• 会員限定
  • 2025/10/14 掲載

ドコモ・PayPay脅かす…「au経済圏」秘めたる実力、ローソン提携で覚醒する理由

連載:デジタル個人金融最前線(第7回)

3
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
スマホ決済やポイント競争が過熱する中、静かに勢力を拡大しているのがKDDIの「au経済圏」だ。通信を軸に、同社の銀行・保険・資産運用機能を束ねるauフィナンシャルグループは、預金残高4.8兆円、カード会員1,000万人超という規模に成長。そして今、その巨大ネットワークを覚醒させる“引き金”となりそうなのがローソンとの連携だ。それでは、ドコモやPayPayに追いつく鍵となるローソン提携の在り方とは…。
執筆:マリブジャパン 代表取締役 高橋克英

マリブジャパン 代表取締役 高橋克英

株式会社マリブジャパン代表取締役。日本金融学会会員。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンクで、主に銀行クレジットアナリスト、富裕層向け資産運用アドバイザーとして活躍。その後、独立。著書に『銀行ゼロ時代』(朝日新書)、『人生100 年時代の銀行シニアビジネス事例』(近代セールス社)、『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』(講談社+α新書)など。

photo
auフィナンシャルグループの全体像
三菱UFJ、三井住友、みずほ、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天、BaaSを活用した異業種勢──。近年、金融サービスの領域で「顧客獲得」の競争が激化している。今後、どの企業が顧客を最も集めるのか。勝敗を分けるポイントとは何か。各社の事業を比較しながら、今後の展望を解説【詳しくはこちら】

・講義
10月23日(木)に「勝者は誰に? 3メガバンク・4大通信キャリア・異業種勢の『金融サービス競争』完全解説の2時間」

・講師
著者 マリブジャパン 代表取締役 高橋克英氏

静かに巨大化する…auフィナンシャルグループの全体像

 KDDI傘下のauフィナンシャルホールディングスは、auじぶん銀行、auフィナンシャルサービス、auペイメント、au損保、auアセットマネジメント、auフィナンシャルパートナーズ、au Reinsurance を有する金融持ち株会社だ(冒頭図表、※なお、決済事業の一元化となる推進のため、2026年7月にauフィナンシャルサービスはauペイメントに吸収合併される予定)。

 これらauフィナンシャルグループにおいて、auじぶん銀行の預金残高4.8兆円、口座数689万口座、auPAYカード会員数1,031万人、auPAYポイント運用利用者600万人、auPAY会員数3,770万人を誇るau経済圏(Ponta経済圏)を形成している(2025年7月1日時点)。なお、Pontaポイントは、au経済圏の共通ポイントサービスである。

 特に、auじぶん銀行では、住宅ローンを強化しており、2025年1月から借入期間を最長50年としたり、ペアローン連生団信の提供開始もあり、住宅ローン残高は前年度3.0兆円から4.4兆円にまで増加している(2025年3月末)(下図)。

画像
auじぶん銀行「住宅ローン残高の推移」

 KDDI、および傘下のauフィナンシャルホールディングスは、スマホ・セントリックな決済・金融体験を総合的に提供する「スマートマネー構想」を推進している。

 また、通信と金融の連携強化にも力を入れており、KDDIが提供するスマホ向け料金プラン「auマネ活プラン」とauフィナンシャルグループ各社の提供する金融サービスをセットで利用することで、auじぶん銀行の預金金利などを優遇する「auマネ活プラン+」の提供はその一環の戦略だ。

 そんなauフィナンシャルグループと関係の深い各社との状況を整理したい。それは、今後、各社との関係がauフィナンシャルグループの成長を大きく左右する要素となるからだ。

au経済圏の重要企業(1):三菱UFJとの関係は…

 KDDIは2008年、三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)と折半出資で、「じぶん銀行」(現auじぶん銀行)を設立したり、三菱UFJ証券HDが、auカブコム証券に51%出資するなど、KDDIとMUFG(三菱UFJ)の関係は、歴史的にも深いものがあった。

 しかしながら、KDDIが、2019年にじぶん銀行を子会社化するなど、双方が独自色を強める中、auカブコム証券を、2025年1月末に三菱UFJ銀行の完全子会社し、「三菱UFJeスマート証券」に変更する一方、auじぶん銀行は、KDDIの完全子会社となった。

 この出資関係解消で、三菱UFJはグループにネット銀行を持たなくなり、KDDIはネット証券を持たないことになっていた。

 こうした中、2025年5月、MUFG(三菱UFJ)は個人向け金融の新ブランドとして「エムット」を展開すること、2026年度後半にデジタルバンクを設立することなどを発表した。

au経済圏の重要企業(2):躍進の鍵? SBI証券との関係

 一方のKDDIでは、2025年7月に、傘下のauフィナンシャルグループとSBI証券が個人向け事業における業務提携を検討開始すると発表されている。

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

【次ページ】結構スゴイ…KDDI×ローソン連携の「強力なシナジー」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

デジタルバンク/ネオバンク/BaaSの関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます