• 会員限定
  • 2025/09/05 掲載

もう無視できない「原発の役割」、AI時代に取り残されている「謎ルール」とは

連載:小倉健一の最新ビジネストレンド

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
5
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
脱炭素の推進などにより、電力の安定供給において原子力発電の存在感がさらに増すことが予想される。その一方で、原子力発電をめぐって、電力業界を悩ませているのは技術でもコストでもなく、ある「制度」かもしれない。そして、今まさに「この制度」に苦しめられているのが東京電力柏崎刈羽原子力発電所のようだ。プレジデント元編集長の小倉健一氏が問題視する制度とは何か。
執筆:ITOMOS研究所所長 小倉 健一

ITOMOS研究所所長 小倉 健一

1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長。現在、イトモス研究所所長。著書に『週刊誌がなくなる日』など。

photo
原発をめぐって電力業界が直面する「ある制度」とは
(Photo/Shutterstock.com)

電力事業者が苦戦している「5年」の期限

 日本のエネルギー政策は新たな段階に入った。関西電力は次世代革新炉の新設に向けた地質調査を開始し、九州電力もグループ経営ビジョン2035に次世代革新炉の開発検討を盛り込んだのだ。

 政府は2050年のカーボンニュートラル達成を掲げ、原子力の最大限活用を明確に打ち出している。東日本大震災のトラウマから事実上凍結されていた新規原子力発電所の建設は、現実的な選択肢として再浮上したわけだ。

 しかし、電力各社が未来への投資に踏み出そうとする今、この歩みを阻害し得る巨大な岩盤が存在する。

 それは、技術的な困難や資金的な問題ではない。「特定重大事故等対処施設」(通称「特重」(注))を巡る問題だ。

注:中国電力「特定重大事故等対処施設について」
https://www.energia.co.jp/judging/gaiyou/pdf/gaiyou_h261126_1.pdf

 特重は航空機衝突といったテロ攻撃に備えるためのバックアップ設備とされる。原子力発電所の再稼働や新設には、この設備の設置が義務付けられている。

 この特重、特重の設計や工事に関する計画が認可されてから5年以内に設備を完成させなければならない、という期限設定がある。この「5年以内」という数字が、果たして確固たる科学的、技術的な根拠に基づく期限として適切であるのかは議論の余地があり、絶対的な拘束力を持つ規則として、これまでに電力事業者の首を締め上げてきた。

「間に合わない」場合はどうなる?

 その例に漏れず、この期限に現在影響を受けているのが、東京電力柏崎刈羽原子力発電所7号機の稼働だ。

 東京電力は、特重の工事完了時期について「7号機の工事完了時期の見通しを2029年8月、6号機の工事完了時期の見通しを2031年9月」と正式に公表した。

 しかし、「5年以内」という期限に照らし合わせると、7号機の設置期限は2025年10月であり、間に合わないことになる。再稼働がまたできないとなれば、エネルギー安定供給を揺るがしかねない。過去には、九州電力の川内原子力発電所1号機と2号機も、過去にこの5年ルールを守れず、2020年に一時停止に追い込まれた。その後、特重の整備を完了させた後に、ようやく再稼働が認められたわけだが、この例のように、規制が厳格に運用され、稼働に影響を及ぼすという前例は現に存在するのだ。 【次ページ】特重が抱える「矛盾」とは
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます