- 会員限定
- 2025/07/28 掲載
揺らぐテスラ、異例「17カ月ぶり」株主総会に注目高まる…マスク氏が軽視してきたこと
各所から圧力を受け“ようやく”決めた「年次」株主総会
テスラの取締役会の構成や、支配的で影響力の大きいCEOに対して異議を唱える姿勢があるのかどうかについては、長年にわたって株主から懸念が示され、たびたび指摘されてきた。今年は、テスラの年次株主総会に注目が集まっている。2024年6月に開催された株主総会には多くの株主が参加したにもかかわらず、同社は1年以上も「年次」株主総会を開催していない。そして、複数の機関投資家からの圧力を受け、テスラはようやく11月6日を開催日として設定した。
テスラは2024年、通常は年次総会への参加率が低い個人株主に対し、いくつかの重要な取締役会決定を支持するよう投票を促すべく、大規模な働きかけを行った。その中には、イーロン・マスクCEOの500億ドルにのぼる報酬パッケージの承認や、会社の本拠地をデラウェア州からテキサス州へ移す決定などが含まれていた。
前回の株主総会からわずか1年しかたっていないのに、2025年の総会開催に対するテスラの関心が薄れていることには驚かされる。
テスラは新たな本拠地であるテキサス州で、前回の総会から13カ月以内に年次株主総会を開催することが義務付けられている。その期限はすでに過ぎている。
そして株主たちは、マスク氏がドナルド・トランプ米大統領の選挙活動を支援したり、その政権で上級顧問を務めたり、退任後にトランプ大統領と公然と対立したり、さらには自らの政党を立ち上げると宣言したりと、会社から離れていたことに対して批判の声を上げている。その一方で、テスラの売上と株価は急落していた。 【次ページ】GAFAMらと比べると一目瞭然……なぜここまで“バラバラ”なのか?
ガバナンス・内部統制・不正対策のおすすめコンテンツ
ガバナンス・内部統制・不正対策の関連コンテンツ
PR
PR
PR