• トップページ
  • 地銀再編を大予測(西日本編)、統合しても存続厳しい「ヤバい地域」とは?

  • 会員限定
  • 2020/12/10 掲載

地銀再編を大予測(西日本編)、統合しても存続厳しい「ヤバい地域」とは?

地銀の統廃合予測―後編(西日本編)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
菅政権が地方銀行の再編を打ち出したことを受けて、経営統合など合理化を探る動きが再び活発になっている。地銀は今の半分に減らないと生き残れないという厳しい指摘もあり、再編は必至の状況と言って良い。地方銀行が生き残るためには、大手グループの傘下に入るか、地域ナンバーワンを目指すか、あるいは収益源を多角化するといった戦略の転換が求められる。前回の記事では、東日本の各地域の動向について分析したが、今回は西日本の状況を探ってみたい。

執筆:経済評論家 加谷珪一

執筆:経済評論家 加谷珪一

加谷珪一(かや・けいいち) 経済評論家 1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書いてある』(クロスメディア・パブリッシング)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)、『ポスト新産業革命』(CCCメディアハウス)、『新富裕層の研究-日本経済を変える新たな仕組み』(祥伝社新書)、『教養として身につけておきたい 戦争と経済の本質』(総合法令出版)などがある。

画像
有識者会議がまとめた報告書によると、人口減少で1行単独となっても存続できない地域もあるというが、地銀再編の未来とは……
(Photo/Getty Images)
 


【関西】台風の目は「りそなHD」

 関西は首都圏に次ぐ経済圏であり、3メガバンクが大きな勢力となっているが、大和銀行が母体の1つということもあり、りそなホールディングスも一定のシェアを確保している。大和銀行はもともと大阪を拠点とする野村財閥(野村證券グループを中核とする野村ホールディングスの前身)の銀行としてスタートしたので、大阪との関係が深い。

 大阪拠点の地銀としては関西みらいフィナンシャルグループ(2018年に関西アーバン銀行、みなと銀行、近畿大阪銀行を統合して発足)があるが、51%の株式を保有していたりそなが、2020年11月に関西みらいに対してTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化すると発表した。今回の完全子会社化によって関西経済圏はりそなとの関係がさらに深まるだろう。

 みなと銀行は神戸を拠点とした銀行だが、同じく神戸を地盤とする但馬銀行との合併が取り沙汰されたことがあり、関西進出を狙う島根県の山陰合同銀行との統合が議論されたこともあった。

 当時はメガバンク各行が、国際金融規制の見直しによって、自己資本強化を迫られており、資本関係のある地銀を連結から外す動きが活発だった。つまり、親会社の意向による再編だったわけだが、今回は地銀の生き残りという地銀側の理由によるところが大きい。首都圏に次ぐ経済圏である関西において、りそな入りは合理的な選択だろう。

 和歌山県は紀陽銀行のシェアが、奈良県は南都銀行のシェアが圧倒的に高い。経済圏を県内に限定すれば両行は安泰とも言えるが、金融庁はそうは見ていない。2018年に有識者会議がまとめた報告書によると、奈良県と和歌山県は今後、人口減少によって1行単独になっても存続できない可能性があると指摘されている。県を超えた再編があるのか注目される。

画像
2020年11月、りそなHDは、関西みらいに対してTOB(株式公開買い付け)を実施し完全子会社化すると発表。今後も、関西経済圏とりそなHDとの関係は深まりそうだ
(Photo/Getty Images)
 

【中国・四国】注目は各行と「山陰合同銀行」の関係性

 中国地方(日本海側)は、前述の山陰合同銀行が、本拠とする島根県はもちろんのこと、隣県の鳥取でも圧倒的なナンバーワンとなっている。先ほどの金融庁の報告書では、鳥取、島根の両県は1行単独でも存続が難しいエリアに指定されている。他行が山陰合同に追いつくのはかなり難しいので、島根と鳥取の経済圏は山陰合同銀行を中心に集約化が進む可能性が高い。

 ちなみに島根を本拠とする島根銀行は収益が低迷する中、本社ビルを新築し、その償却負担が利益を圧迫している。SBIとの資本提携に活路を見いだそうとしているが効果は未知数だ。

 岡山と広島は、それぞれ中国銀行と広島銀行が県内トップを走っている。中国銀行と広島銀行はそれぞれの地域に進出しているが、統合といった話は出ていない。広島銀行は広島市という大都市を抱えているので、人口減少時代においても集約化の拠点となる可能性が高く、有利な立ち位置である。

 広島について言えば、県内2位のもみじ銀行が下関の山口銀行と2006年に経営統合し、山口フィナンシャルグループ(山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行)の傘下に入っている。

 四国では徳島の徳島大正銀行と香川の香川銀行が2010年に経営統合を実施し、トモニホールディングスを設立した。徳島は阿波銀行のシェアが高く、同行は関西や首都圏にも進出。収益率では全国でもトップクラスとなっている。香川は百十四銀行のシェアが高いことを考えると、トモニは徳島と香川のナンバーツーが経営統合し、規模の拡大を目指したものと考えられる。


 四国においてまだ動きが見られないのが、愛媛と高知である。愛媛は伊予銀行が、高知は四国銀行がそれぞれトップで、愛媛銀行と高知銀行が追う展開である。四国全域での統合があるのか、各県での集約が進むのかが注目される。

【次ページ】【九州・沖縄】「宮崎銀行」と「大分銀行」は県内トップだが……

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます