- 会員限定
- 2025/04/18 掲載
【単独】量子コンピューター企業「IQM」とは何者か? 3年で売上「2万2485%」増の理由
3年で「2万2485%」成長、IQMとはいかなる企業か?
2018年に創業したIQMは、瞬く間に欧州最大の量子コンピューター企業に成長した。IQMの基本情報 | |
概要 | フィンランドのエスポーに本社を置く量子コンピューターのスタートアップ企業 |
設立年 | 2018年 |
拠点 | フィンランド、スペイン、フランス、ドイツ、シンガポール、米国、日本、ポーランド、イタリア |
驚くべきなのは、その成長速度だ。2024年デロイトが発表したフィンランドで急成長した企業リスト40社の1位となり、企業収入は2020年から2023年で7万5,000ユーロから1,693万9,000ユーロに増加し、2万2485%の成長を見せた。
現時点で8基を欧州の大学や研究機関に納入、さらにアジアでも2024年末に韓国忠北大学校と台湾半導体研究センターへの納入が決定し、2025年2月には日本支社の法人登記を行うなど、今後アジアでの事業拡大を狙う。2024年12月には、日本の産業技術総合研究所(AIST)との間で事業提携に関するメモランダムも交わされた。
市場も揺れた……エヌビディアCEO「実用化には20年」発言
グーグル独自の量子コンピューティングチップ「Willow」の発表で量子コンピューターの注目度が再燃する一方、2025年はじめ、エヌビディアのジェンスン・ファンCEOが「量子コンピューターの実用化には20年程度かかる」と発言したことが話題となった。IQMはエヌビディアの量子コンピューティングプラットフォーム「CUDA-Q」とも提携しているが、この点についてはどう考えているのか、IQM創業者の1人、ユハ・ヴァルティアイネン博士に尋ねた。
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
関連コンテンツ
PR
PR
PR