• 会員限定
  • 2024/01/19 掲載

非正規は「安い労働力」ではない、縮まりつつある賃金格差とさらなる上昇見込める理由

連載:賃金の誤解を解く

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
働くことで得られる賃金の水準は、働き方に大きく依存する。正規雇用で働くか非正規雇用で働くかによって得られる賃金は変わるだろう。また、フリーランスとして働いた場合にどの程度の収入を稼げるかについて気になる人も多いと思う。データを見ると、非正規雇用者の処遇改善、パート・アルバイトの賃金上昇は顕著である。非正規雇用者の賃金水準はまだまだ低いものの、状況は良い方向に向かっており、今後も非正規処遇者を中心とした賃金上昇は続くと見込まれる。日本の労働市場の現在地点を明らかにする。

執筆:リクルートワークス研究所 坂本 貴志

執筆:リクルートワークス研究所 坂本 貴志

一橋大学国際公共政策大学院公共経済専攻修了後、厚生労働省入省。社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府にて官庁エコノミストとして「月例経済報告」の作成や「経済財政白書」の執筆に取り組む。三菱総合研究所にて海外経済担当のエコノミストを務めた後、リクルートワークス研究所に参画。著書に『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』(講談社現代新書)、『統計で考える働き方の未来――高齢者が働き続ける国へ』(ちくま新書)。

photo
図表1:正規雇用者と非正規雇用者の賃金推移(後ほど詳しく説明します)
(出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)

非正規雇用者の処遇改善が緩やかに進む

1ページ目を1分でまとめた動画
 働き方と賃金との関係を調べるために、まずは正規雇用者と非正規雇用者の賃金水準が過去からどのように変わっているかを分析してみよう。

 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」を用いて、一般労働者である正規雇用者と非正規雇用者の年収水準を比較したものが図表1である。なお、一般労働者とは短時間労働ではなく、通常の就業時間で働く人のことをいう。

 いずれの雇用形態についても、年収水準はこの10年ほど右肩上がりとなっており、緩やかに上昇していることが分かる。

 正規雇用者と非正規雇用者を比較すると、非正規雇用者の賃金の伸びの方が高い。正規雇用者の年収水準は2010年で496.6万円であったのが2022年に530.6万円に増加しており、12年間の伸び率はプラス6.8%となる。一方で、非正規雇用者は274.4万円から306.5万円へと同伸び率は11.6%となる。非正規雇用者の方が賃金が増加しているのである。

 非正規雇用者の賃金水準の伸びの方が正規雇用者より高いのはなぜか。もちろん同一労働同一賃金など社会的・政策的な後押しもあるだろうが、根本的には非正規雇用者の方が労働市場の需給の影響を受けやすいからと考えている。

 近年の労働市場は人手不足の様相が強まっており、より高い賃金を提示しないと労働者を確保できなくなってきている。そうした労働市場のひっ迫した需給が非正規雇用者の賃金水準を高める圧力となっていると判断すべきだ。

 なお、ここでいう非正規雇用者とは、正規雇用者以外の労働者を指しているため、パート・アルバイト、契約社員、派遣労働者、嘱託などさまざまな働き方をしている労働者が含まれている。

 たとえば同じ契約社員であっても短時間で働く人もいれば、通常の労働時間で働く人もいる。ここでみているのは一般労働者であることから、契約社員や派遣労働者などの中でも正社員と同じくらいの労働時間で働いている労働者が含まれる。

パート・アルバイトの賃金上昇は顕著

 以上は一般労働者について、正規雇用者と非正規雇用者を比較したが、一般労働者と短時間労働者(いわゆるパート・アルバイト)との賃金水準の格差はどのように変化しているのだろうか。

 次は、厚生労働省「毎月勤労統計調査」から一般労働者と短時間労働者の時給水準を比較してみよう(図表2)。ここでは、労働時間が大きく異なる労働者間で賃金水準を比較するため、時給水準での比較とする(年収水準で比較しても意味はない)。

画像
図表2:一般労働者と短時間労働者(パート・アルバイト)の賃金推移
(出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査」)

 一般労働者と短時間労働者の賃金水準を比較すると、やはりこれも非正規雇用である短時間労働者の賃金が伸びていることが確認できる。

 短時間労働者の平均時給は2010年の1,049円から2022年に1,282円まで増加している。12年間伸び率でみるとプラス22.1%である。短時間労働者の時給は、この10年ほどで大きく上昇しているのである。

 この原因も基本的には契約社員や派遣労働者の賃金上昇とそう変わらない。つまり、最低賃金の上昇という外生的な要因もあるものの、本質的には人手不足により高い賃金を提示しなければ人が取れないことから賃金水準が上昇していると考えられる。

 このように、正規・非正規格差は近年緩やかに改善に向かっているというと、非正規の賃金水準が伸びているのであるから、もはや非正規の賃金に関わる問題は解消されたと主張しているようにみえるかもしれないが、実態はそうではない。 【次ページ】非正規雇用者の賃金水準はまだまだ低い

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます