• 会員限定
  • 2023/11/09 掲載

自動運転にこそ「ワイヤレス充電」が最適なワケ、テスラ優位「EV充電規格」争いもムダに

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
現在、米国はもとより日本のトヨタもテスラの充電規格「NACS」を採用する動きが加速しており、急激にスタンダード化しつつある。従来の欧米式「CCS2」、日本で普及する「CHAdeMO(チャデモ)」は駆逐されるのかと、EV充電規格を巡る争いが注目を集めている。しかし、今後自動運転が普及していく中で、こうした有線の充電に代わり「ワイヤレス充電」が急速に発達する可能性がある。現在、世界のワイヤレス充電シェアのトップを走る米ワイトリシティ(WiTricity)は、自動運転こそワイヤレス充電との親和性が高いと期待を寄せている。その理由とは。

執筆:米国在住ジャーナリスト 土方 細秩子

執筆:米国在住ジャーナリスト 土方 細秩子

米国在住のジャーナリスト。同志社大学卒、ボストン大学コミュニケーション学科修士課程修了。テレビ番組制作を経て1990年代からさまざまな雑誌に寄稿。得意分野は自動車関連だが、米国の社会、経済、政治、文化、スポーツ芸能など幅広くカバー。フランス在住経験があり、欧州の社会、生活にも明るい。カーマニアで、大型バイクの免許も保有。愛車は1973年モデルのBMW2002。

photo
自動運転時代に期待されるワイヤレス充電とは
(Photo/Shutterstock.com)

ワイトリシティとは? 充電企業が注目する自動運転サービス

 2023年9月、米マサチューセッツ州に本社を置くワイトリシティが自動運転に関するウェビナーを開催した。ワイトリシティはMIT(マサチューセッツ工科大学)からスピンオフした、EV向けのワイヤレス充電システムを提供する企業だ。主催者として自動運転に関する話を聞いたのは、ワイトリシティ プロダクトマーケティング責任者のパンポッシュ・ズッチ氏。

 ウェビナーそのものは自動運転の定義、現在の主要プレイヤー、今後の展開などを聞く内容だったが、「ワイヤレス充電システムを作る企業が自動運転に関するウェビナーを行ったこと」に意義がある。

 本ウェビナーでは、「2035年には地球上で車両が走行する総距離のうち、およそ半分が自動運転によるシステム走行になるだろう」という見通しが語られた。

 もちろん一般の車両にレベル4以上の完全自動運転が導入されるのはまだ先の話ではあるが、シャトルバスロボタクシーなどが世界中で徐々に普及しつつある。特に米国ではサンフランシスコ、アリゾナ州フェニックスにおいてアルファベット傘下のウェイモによる「Waymo One」というロボタクシーサービスが商業的運行を開始した。

 ロボタクシーとは、ウーバーなどのライドシェアと同様に、アプリを使って自動運転のタクシーを呼び、アプリにあらかじめ入力した目的地までドライバーのいない車が利用者を送り届けるサービスだ。現在は2都市での運行だが、2024年早々にもロサンゼルスでもサービス提供が始まる予定だ。


 また、GM傘下のクルーズも同じくサンフランシスコで実験的導入として希望者に無償でのロボタクシーサービス提供を開始した。ただし、現在カリフォルニア州では、10月上旬に起きた人身事故と虚偽申告の疑いで無人での走行の運行許可が取り消されている。安全面の向上を進めるための時間は必要となるだろうが、徐々にサービス対象エリアを広げていくのは間違いない。

 さらに商用車(フリート)においては、無人のトラック輸送を行う中国のTuSimple(トゥーシンプル:図森未来科技)などがある。こちらも今後は市街地での宅配などを中心にサービスが拡大すると考えられる。

 また、大手小売チェーンのウォルマートが薬局部門でのロボットによる宅配などを進めている。このように商業目的では、今後自動運転によるサービスは日常のさまざまな分野において広がりを見せて行きそうだ。

「ワイヤレス充電」とは? メリットは何か

 一方ワイトリシティは、全世界のワイヤレス充電の27%を占める最大のワイヤレス充電メーカーだ。ワイヤレス充電とは、スマートフォンのワイヤレス充電と同様のシステムで、ケーブルやプラグなしでEVに充電を行うシステムのことだ。充電パッドから電磁波を生じ、車に取り付けられたコイルが電磁波を電力として使用する。

画像
2022年における世界のEVワイヤレス充電市場の企業別シェア。ワイトリシティが27%で市場トップ
(データ出典:ネクストムーブストラテジーコンサルティング)

 この方法を用いれば、テスラの「NACS」や欧米の「CCS2」、あるいは日本の「CHAdeMO(チャデモ)」といった異なる充電規格間でのプラグの互換性の問題がなくなり、単に車を充電パッドの上に駐車するだけで自動的に充電を開始することができる。 【次ページ】メリットの一方、コストはどれくらい? 実際にはどう活用?

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます