもちろんのこと、行員に代わって仕事をするAIサーバや、そうした機器で使われるAIに特化された半導体など、広範かつ大きな需要が生まれる。
小売においても、従業員の労働時間のうち60~70%がAIに取って代わるとマッキンゼーの報告書は予想。その価値の年間規模を、4,000~6,600億ドル(約56~93兆円)と見積もっている。
さらに、スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが、生成AIツールを与えられたカスタマーサービス担当者5179人を調査したところ、1時間あたりの生産性が、平均で14%向上したという。AIは新商品開発や技術の進歩にも役立つため、多くの産業で需要が高まると予想されるのだ。
このように、金融や小売などで採用が急増すると見込まれるAIだが、「AI銘柄」と呼ばれる企業は、半導体からサーバ、バイオ創薬、ロボット開発、フィンテック、自動運転など、あまりにも幅広い。中には、EV大手のテスラをAI銘柄に分類するVanda Researchのような投資助言企業が出てくるなど、広義に解釈され過ぎている感もある。
本稿では、狭義の解釈を採用し、AI発展を支えることになる基礎中の基礎、アルゴリズム開発と半導体に絞った分析をお届けする。
勝ち組大本命のAI銘柄3選
【次ページ】AI銘柄「マイクロソフト・エヌビディア・TSMC」を徹底分析関連コンテンツ
PR
PR
PR